キャッシュレス決済の種類
現金を使わずに代金を支払う方法を「キャッシュレス決済」と呼びます。カードやスマホを使った決済方法が一般的です。主な決済の種類を紹介します。
各種カード
カード支払いは、「クレジットカード」「デビットカード」「プリペイドカード」を使用した決済方法です。ほとんどのカードは、VISAやJCBなどの国際ブランドがついています。
クレジットカードは、後払い式カードです。「クレジット」は「信用」を意味しており、顧客の信用に基づいて一定額までの支払いを一時的に会社が立て替えています。
対して、デビットカードは銀行口座と紐付いており、支払いと同時に利用額が口座から引き落とされるカードです。そのほか、事前に入金した金額を支払いに充てる前払い式のカードをプリペイドカードと呼びます。
簿記ではデビットが「借方」、クレジットが「貸方」を意味しています。借方は資産を指し、資産を消費して利用するのがデビットカードです。貸方の意味は「負債」であり、会社に立て替えてもらい利用するものをクレジットカードと呼びます。
電子マネー
電子マネーは、対応の店舗で現金と同じように使えるオンライン上のお金です。さまざまな種類があり、日常の買い物で支払いに対応している店舗も多くあります。
一つの電子マネーで「カードタイプ」や「スマホ決済タイプ」など、好みの決済方法から選べる場合もあり利便性の高さが魅力です。
電子マネーの多くは非接触決済に対応し、カードやスマホを端末にかざすだけで決済が完了します。WAONやnanaco、楽天Edyなど種類は多様です。店舗だけでなく、交通機関で利用できるSuicaやPASMOなどもあります。
また、「QRコード」や「バーコード」を利用してスマホで決済するPayPayなども電子マネーの一種といえるでしょう。
ほとんどの電子マネーは、前払い式です。PiTaPa・iD・QUICPay(QUICPay+)のように後払いが可能となっているものもあります。
スマホ決済
スマホを利用すると、さまざまな電子マネーやQRコード支払いが利用できます。スマホで電子マネーを利用するには、専用の「アプリ」が必要です。
電子マネーをスマホで管理する財布のような役割を担います。Androidは「おサイフケータイ」や「Google Pay」、iOSは「Apple Pay」などが知られているでしょう。
アプリ内で電子マネーを登録すると、数種類の読み取り方式で決済できる仕組みです。「非接触IC決済」はスマホに搭載されたICチップが情報を読み取り、登録したカードで支払います。
楽天ペイなどで使える「QRコード支払い」は、電子マネーのようにICチップの搭載を必要とせず、機種を問わずに利用できます。
その他、携帯キャリアの電話料金とまとめて決済する「キャリア決済」も、スマホ決済の一種です。ドコモ払い・au かんたん決済・ソフトバンクまとめて支払いなどがあります。
電子マネーはクレジットカード併用可能?
全額分を電子マネーで購入できるほど余っていない場合、他の支払い方法と併用ができると便利です。クレジットカードとは併用できるのでしょうか。店舗によっても異なりますが、大半の支払い方法とは併用できません。
原則併用はできない
電子マネーとクレジットカードは、原則併用できません。クレジットカードだけでなく、デビットカード・プリペイドカード・QRコード決済など「キャッシュレス決済同士の併用」はできないことが一般的です。
電子マネーと、ほかの電子マネーを組み合わせて使うことも原則不可能です。WAONが100円分・Edyが300円分あるなど、複数の電子マネーを少しずつ持っている場合は別々に利用することになります。
同種の電子マネーを、1回の決済で複数枚使うことは原則できません。しかし、nanacoなど、店舗によっては複数枚を使用できることもあります。
独自のポイントや商品券は併用できる場合もありますが、クレジットカードや電子マネーと併用できるのは現金が一般的です。ただし、店舗によっては現金との併用もできないことがあります。
電子マネーを使い切る方法
少し残った電子マネーを使い切りたい場合は、必要な分をチャージすると無理なく使えます。購入金額とぴったり合う場合はチャージを検討しましょう。
現金との併用が可能な場合は、「足りない分を現金で支払う」のがおすすめです。電子マネーの種類によっては、チャージ金額が1000円単位のものも多くなっています。再び余らせてしまうのであれば、現金と組み合わせて使い切ってしまいましょう。
余った電子マネーを使って、「Amazonギフト券」に変えることもできます。Amazonギフト券は100円から1円単位でチャージできる「チャージタイプ」もあり、「電子マネー払い」を選択できるためです。
Amazonギフト券の購入で「電子マネー払い」を選択した場合は、楽天Edy・モバイルSuica・JCB PREMO・支払秘書が利用できます。
なお、通常店舗でのAmazonギフト券の購入には電子マネーは対応していませんが、nanacoは利用できます。「コンビニ払い」を選択し、nanacoで支払うのも一つの方法です。
使いやすいおすすめのキャッシュレス決済
キャッシュレス決済は、必ずしも一つの支払い方法に固定されていません。一部のQRコード決済の場合、Apple Payなどのウォレットアプリと組み合わせて、端末をかざすだけで決済ができるように設定することもできます。カードタイプの電子マネーを使うなら、クレジットカード一体型も役立つでしょう。
合算払いやカード払いで面倒なし
一部のQRコード決済は、チャージなしで支払うこともできます。たとえば「d払い」や「au Pay」の場合、対象のキャリアユーザーに限り、携帯料金との合算払いが選択可能です。
クレジットカードを登録できる「QRコード決済サービス」では、アプリ上で入金額を指定するだけでカードから自動的にお金がチャージされます。
