ドットマガジン by ドットマネー

iPhoneのSuica設定方法。チャージや定期券購入のやり方も

PR
2021.12.07
by ドットマネー編集部

ポイントサイトで貯まったポイントは、ドットマネー経由で様々な商品に交換ができます。さらに今なら、ドットマネーおすすめのポイントサイトで新規会員登録キャンペーンを開催中です。

鉄道利用や買い物もスマホで完結

image

SuicaをApple Payで利用すると、鉄道利用もショッピングもスマホ1台で完結できるようになります。「Walletアプリ」と「Suicaアプリケーション(Suicaアプリ)」をうまく使いこなしましょう。

Apple PayのSuicaでできること

Apple Payは、Appleが提供する非接触型決済サービスです。iPhoneの標準アプリである「Walletアプリ」にクレジットカードや電子マネーを登録しておくと、スマホ1台でスピーディーに支払いができるようになります。

Apple PayでSuicaを利用するには、Walletアプリに手持ちのSuicaを登録するのが最初のステップです。登録後は、主に「電子マネー・Suicaの利用」とApple Payに追加したクレジットカードからの「Suicaチャージ」が可能になります。

Walletアプリ単体では利用できる機能が限られてくるため、JR東日本の「Suicaアプリ」もインストールしておくとよいでしょう。以下のような手続きも、Apple PayのSuicaでできます。

・定期券の新規購入・区間の変更など
・Suicaグリーン券の購入・払い戻しなど
・エクスプレス予約
・ビューカードによるオートチャージ設定

Apple PayのSuica:JR東日本

ポイントインカムからお申込みするとお得にポイントを取得できます。さらに今なら新規会員登録キャンペーンも実施中です。

Apple PayにSuicaを設定しよう

image

Apple Payに手持ちのSuicaを追加すると、元のプラスチックカードは使えなくなります。Suicaを初めて利用する人は、Walletアプリ上で「Suicaの新規発行」を行いましょう。

SuicaをWalletに追加する

最初に、iPhoneでSuicaを利用するための「端末設定」を行いましょう。4種類の手続きが必要です。

・iCloudにサインイン
・生体認証やパスコードによるログイン
・モバイル通信設定
・地域コード設定

「iCloud」にサインイン後「設定」→「アカウント名表示」→「iCloud」の順番にタップし、「iCloudを使用しているAPP」の「Wallet」と「iCloud Drive」をON(緑色)にします。

「モバイル通信」は「設定」→「モバイルデータ通信」の順にタップし「Suica」と「Wallet」をONにしておきましょう。「地域コード設定」では「言語と地域」を「日本」に設定します。

次に手持ちのSuicaをWalletに追加する作業を行います。Walletアプリの「+ボタン」→「次へ」をタップし、カードの種類で「Suica」を選択しましょう。

画面上で「Suica ID番号(下4桁)」と「生年月日」を入力します。画面の案内に従い、カードの転送を行いましょう。

Suicaを新規発行する場合

Walletアプリでは「Suicaの新規発行」も行えます。対応機種は、日本国内で購入した「iPhone7」「iPhone7 Plus」「Apple Watch Series2」以降の端末です。

Suicaには「記名式」と「無記名式」がありますが、ここで発行できるのは無記名式です。記名式を発行したい場合は、「Suicaアプリ」から手続きを行いましょう。

Walletアプリを開き、追加ボタン「+」をタップします。「交通系IC カード」で「Suica」を選択し、チャージしたい金額を選択します。「追加」をタップし、画面の案内に従い手続きを完了させましょう。

なお、Suicaの新規発行の前に、支払い用のクレジットカードやデビットカードをApple Payに登録する必要があります。

使い方と注意点

image

各種設定が完了すると、パスコードや認証なしでSuicaが使えるようになりますが、「改札やレジでタッチしても反応がない」というときは、何らかの不具合が考えられます。Suicaが使えないときの対処方法や、利用時の注意点を確認しましょう。

Apple Payでチャージする方法

Walletアプリにクレジットカードを登録しておけば、アプリ上で簡単にSuicaチャージが行えます。Apple Payに登録できるカードの詳細は、AppleのWebサイト(Apple Pay に対応しているアジア太平洋地域の銀行とカード発行元)で確認しておきましょう。

WalletアプリによるSuicaチャージでは、Visaブランドは一部のカードしか使えない点にも注意が必要です。

まず、Walletを起動し、チャージしたいSuicaを表示させます。「チャージ」をタップし、金額を入力しましょう。クレジットカードを選択し、最後にTouch IDまたはFace IDで認証を行えば、チャージ完了です。

