ドットマガジン by ドットマネー

マイルを効率よく貯めるおすすめカードを紹介。選び方や貯め方も

PR
2020.06.14 ( 2022.01.26 更新)
by ドットマネー編集部
  1. カードを使って効率よくマイルを貯める方法
  2. 飛行機に乗る
  3. ショッピングや生活費をカード払い
  4. ポイントサイトの活用
  5. 交換中継ルートは.moneyがおすすめ
  6. マイルが貯まるクレジットカードの選び方
  7. よく利用するエアライン系カードを選ぶ
  8. 年会費やポイント移行のしやすさも確認
  9. ポイントの貯めやすさで選ぶ
  10. エアライン系おすすめカード
  11. 初年度年会費無料 JAL普通カード
  12. ショッピングマイルプレミアムに加入しよう
  13. 年会費割引特典あり ANAワイドゴールドカード
  14. マイルがガッツリ貯まるおすすめカード
  15. 航空会社40社以上とマイル交換可 SPGアメックス
  16. まとめ

カードを使って効率よくマイルを貯める方法

image

航空会社のマイルを効率よく貯める方法の一つが「クレジットカードの活用」です。飛行機利用が少ない「陸マイラー」も、カードを活用すれば日常生活でも無理なくポイントが貯められるでしょう。

飛行機に乗る

航空会社のマイルを貯めるにはマイレージ会員に入会し、会員番号が記された「マイレージカード」という会員カードをつくるのが基本です。

会員がフライトを利用すると、「搭乗区間×利用運賃のマイル積算率」によって算出された「フライトマイル」が積算されます。 

より効率的にマイルを貯めたい人は、マイレージカードの機能が付帯した「クレジットカード」の申し込みを検討しましょう。

搭乗するたびに通常のフライトマイルに加え、クレジットカードのランクに応じた「ボーナスマイル」がプラスされます。また、カード入会時や継続時にも数千単位のマイルが付与され、目標のマイル数に一気に近づくでしょう。

ショッピングや生活費をカード払い

クレジットカードで賢くマイルを貯めるためには、ショッピングや固定費をカード払いにし、獲得したポイントをマイルに交換するという手段が有用です。 

「ショッピングポイントを倍増させるサービス」が追加できるカードもあり、普段の買い物でも順調にマイルが積算されていくでしょう。 

カード会社のポイントではなく、直接マイルが付与されるクレジットカードを選べば、ポイントからマイルに交換する際の「移行手数料」が節約できます。

ポイントサイトの活用

「ポイントサイト」はアンケートや資料請求、新規登録などのミッションをクリアすると一定のポイントが進呈されるサービスです。別名「お小遣い稼ぎサイト」とも呼ばれています。 

案件の内容はさまざまですが、中でもポイント付与率が高いのが「クレジットカードの新規発行」です。「クレジット会社の新規入会ポイント」に加え「ポイントサイトのポイント」が付与されます。

「カードは1枚で十分」と考える人も多いですが、カードによって還元率や付帯特典の内容が異なります。条件がよいものを選んで「複数持ち」するのも賢い方法です。

交換中継ルートは.moneyがおすすめ

「クレジットカードやポイントサイトで集めたポイントを合算してマイルに交換したい」と思ったことはありませんか?ポイントの管理や交換に活用できるのが「.money」です。 

手持ちのポイントを共通通貨の「マネー」に交換し、さらに現金・ギフト券・他社ポイント・マイルに交換できるオンラインサービスで、交換手数料は一切不要です。 

普段から還元率の高いポイントサイトでポイ活をし、定期的にマイルに交換する陸マイラーも少なくありません。ただし、マネーの有効期限は交換から6カ月間と短いため、交換のタイミングを見極めることが重要です。 

ポイント交換サイト│ドットマネーは手数料無料・業界No1交換レート!

マイルが貯まるクレジットカードの選び方

image

カードを選ぶときは、ポイントの還元率はもちろん、マイルへの移行手数料も考慮する必要があります。マイルが貯まるクレジットカードはどんな基準で選ぶのが理想なのでしょうか?