d払いなら、アプリに支払い用カードとしてdカードを設定すると、「d払い」と「dカード利用」で貯まるdポイントが二重取りできるのも魅力です。
楽天ペイなど、ほかの電子マネーと連携できるものもあります。おサイフケータイ対応のAndroid端末限定ですが、楽天ペイからモバイルSuicaにチャージし、Suicaとして使うことも可能です。楽天ペイアプリを起動することなく支払えます。
直接ほかの電子マネーと連携していないQRコード決済でも、Google PayやApple Payと対象のカードを連携すると「iD」「モバイルSuica」「QUIC Pay+」などの非接触型決済として利用できるケースがあるでしょう。
電子マネーが使える一体型カードが便利
クレジットカードに電子マネーが搭載されている「一体型カード」なら、チャージや複数枚のカードを持つなどの手間が省けます。電子マネーがカードに紐付き、クレジットカードの利用額としてまとめて引き落とされるためです。
別途、電子マネー専用カードや対応のモバイル端末を持ち歩く必要もありません。デビットカードと電子マネーの一帯型もありますが、ポイント還元の面ではクレジットカードが有利です。
ただし、一体型カードにも注意点はあります。前払い式の電子マネーの場合、クレジットカード更新の際に残っている電子マネーが引き継げません。
使い切ってから新しいカードに切り替える必要があります。後払い式の電子マネーなら更新時にも問題はありません。
電子マネーが使えるクレジットカード
クレジットカードには、電子マネーが搭載されている「一体型タイプ」があります。好きな電子マネーを選べるわけではありませんが、カードによって搭載されている電子マネーはさまざまです。
電子マネーには後払いタイプと前払いタイプがありますが、一体型ではクレジットチャージができます。面倒な手続きなしで電子マネーを活用できるでしょう。
オリコカード ザ ポイント
「オリコカード ザ ポイント」は年会費が無料で、カードショッピングで1%分のオリコポイントが獲得できるカードです。さらに、会員向けショッピングモール「オリコモール」での利用なら、0.5%のボーナスポイントも追加されます。
搭載されている電子マネーは、「iD」と「QUIC Pay」です。2種類の電子マネーが搭載されることで利用できる店舗が多く、使い勝手もよいでしょう。iDは約150万店舗、QUICPayは160万店舗以上で利用でき、スムーズな決済が可能です。
なお、オリコカードでは、QUICPayはカード一体型だけでなく「専用カードタイプ」も選べます。電子マネーへのチャージ分にもポイントがつき、クレジットカードの利用と合わせて効率的に電子マネーが使えるでしょう。
ポイント高還元率のクレジットカード Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)|クレジットカ
ビックカメラSuicaカード
ビックカメラを利用することが多いなら、Suicaが付帯した「ビックカメラSuicaカード」がぴったりです。初年度年会費無料で、翌年度からは年1回以上の利用で524円(税込)の年会費が無料になります。
Suicaは前払い式の電子マネーですが、クレジットカードからのオートチャージに対応しており便利です。交通機関でもスムーズに利用できます。
カードからのモバイルsuicaチャージやオートチャージで、1.5%分の「JRE POINT」が還元されるのも特徴です。JRE POINTは「1000ポイント=1000円」分のSuicaに交換もできます。
ビックカメラの独自ポイントである「ビックポイント」も、ビックカメラSuicaカードを利用するとSuicaにチャージが可能です。「1500ポイント=1000円」分となり、貯めたポイントをSuicaに集約できます。
セブンカード・プラス
「セブンカード・プラス」には、電子マネー「nanaco」が付帯できます。「一体型」と「保有しているnanacoを紐付ける」タイプから選びましょう。年会費は無料です。
nanacoはセブンイレブンやイトーヨーカドーなどセブン&アイグループの店舗で利用できるだけでなく、公共料金や保険料(一部例外あり)などの支払いにも利用できます。現金に近い形で使える便利な電子マネーです。
セブンカード・プラスは、nanacoにクレジットチャージやオートチャージができます。nanaco会員サイトから、本人認証やチャージ設定を行うと利用可能です。
nanacoを利用するときだけでなく、チャージでもポイントが貯まるのも魅力でしょう。チャージした金額の0.5%が「nanacoポイント」として貯まります。nanaco利用でも店舗ごとに設定されたポイントが貯まり、二重取りできるのもお得です。
なお、セブンカード・プラスは、QUICPayの機能を付けることもできます。対象は紐づけ型で、一体型はできません。紐づけ型のnanacoへ、セブン・カードのQUICPay機能を付帯します。
QUICPayのロゴが付いていないnanacoを紐づけている人は、「Q」マークの付いたnanacoを新規発行しましょう。発行後の紐づけの変更は、セブンカードへ連絡し「変更届の郵送」を依頼します。
まとめ
電子マネーを単独で利用すると、余ってしまったときの使い道やチャージの手間など悩みの種が出てくるかもしれません。
その点、クレジットカードとの「一体型」を活用すると、カード管理が簡単になるだけでなく都度チャージのストレスも解消されるでしょう。
電子マネーのチャージでクレカポイントが貯まることもあり、二重にお得です。よく使う店舗に合わせてカードを選択しましょう。
クレジットカードの発行はポイントサイトからのお申し込みでさらにお得になります。今なら新規会員登録キャンペーンも開催中です。