- QUICPayとiDの違いを比較
- どちらもポストペイ型に対応する電子マネー
- iDとQUICPay+はプリペイド、デビット払いも選べる
- 利用するうえではどんな違いがあるの?
- 使える店舗
- カードやケータイなどのツール
- 紐づけできるクレジットカード
- ポストペイ型電子マネーのメリット
- チャージ不要で手間いらず
- サインいらずで支払いがスムーズ
- 盗難や紛失に補償がある
- クレジットカードのポイントが貯まる
- デメリットもある?
- うっかり使いすぎる可能性
- 返金処理に時間がかかる
- 対応するクレジットカードが必要
- QUICPayとiDの始め方を比較
- QUICPayの場合
- iDの場合
- 両方を併用できるおすすめクレカ Orico Card THE POINT
- いつでも還元率1%でマイルも貯まる
- Apple Payにも対応
- まとめ
QUICPayとiDの違いを比較
QUICPayとiDは仕組みが似ており、どちらも基本的にはポストペイ型の電子マネーとして利用します。QUICPayとQUICPay+の違いも含め、QUICPayとiDの決済方式を見ていきましょう。
どちらもポストペイ型に対応する電子マネー
QUICPayとiDは、非接触型ICチップ「FeliCaチップ」を搭載したカードや、QUICPay・iD対応カードを紐づけしたスマートフォンで利用できる電子マネーです。
iPhoneで利用する場合は「Apple Pay」、Android端末では「Google Pay」にカードを登録します。カード型でもモバイル型でも、加盟店の決済端末にタッチするだけでスピーディーに支払い可能です。
日本国内で発行される多くのクレジットカードはQUICPay・iDのいずれかに対応しており、ポストペイ型(後払い)の電子マネーとして利用できます。
iDとQUICPay+はプリペイド、デビット払いも選べる
QUICPayはポストペイのみの対応ですが、機能拡張版の「QUICPay+」とiDではプリペイド・デビット払いにも対応しており、使用するカードのタイプによって決済方式が異なります。
現状はクレジットカードによるポストペイが主流ですが、プリペイドカードやデビットカードでも利用可能です。
プリペイドカードの場合はカードに事前チャージをし、デビットカードの場合は支払い時に銀行口座から即時引き落としを行います。
カード型のQUICPayではカードのタイプによってQUICPay・QUICPay+のいずれかで利用し、Apple PayやGoogle Payではどのタイプのカードを登録してもQUICPay+で利用する仕様です。
なお、1回あたりの利用上限額はQUICPayが2万円(税込)、QUICPay+とiDは仕様上2万円以上の支払いもできますが、上限額は使用するカードや店舗によって異なります。
利用するうえではどんな違いがあるの?
QUICPayとiDにはそれぞれの加盟店があり、カバーしている店舗が異なります。また、一部ネットショップなどでの支払いも可能です。
カードによってQUICPay対応・iD対応の違いがあり、カード型・モバイル型の対応状況などもカードにより異なります。
使える店舗
QUICPayは全国133万カ所以上、iDは全国150万カ所以上の店舗やタクシーなどで利用可能です。QUICPay・iDの両方に対応している店舗もあれば、いずれか一方だけに対応している店舗もあります。
QUICPayでは、QUICPay加盟店・QUICPay+加盟店で利用できるカードのタイプや利用上限額が異なることに注意しましょう。プリペイドカードとデビットカードはQUICPay+加盟店でしか利用できません。
クレジットカードはQUICPay加盟店・QUICPay+加盟店のどちらでも利用できますが、モバイル型はQUICPay加盟店なら利用上限額2万円(税込)、カード型はQUICPay+加盟店でも利用上限額2万円(税込)です。
また、「iDアプリ」でiDを設定したAndroid端末の場合、一部カードではネットショップで「iD払い」(サインレス決済)もできます。iPhoneの場合、Apple Payに対応したネットショップやアプリでも支払い可能です。
カードやケータイなどのツール
モバイルタイプの場合、QUICPayはApple Pay・Google Pay、iDではおサイフケータイにも対応しています。利用するカードによっては独自アプリを併用する場合もあり、iDでネット決済をするなら「iDアプリ」が必要です。
QUICPay・iDともにカード型でも利用できますが、カード型では使えてもスマートフォンに登録できないカード、QUICPay・iD機能はモバイル型専用でカード型としては使えないカードもあります。
QUICPayでは、コイン型の「QUICPayコイン」やキーホルダー型の「ANA QUICPay+nanaco」など、特殊な形状のデバイスでも利用できることが特徴です。
紐づけできるクレジットカード
「Orico Card THE POINT」などの一部例外を除いて、利用できるクレジットカード・プリペイドカード・デビットカードは、QUICPay・iDのどちらか一方のみに対応しています。
