ドットマガジン by ドットマネー

iDの支払い方法の特徴とメリットは?iD対応高還元クレカ3選

PR
2021.08.20
by ドットマネー編集部

iDとは?

image

iDはポストペイ型・プリペイド型・デビット型の3種類の支払い方法が選べる電子マネーです。プリペイド型のみの電子マネーとは異なるiDの特徴を見ていきましょう。

かざして支払う電子マネー

「iD」はNTTドコモが運営する電子マネーです。iDに対応したクレジットカードやiD対応カードがひも付いたスマートフォンを、専用端末にかざして決済します。iDの加盟店での支払いはワンタッチで完了するため、ATMでお金を降ろしたり財布を取り出したりする必要がありません。大手コンビニエンスストアやドラッグストアなど、iDの加盟店は日常生活で利用する店舗を幅広くカバーしており、キャッシュレス生活を目指している人にぴったりの電子マネーです。

選べる支払い方法

iDはポストペイ・プリペイド・デビットという3種類の支払い方法に対応した電子マネーです。iD対応カードにはクレジットカード・プリペイドカード・デビットカードの3種類があり、利用するカードの種類によって支払い方法も変わります。好みの支払い方法に応じたカードを利用すればワンタッチで支払いできるため、手続きはシンプルで、決済のわずらわしさもありません。

三つの支払いタイプの特徴とメリット

image

iDでは対応カードの豊富さからポストペイが基本ですが、プリペイドやデビットでの利用も可能です。それぞれの特徴とメリットを見ていきましょう。

使いすぎを防げるプリペイドタイプ

iD対応のプリペイドカードを利用するタイプでは、事前にチャージして支払いをするスタイルです。あらかじめチャージした金額以上の決済はできないため、使いすぎを防止できます。衝動買いが不安な人や、1カ月に使う生活費をコントロールしたい人に向いているでしょう。対応カードはソフトバンクカード・チケットレストランタッチ・d CARD プリペイド・メルペイです。

決済直後に引き落とされるデビットタイプ

iD対応のデビットカードを利用するタイプでは、対応する銀行口座の残高内で支払いをするスタイルです。利用金額は決済直後に銀行口座から引き落とされるため、プリペイドタイプと同様に、支払い能力を超えた決済をする心配がありません。さらに、プリペイドタイプとは違ってチャージの手間がかからないため、手軽に安心して利用できます。対応カードは三井住友銀行が販売窓口のSMBCデビットと、SMBC信託銀行が発行するGLOBAL PASSです。

後払いできるポストペイタイプ

iD対応のクレジットカードを利用するタイプでは、通常のクレジットカード決済と同様に、ポストペイ(後払い)で支払いをするスタイルです。iD利用分はクレジットカード利用分と一緒に請求されるため、チャージをする必要がありません。デビットタイプとは違い買い物の時点で銀行口座に残高がなくても決済できます。対応クレジットカードは70社以上から発行されており、ポイント獲得を前提とした選択肢が豊富であることもメリットです。

iDを使うメリット

image

iDはiD対応カードの機能をそのまま生かせるため、利用するカードの補償内容やポイント還元率が優秀であるほどお得です。主にポストペイタイプについて、iDを使うメリット4点を見ていきましょう。

ポストペイなら後払いでもポイントが貯まる

プリペイドタイプの電子マネーが多い中で、iDはクレジットカードとひも付けしたポストペイに対応していることが特徴です。ポストペイならコンビニなどでチャージを行う必要がないうえ、支払いをするたびにクレジットカード会社のポイントも貯まります。

使えるお店が多い

iDの加盟店は数ある電子マネーの中でもトップクラスの豊富さを誇ります。例えば、nanacoは2020年6月末時点で約67万8000店に対応していますが、iD対応の決済端末数は2020年3月時点で約111万1000台です。iDの加盟店は、日本全国のコンビニ・スーパー・百貨店やタクシー・ガソリンスタンド・ホテルなどに加え、複数のECサイトも含みます。電子マネーは加盟店数が多いほど使い勝手が良いため、iDの利便性は実店舗においてはトップクラスといえるでしょう。

安心のセキュリティ

ポストペイタイプではクレジットカードを利用しますが、決済時には決済端末にタッチするだけで済むため、暗証番号を入力するというリスクがありません。盗難や紛失の際にもクレジットカード会社の補償が受けられます。スマートフォンとひも付けすればクレジットカードを持ち歩く必要もありません。また、「ICカードロック機能」の事前設定や遠隔操作によるロックも可能です。スマートフォンを置き忘れた際にも、iDの使用を停止して不正利用を防げます。