Apple Pay に対応しているアジア太平洋地域の銀行とカード発行元

改札やお店でタッチするときの操作

生体認証やパスコードなしでApple Payが使えるカードを、「エクスプレスカード」と呼びます。最初に追加したSuicaは自動的にエクスプレスカードに設定されるため、改札やお店ではタッチのみで支払いが完了します。

エクスプレスカードに設定できるSuicaは、Apple Payに登録したSuicaのうち1枚です。複数のSuicaがある場合は、もっとも頻繁に使うものをエクスプレスカードに設定しておきましょう。

Walletを起動し、エクスプレスカードにしたいSuicaを選択します。「右上のボタン」→「エクスプレスカード設定」の順番にタップすれば完了です。

設定したのにもかかわらず改札やレジで認証を求められる場合は、Suica以外のメインカード(1番前のカード)が反応しているおそれがあります。

エクスプレスカード設定を行うと同時に、Suicaをメインカードに設定しておきましょう。店舗によっては、Touch IDやFace IDが必要なところもあります。

iPhoneでSuicaが使えない原因

iPhoneでSuicaが使えないときは「Suicaが消えていないか」を確認しましょう。新端末のSuica設定後、旧端末のデータを新端末へアップロードするとSuicaが消えた状態になることがあります。

「iCloudのサインアウト」「パスコードの解除」などでも、Suicaが消失しやすいようです。この場合、Walletを起動し「Suicaの再設定」を行います。

「+ボタン」から「以前ご利用のカード」を選択し、再設定したいSuicaをタップしましょう。Face IDなどで認証後、カードの追加を行えば完了です。

「復旧処理に失敗しました」「このSuicaはご利用になれません」などのエラーが出ているときは、いったんアプリを終了させ「端末の再起動」や「iOSを最新版にアップデート」してみます。起動後もエラーが解消しない場合は、WalletアプリからSuicaを削除してSuicaの再設定を行いましょう。

バッテリー切れにも注意

iPhoneでSuicaを使う際は、「電源」が入っている必要があります。iPhoneのバッテリーが切れると使用できないため、遠出の際は電源を満タンにしておきましょう。ネットワークにつながっている必要はありません。

「iPhone XR・XS」や「iPhone 11」以降のモデルなどでは、iPhoneのバッテリーが切れた後も予備電力機能によりエクスプレスカードを最大5時間まで使えます。

ただ、この機能を使用すると予備電力が大幅に減少する可能性があるため「改札の出口で利用する」など、やむを得ないときのみ使うようにしましょう。

また、読み取りに使われるICチップは、iPhone本体の上側に内蔵されています。反応しないときはリーダーとiPhone本体のチップの位置にずれがないかも確認しましょう。

定期券にも対応

image

新規定期券を購入する場合は「Suicaアプリ」、定期券を継続購入する場合は「Walletアプリ」または「Suicaアプリ」が利用できます。購入可能な定期券の種類や操作方法の流れを確認しましょう。

他社線が含まれる定期券まで購入できる

Apple PayのSuicaで購入できる大人用定期券は、「通学定期券(実習用の通学定期券を除く)」「通勤定期券(割引を除く)」「グリーン定期券」「新幹線定期券(FREX・FREXパル)」の4種類です。

≪購入可能な定期券の区間≫
・JR東日本線のみの定期券
・JR東日本線+他社線の定期券
・JR東日本線+他社線1+他社線2の定期券
・JR東日本線+他社線+JR東日本線の定期券
・JR東日本線+他社線1+JR東日本線+他社線2の定期券
・他社線1+JR東日本線+他社線2の定期券

「他社線のみの定期券」や「JR東日本線+バスの定期券」は、対象外です。JR東日本線と他社の「Suica連絡定期券」も購入できます。詳細はJR東日本のWebサイトで確認しましょう。

Apple PayのSuica:JR東日本>Apple PayのSuicaを使う>定期券>定期券(定期券のパターン)

定期券の購入方法

新規購入では、Suicaアプリを使用します。定期券を購入するSuicaを選択し「チケット購入・Suica管理」→「定期券」の順番にタップしましょう。

定期券画面で「新規購入」をタップし、「通勤定期券」を選択します。乗車駅・降車駅などの必要事項を入力した後、「決済方法」を選択しましょう。決済に使えるのは、Suicaアプリに設定した本人名義のクレジットカードのみです。