よく利用するエアライン系カードを選ぶ

各航空会社には独自のマイレージプログラムがあります。同じマイルといっても、JALマイルとANAマイルは互換性がなく、JALで貯めたマイルはANAでは利用できません。 

そのため、普段から特定の航空会社を利用する人は、その航空会社のマイルが貯まりやすい「エアライン系カード」を選ぶことが大切です。

特定の航空会社がない場合は、航空会社の連合組織である「アライアンス」まで基準を広げてみるのも一つの手です。

同じアライアンスの提携社間では、基本的にマイルの相互利用ができます。自分が行きたい地域の路線を多く持つアライアンスの中から、利用しやすい1社を選んでみましょう。

年会費やポイント移行のしやすさも確認

カード選びでは「年会費が適切であるか」も重要です。フライトマイルの積算率が高く、特典が多いクレジットカードは年会費が高くつきます。 

フライト利用やカード決済が多い人であれば元は取れますが、旅行頻度の少ない陸マイラーや付帯サービスを利用する機会がない人は、年会費のほうが高くついてしまうかもしれません。

こうした人は、ゴールドカードやプラチナカードよりも、還元率が高めの「一般カード」を選んだほうがお得です。 

直接マイルが付与されないカードにおいては「ポイント移行のしやすさ」も要チェックです。「移行手数料」やポイントからマイルへの「移行レート」を確認し、損しないものを選びましょう。

ポイントの貯めやすさで選ぶ

クレジットカードのポイント還元率は0.5%前後が一般的といわれています。ポイントを早く貯めて一気にマイルに交換したい人は、ポイント還元率が1%以上の「高還元率カード」を選びましょう。 

オンラインショッピングをする際、自社の「ポイントモール」を経由して提携店舗で決済をすると還元率が倍増するカードや、特定店での買い物でポイントが増えるカードもあります。

「フライト利用」を軸にマイルを貯めたい人は、航空会社とクレジット会社が提携する「エアライン系カード」を選びましょう。搭乗ごとのボーナスマイルのほか、カードの入会・継続時にもマイルが獲得できます。

エアライン系おすすめカード

image

フライトマイルが倍増する「エアライン系カード」は数多くありますが、日本を拠点にフライトを利用する人はJALまたはANAのカードが便利です。複数のカードランクから、自分のニーズに合ったものを選びましょう。

初年度年会費無料 JAL普通カード

「JAL普通カード」は、JALのマイレージバンクカードとクレジットカードが一つになったものです。年会費は2200円(税込)ですが、初年度は無料で利用できます。 

カード所持者は搭乗ごとにボーナスマイルが10%プラスされるほか、「入会搭乗ボーナス(1回のみ)」と「毎年初回搭乗ボーナス」が、それぞれ1000マイルずつ付与されます。 

年に1~2回ほど飛行機を利用する人や、年会費を極力抑えたい陸マイラーに向いているでしょう。

買い物で付与されるショッピングマイルは200円(税込)につき1マイルです。JALのカードはポイントではなく直接マイルが貯まるため、交換の手間がかかりません。 

普通カード(カードの種類) - JALカード

ショッピングマイルプレミアムに加入しよう

普段の買い物でマイルを貯めたい人は、年会費3300円(税込)をプラスして「ショッピングマイル・プレミアム」に入会しましょう

通常のショッピングマイルは200円につき1マイルですが、入会後は「100円につき1マイル」が付与されます。携帯電話料金や電気水道ガスなどの固定費をカードで払うように設定すれば、積算されるマイルが一気に増えるでしょう。

さらに、全国に5万店舗以上ある「JALカード特約店」では「100円につき2マイル」が上乗せされます。特約店には、イオンやENEOS(エネオス)など生活に密着した店舗も含まれており、知らず知らずのうちに目標のマイル数に近づきそうです。

年会費割引特典あり ANAワイドゴールドカード

ANAをよく利用する人におすすめなのが「ANAワイドゴールドカード」です。国際ブランドはVisa・Mastercard・JCBから選べます。貯まったポイントはANAマイルに移行でき、いずれのブランドでも手数料はかかりません。

ブランドごとに、貯まるポイントの種類と付与率は異なります。VisaとMastercardは利用金額200円(税込)ごとに三井住友カードの「Vポイント」が1ポイント付与され、移行レートは「1ポイント=2マイル」です。