クレジットカードのポイントが貯まる

ポストペイタイプでは実質的にクレジットカード決済を行い、利用に応じてクレジットカード会社のポイントが貯まります。利用するクレジットカードに設定されたポイント還元率で、クレジットカード利用分に加えてiD利用分のポイントも貯まる仕組みです。コンビニやカフェなどでの少額決済でもiD利用分でポイントが貯まるため、日常生活でザクザクとポイントが貯まっていきます。

クレジットカードは一般的に1%以上の還元率で高還元とされます。ポイントを考えるなら、チャージに使うクレジットカードも高還元なカードを使いましょう。

デメリットもある

image

iDはiD対応カードの利用を前提とする電子マネーです。この特徴はメリットにもデメリットにもつながります。iDのデメリット2点について見ていきましょう。

ポイントの二重取りができない

iDはiD対応カードの機能を利用する電子マネーであるため、電子マネー自体にはポイント付与の設定がありません。プリペイドタイプの有名な電子マネーの多くは、クレカチャージで得られるクレジットカードの利用ポイントのほかに、電子マネーを利用することでも電子マネー独自のポイントが付与されます。つまりクレジットカード利用分とのポイント二重取りができるのです。しかし、iDではプリペイドタイプでもポストペイタイプでも、対応カードに設定されたiDを利用するため、ほぼすべてのカードでポイントの二重取りができません。iDでポイントの二重取りを狙うなら、店舗のポイントカードなどと組み合わせるのが基本と考えましょう。

iD対応のクレカがないと使えない

iDを利用するにはiD対応のクレジットカード・プリペイドカード・デビットカードが必要です。手持ちのカードとひも付けたくても、対応していなければ不可能です。通常の電子マネーは電子マネーの利用手続きをしてから入金方法やひも付けするカードを指定しますが、iDではまずiD対応カードを用意します。カードの表面か裏面にiDのマークがあればiD対応カードです。マークがなくてもiD対応カードというケースもあるため、クレジットカード会社の公式サイトでiD対応カードかどうかを確認しましょう。

iD対応のおすすめクレジットカード3選

image

iDではポイントの二重取りができないため、クレジットカード自体のポイント還元率や機能性を重視しましょう。iD対応のおすすめクレジットカード3選を紹介します。

ドコモユーザーにおすすめ dカードGOLD

「dカード GOLD」はドコモユーザーであればポイント還元率が非常に高く、ステイタス性も魅力的なゴールドカードです。ドコモのケータイ料金や「ドコモ光」の利用料金をdカード GOLDで支払うと、1000円(税抜)ごとに10%ものポイント還元が受けられます。買い物でのポイント還元は100円(税込)につき1ポイントで、特約店でのdカード GOLDの利用や「dカード ポイントUPモール」を経由したネットショッピングにより、最大10.5倍のポイント獲得も可能です。年会費は1万円(税抜)ですが、補償や特典も充実しており、利用金額に応じたクーポンプレゼントもあるため、十分に元が取れるでしょう。

dカード | dカード GOLDのご紹介

年会費無料で高還元 Orico Card THE POINT

「Orico Card THE POINT」は年会費永年無料でありながら常に1.0%以上のポイント還元率が魅力的な、iDを利用するならぜひ持っておきたい1枚です。入会後6カ月間は1%の特別加算が受けられるため、合計2.0%のオリコポイントが獲得できます。「オリコモール」を経由したネットショッピングなら、オリコモール通常加算0.5〜15%に特別加算0.5%を上乗せし、還元率は最大17.5%となります。iDに加えてQUICPayも搭載するため対応店舗数が多く、これ1枚で実店舗でもECサイトでもザクザクとポイントを貯めていけます。

ポイント高還元率のクレジットカード Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)|クレジットカ

ステイタスを求めるなら 三井住友カード

「三井住友カード」は、一般カードでありながら最高2000万円の海外旅行傷害保険や年間最高100万円のショッピング補償を備えた、旅行や買い物が好きな人におすすめの1枚です。以前は1000円(税込)ごとに1ポイント(5円相当)の「ワールドプレゼント」が付与されるシステムでしたが、2020年6月から200円(税込)ごとに1ポイント(1円相当)の「Vポイント」が付与されるシステムに変更されました。1000円未満の利用金額でもポイントに反映されやすく生まれ変わっています。年会費は通常1375円(税込)で、インターネットからの入会で初年度の年会費は無料です。セブン‐イレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドの利用で常に5倍、「ポイントUPモール」を経由したネットショッピングで2〜20倍のVポイントが獲得できるのも見逃せません。