QUICPayに対応するカード発行会社は、楽天カード・ビューカード・エポスカード・JCBグループなどです。
iDには、三井住友カード・ゆうちょ銀行・イオン銀行・SMBCファイナンスサービスなどが対応しています。
対応カード一覧はQUICPay・iDの公式サイトから確認できますが、対応状況の情報が古い場合もあるため、各カード会社の公式サイトから正確な情報をチェックしましょう。
ポストペイ型電子マネーのメリット
QUICPay+とiDはプリペイド型・デビット型でも利用できますが、ここではポストペイ型で利用する場合のQUICPay・iDのメリットを紹介します。
チャージ不要で手間いらず
QUICPayやiDをポストペイ型で利用する場合、対応するクレジットカードやカードを紐づけしたスマートフォンで支払います。
電子マネーの利用代金はクレジットカード利用代金と合算して後日請求されるため、その他多くの電子マネーのような事前チャージが必要ありません。
都度チャージをせずに少額決済にも高額決済にも利用できるため、支払いの利便性はプリペイド型より優秀です。財布に現金を入れて持ち歩く必要もなく、現金に触る機会が減るため、衛生面にも優れます。
サインいらずで支払いがスムーズ
クレジットカードによる決済では専用端末にカードをスライドしたりサインをしたりといった動作が必要ですが、QUICPayやiDでは決済端末にカードやスマートフォンをタッチするだけで支払いできます。
一定金額以内であればサインも必要ありません。クレジットカードと引き落としのタイミングは同じですが、QUICPay・iDによる決済のほうがスムーズです。
さらに、モバイル型で利用するならカード番号や暗証番号を盗み見られる心配もなく、プラスチックカードを持ち歩く必要もありません。
盗難や紛失に補償がある
QUICPay・iD対応カードや紐づけしたスマートフォンが盗難・紛失に遭った場合、クレジットカードと同様の補償が受けられます。
プリペイド型では不正利用分の補償に対応していない電子マネーもあり、サポートセンターなどに連絡して補償が受けられたとしても、連絡した時点までの不正利用分は補償対象外です。
ポストペイ型の電子マネーでは多くの場合、連絡した日からさかのぼって60日以内の不正利用分まで補償が受けられます。また、iPhoneやAndroid端末では、遠隔操作でApple Pay・Google Payのロックやカード情報の消去なども可能です。
クレジットカードのポイントが貯まる
ポストペイ型の電子マネーではクレジットカードを利用するため、電子マネーの利用代金に応じてクレジットカード会社のポイントが貯まります。
これは現金チャージをするプリペイド型や、銀行口座から直接引き落としをするデビット型にはないメリットです。
たとえば、ポイント還元率1%かつ1ポイント=1円相当のクレジットカードを利用するなら、1万円の利用で100円分、10万円分の利用で1000円分のポイントが獲得できます。
日常的な少額決済の積み重ねでも、家電などの高額決済でもポイントが貯まるため、ポストペイ型電子マネーに切り替えるだけでメリットが得られます。
デメリットもある?
QUICPay・iDをポストペイ型で利用するとさまざまな恩恵を受けられますが、クレジットカードベースであることから、いくつかのデメリットもあります。
うっかり使いすぎる可能性
ポストペイ型で利用するQUICPay・iDは、チャージの手間がかからないうえ、クレジットカードの利用限度額まで決済できます。
これはメリットでもある反面、現金で支払うという感覚が薄れやすく、使いすぎが起こりやすいことはデメリットです。
ポストペイ型の電子マネー払いに慣れると所持金を意識する機会が減ってしまいます。アプリ上やWeb上で利用明細をチェックし、使いすぎを抑制しましょう。
返金処理に時間がかかる
ポストペイ型で利用するQUICPay・iDはクレジットカード払いと同じように後払いをするため、支払いをした段階では購入代金は引き落とされていません。
商品の購入直後に返品・返金を求めたとしても、返金処理が完了するまでに時間がかかってしまうことはデメリットです。
口座から引き落としされる前に決済が取り消し処理される場合もありますが、支払いのタイミングによっては引き落としされた後にカード会社から返金されます。
対応するクレジットカードが必要
QUICPayとiDをポストペイ型で利用するには、対応するクレジットカードが必要です。カード型で利用できるクレジットカードもありますが、Apple PayやGoogle Payに設定しなければ利用できないカードもあります。
カードによってApple Pay・Google Payの対応状況は異なるため、モバイル型で利用したい場合は使用する端末に合ったカードを選択することが必要です。
QUICPayとiDは無料で利用できますが、使用するカードによっては年会費がかかることに注意しましょう。利用できるポイントプログラムや利用上限額・有効期限などは使用するカードによって異なります。
決済端末にタッチするだけで支払えるという利便性の高さは、どのカードを選んでも同じです。その中から、お得に使えるカードを選ぶことが重要です。