同一定期券の継続購入には、Walletアプリも利用できます。「定期券の有効期間満了日まで」に、アプリ上で手続きを行いましょう。

定期券情報が含まれるSuicaを選択し、右下の丸いアイコンをタップします。「定期券を更新」をタップして、定期券の更新期間を選びましょう。

なお、通学定期券は翌年度の4月30日までの使用期間に限り、継続購入が可能です。5月1日以降も使用したい場合は「新規購入手続き」が必要になり、学校が発行する「通学証明書」を郵送しなくてはいけません。手続き方法の詳細は、Webサイトで確認できます。

Apple PayのSuica:JR東日本>Apple PayのSuicaを使う>定期券

機種変更したらどんな設定が必要?

image

Suicaを複数端末で同期して使用することはできません。新しい機種に買いかえた際は旧端末のデータを削除し、新端末への引継ぎを行います。

iPhoneを買いかえる場合

最初に、旧端末のWalletアプリからSuicaを削除する作業を行います。該当するSuicaを選択し、右上に表示されている「…」マークをタップしましょう。

「情報」のタブの下部にある「このカードを削除」をタップすると、WalletアプリからSuicaが削除されます。データはiCloudに紐付いているため、削除してもなくなりません。

続いて、新端末でWalletアプリを起動し、「情報の引継ぎ」を行います。この際、旧端末で利用していたApple IDを使って「iCloud」にサインインをする必要があります。

「+ボタン」→「以前ご利用のカード」をタップしましょう。旧端末で削除したSuicaが表示されるため「続ける」をタップします。画面の案内に従い、手続きを完了させます。

Android端末からiPhoneに買いかえる場合

Android端末からiPhoneに変更する場合は、以下の2ステップで操作を行います。

・Android端末:Suicaをサーバ退避
・iPhone端末:Suicaを再設定

Android(旧端末)で「モバイルSuicaアプリ」を起動し、「会員メニュー」と進みます。「カードを預ける(機種変更)」タップし、「おサイフケータイ」アプリを起動しましょう。預けるカードを選んだら退避完了です。

次に、iPhone(新端末)で「Suicaの再設定」を行います。事前に「Apple PayのSuicaを利用するための端末設定」と「Suicaアプリのインストール」を済ませておきましょう。

アプリを起動し、Suica一覧画面の「機種変更」をタップします。ログイン画面でモバイルSuicaの登録メールアドレスとSuicaパスワードを入力し、画面の案内に従って機種変更操作を完了させます。最後にWalletアプリを起動し、移行したSuicaが表示されていることを確認しましょう。

まとめ

Apple PayでSuicaを利用する際は、端末設定や手持ちのSuicaの読み込み作業が必要です。機種変更をした場合、手順を間違えると新端末へのデータの移行がうまく行われないため、一つずつ確実に作業を行いましょう。

Suicaをエクスプレスカードに設定しておくと、生体認証やアプリの起動なしでスムーズに支払いが行えます。出かける際は、途中でバッテリー切れにならないように、しっかりと充電をしておきましょう。

ドットマネーに登録すると、キャッシュレスをもっとお得に利用できます
登録する
この記事をシェア
ドットマネーでポイント一括管理から交換までをスマートに
ドットマネー
  • 業界No.1の会員2,500万! みんなが使っているポイント交換サービス
  • ポイントのお得な利用を応援! 交換できるラインナップは60以上
  • 業界で唯一のポイント交換手数料無料!
詳しくはこちら
「ドットマガジン」とは?
ドットマネーが運営している
あしたのくらしに「変化」を与える
ポイント情報メディアです。
ドットマガジンとは
お金やポイントの「ため方」「つかい方」「管理の仕方」をカンタン解説!
「難しそう」を「やってみよう」に変える情報を発信します
※当サイト内に掲載されている[PR][Sponsored]の表記がある商品は広告(アフィリエイトプログラム)により広告収益を得て運用を行っております。
※当サイトはクレジットカードやカードローンなどのお金に関する情報を提供しており、クレジットカードの申し込みを斡旋するのではありません。
※クレジットカードやカードローン、キャッシュレスに関する個人の相談や質問にはお答えできません。
※当サイトはGoogleのコンテンツポリシーのガイドラインに沿ってコンテンツを製作していますが、情報の正確性や信頼性、安全性を担保するものではありません。
※金融商品への申し込みは各公式ホームページに記載されている内容をご確認の上、自己判断で申し込みをしていただきますようお願いいたします。
※当サイトはドットマガジンと提携している企業のPR情報が含まれています。