三井住友カード|三井住友VISAカード

iDの始め方

image

iDを利用するには、まずiD対応カードを用意します。カード選びさえ済ませれば、あとの手続きはシンプルです。iDの始め方を3ステップに分けて見ていきましょう。

iDに対応しているクレカなどを用意

前述の通り、iDを利用するにはiD対応のクレジットカード・プリペイドカード・デビットカードのいずれかが必要です。まずはiD対応カードを用意しましょう。ポストペイタイプなら、70社以上のクレジットカード会社が豊富なiD対応カードを発行しています。ポストペイタイプに比べて選択肢は限られますが、プリペイドタイプとデビットタイプのiD対応カードの選択も可能です。iDマークがないiD対応カードもあるため、気付いていないだけで手持ちのカードがiDに対応している場合もあります。iD対応カードの一覧はiD公式サイトの「対応カード一覧」から確認しましょう。

対応カード・デバイス一覧|電子マネー「iD」

スマホの場合はアプリをインストール

スマートフォンでiDを利用する場合には、iPhoneならApple Pay、AndroidスマホならGoogle PayやおサイフケータイでiD対応カードをひも付けします。iPhoneの場合は「Wallet」アプリでApple Payを管理するため、Walletアプリを起動して「カードを追加する」からiD対応カードを登録しましょう。Androidスマホの場合は「Google Pay」アプリか「iD」アプリのいずれかをインストールします。Google Payアプリなら「カードを追加」、iDアプリなら「はじめて『iD』を使う方」からiD対応カードを登録しましょう。

支払い時は「iDで支払います」でOK

実店舗でiD支払いをする際には、支払い時に「iDで支払います」と伝えて、スマートフォンを決済端末にかざしましょう。Androidスマホの場合、Google PayアプリでもiDアプリでも「タントン」と鳴れば支払いは完了です。iPhoneの場合は決済端末にかざす前に、Face IDかTouch IDで認証を行います。Face IDの場合はサイドボタンをダブルクリックして顔認証をし、「リーダーにかざす」と表示されたら決済端末にiPhoneをかざしましょう。Touch IDの場合はホームボタンで指紋認証をし、「リーダーにかざす」と表示されたら決済端末にiPhoneをかざすだけです。いずれの場合も支払いはほんの数秒で完了します。

まとめ

iDは加盟店が豊富な電子マネーで、プリペイドだけでなくポストペイやデビットにも対応します。iD対応カードは必要ですが、スマートフォンとひも付けすればカードを持ち歩く必要はありません。ポイント還元率の高いiD対応カードとひも付けして、お得で便利なキャッシュレス生活を送りましょう。

クレジットカードの発行はポイントサイトからのお申し込みでさらにお得になります。今なら新規会員登録キャンペーンも開催中です。

ドットマネーに登録すると、キャッシュレスをもっとお得に利用できます
登録する
この記事をシェア
ドットマネーでポイント一括管理から交換までをスマートに
ドットマネー
  • 業界No.1の会員2,500万! みんなが使っているポイント交換サービス
  • ポイントのお得な利用を応援! 交換できるラインナップは60以上
  • 業界で唯一のポイント交換手数料無料!
詳しくはこちら
「ドットマガジン」とは?
ドットマネーが運営している
あしたのくらしに「変化」を与える
ポイント情報メディアです。
ドットマガジンとは
お金やポイントの「ため方」「つかい方」「管理の仕方」をカンタン解説!
「難しそう」を「やってみよう」に変える情報を発信します
※当サイト内に掲載されている[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムを利用し、アコム社など複数社により広告収益を得て運用しております。
※当サイトはクレジットカードやカードローンなどのお金に関する情報を提供しており、クレジットカードの申し込みを斡旋するのではありません。
※クレジットカードやカードローン、キャッシュレスに関する個人の相談や質問にはお答えできません。
※当サイトはGoogleのコンテンツポリシーのガイドラインに沿ってコンテンツを製作していますが、情報の正確性や信頼性、安全性を担保するものではありません。
※金融商品への申し込みは各公式ホームページに記載されている内容をご確認の上、自己判断で申し込みをしていただきますようお願いいたします。
※当サイトはドットマガジンと提携している企業のPR情報が含まれています。