QUICPayとiDの始め方を比較
QUICPayとiDをモバイル型で利用する場合、iPhoneならWalletアプリ、Android端末ならGoogle Payアプリから簡単に設定できます。Android端末でiDを利用する場合、カードによってはiDアプリでの設定が必要です。
QUICPayの場合
QUICPayをスマートフォンで利用する場合は、Apple PayまたはGoogle Payに対応したカードを準備しましょう。Apple Payの場合、iOS 12.5.2以降と「Walletアプリ」をインストールしたiPhone 7以降が必要です。
まずはWalletアプリを起動し、画面右上の「+」アイコン→「続ける」→「クレジット/プリペイドカード」の順にタップしましょう。
続いてカードの情報をカメラで読み取るか手入力し、画面の指示に従って手順を進めて「完了」をタップすると、設定したカードをApple Payで使えます。
Google Payの場合、Android 5.0以降・おサイフケータイアプリ6.1.5以上・Google PayアプリをインストールしたFeliCa搭載端末が必要です。
Google Payアプリを起動して「カードを追加」→「クレジット/デビット/プリペイド」の順にタップし、カード情報を登録しましょう。最後にSMSかメールで本人確認が完了すれば、設定したカードをGoogle Payで使えます。
iDの場合
iDの場合も、Apple Pay・Google Payで利用するための条件や設定手順は同様です。WalletアプリやGoogle Payアプリで設定が完了すれば、自動的にiDとして認識されます。
Android端末の場合、カードによっては「iDアプリ」で登録する必要があります。まずはiDアプリをインストール・起動し、「はじめて『iD』を使う方」→ 「『iD』対応のクレジットカードで登録する」の順にタップしましょう。
カード一覧の中から登録するカードを選択し、カード発行会社から通知されたアクセスコード・パスワードなどを入力すると設定は完了します。
設定に使用するアプリは違いますが、実店舗での使用方法はGoogle Payの場合と同じく、決済端末にタッチするだけです。また、iDアプリで設定するとネット決済でもサインレスで「iD払い」ができます。
両方を併用できるおすすめクレカ Orico Card THE POINT
多くのカードはQUICPayかiDのどちらか一方にしか対応していませんが、Orico Card THE POINTは両方に対応しています。高還元率で陸マイラーもお得に使えるうえ、年会費は無料です。
いつでも還元率1%でマイルも貯まる
オリエントコーポレーション(オリコ )が発行する「Orico Card THE POINT」は、QUICPayとiDを両方搭載したクレジット一体型カードです。
利用金額100円につき「オリコポイント」が1ポイント貯まり、入会後6カ月間は還元率2%にアップします。「オリコモール」を経由して支払いをするとさらに0.5%以上のポイントが貯まるため、非常に高還元率です。
貯まったオリコポイントは500ポイントから、Amazonギフト券やiTunesギフトコードのほか、dポイント・ANAマイル・JALマイルなどに交換できます。
カード型としてQUICPay加盟店・iD加盟店の双方で使えてポイントも貯まるうえ、年会費は無料です。これからQUICPay・iDを始める人や陸マイラーにとっては、有力な選択肢といえるでしょう。
ポイント高還元率のクレジットカード Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)|クレジットカ
Apple Payにも対応
Orico Card THE POINTはApple Payにも設定できます。Walletアプリに登録するとQUICPayとして認識されるため、QUICPay加盟店ではiPhoneのみでスピーディーに決済してオリコポイントも獲得可能です。
また、Apple Pay対応の一部ネットショップでは、クレジットカード情報を入力することなく支払いして、オリコポイントも獲得できます。
VISAブランドはQUICPayのネット決済に対応していませんが、Orico Card THE POINTはJCBまたはMastercardブランドです。どちらでもApple Payのネット決済が利用できるため、好みの国際ブランドを選択しましょう。
まとめ
QUICPay(QUICPay+)とiDはポストペイ・プリペイド・デビットの3種類の決済方式に対応しており、Apple PayやGoogle Payでも利用できます。
カード型でもモバイル型でも決済端末にタッチするだけで、スピーディーかつ安全な支払いが可能です。
ただし、ポイント還元率は使用するカードに依存するため、Orico Card THE POINTなど高還元率のカードでお得に利用しましょう。
クレジットカードの発行はポイントサイトからのお申し込みでさらにお得になります。今なら新規会員登録キャンペーンも開催中です。