JCBは「Oki Dokiポイント」が月額料金1000円(税込)につき1ポイント貯まり、「1ポイント=3マイル」で交換できます。

年会費は1万5400円(税込)
ですが、三井住友カード(VisaとMastercard)であれば毎月の明細書発行を郵送から「WEB明細書サービス」に変更すると、次年度から1100円(税込)が割引されます。

ワイドゴールドカードは、通常のフライトマイルに加えて搭乗ごとにボーナスマイルが25%プラスされるため、出張や旅行で頻繁に飛行機を使う人に向いているでしょう。

ANAカードのお申込み|クレジットカードの三井住友VISAカード

マイルがガッツリ貯まるおすすめカード

image

旅行や買い物でマイルをガッツリ貯めたい人は、ポイント還元率が高く、かつボーナスポイントが多く得られるカードを選びましょう。特典が多いカードは年会費も上がりますが、上手に使えば元を取るのもさほど難しくありません。

航空会社40社以上とマイル交換可 SPGアメックス

SPGアメックスは、世界各地に高級ホテルを展開する「Marriott Bonvoy(マリオットヴォンボイ)とアメックスが提携したクレジットカードで、年会費は3万4100円(税込)です。

入会後3カ月以内の利用金額が10万円以上になると、Marriott Bonvoyポイントが3万ポイント進呈
されます。大きな買い物や旅行の予定がある人にとってはメリットが大きいでしょう。 

カード所持者は「Marriott Bonvoyゴールドエリート会員」の資格が得られ、関連ホテルにおいてさまざまな優待を享受できるのが特徴です。

ショッピングでは、利用金額100円につき3Marriott Bonvoyポイントが付与されますが、Marriott Bonvoy参加ホテルでは付与率が2倍にアップします。

買い物や宿泊で貯まったポイントは、ANA・JALを含む40社以上の航空会社のマイルと交換ができるのも魅力です。 

スターウッドプリファード カード|アメリカン・エキスプレス

まとめ

マイルを貯めるのにクレジットカードは必須ではありませんが、あったほうが何倍も効率的です。普段の買い物や固定費の支払いでもマイルやポイントが貯まるうえ、フライトによるボーナスマイルが積算されるのはメリットが大きいでしょう。 

年会費が高いカードは特典が多く魅力的ですが、元が取れるかどうかも考慮しなければなりません。マイルへの移行手数料や交換レートなどもしっかり確認し、自分に合った1枚を選びましょう。

ANAやJALのマイルはポイントサイトで貯まったポイントをドットマネー経由で交換することでお得に貯めることができます。さらに今ならドットマネーおすすめのポイントサイトで新規会員登録キャンペーンを開催中です。

ドットマネーに登録すると、もっとお得な節約情報をお届けします
登録する
この記事をシェア

ドットマネーでポイント一括管理から交換までをスマートに

ドットマネー
  • 業界No.1の会員2,000万! みんなが使っているポイント交換サービス
  • ポイントのお得な利用を応援! 交換できるラインナップは30以上
  • 業界で唯一のポイント交換手数料無料!
詳しくはこちら

「ドットマガジン」とは?

ドットマネーが運営している
あしたのくらしに「変化」を与える
ポイント情報メディアです。

ドットマガジンとは

お金やポイントの「ため方」「つかい方」「管理の仕方」をカンタン解説!
「難しそう」を「やってみよう」に変える情報を発信します

※当サイト内に掲載されている[PR][Sponsored]の表記がある商品は広告(アフィリエイトプログラム)により広告収益を得て運用を行っております。
※当サイトはクレジットカードやカードローンなどのお金に関する情報を提供しており、クレジットカードの申し込みを斡旋するのではありません。
※クレジットカードやカードローン、キャッシュレスに関する個人の相談や質問にはお答えできません。
※当サイトはGoogleのコンテンツポリシーのガイドラインに沿ってコンテンツを製作していますが、情報の正確性や信頼性、安全性を担保するものではありません。
※金融商品への申し込みは各公式ホームページに記載されている内容をご確認の上、自己判断で申し込みをしていただきますようお願いいたします。
※当サイトはドットマガジンと提携している企業のPR情報が含まれています。