ドットマガジン by ドットマネー

Kitacaは賢くクレジットチャージ。クレカ一体型カード3枚紹介

PR
2021.12.07
by ドットマネー編集部

Kitacaとは

image

JR北海道のICカードKitacaには、どのような特徴があるのでしょうか?利用エリアや種類について知って、毎日の電車利用に活用しましょう。

利用可能エリア

北海道の中でも「札幌駅を中心とした54駅」がKitacaエリアです。同じJR北海道であっても、使えない駅があります。

Kitacaエリアは北海道の一部地域のみですが、全国の「icマーク」が掲示されている鉄道やバスなどで相互利用が可能です。相互利用の対象となる交通系ICカードは下記の通りです。

SAPICA
nimoca
Suica
PASMO
TOICA
ICOCA
manaca
PiTaPa
SUGOCA
はやかけん

利用エリアは全国に広がるため、北海道以外の場所でもKitacaを使って電車やバスに乗車できます。ただし、各ICカードのエリアをまたぐ利用は基本的にできません。

エリアをまたいだ利用ができるのは、Suica・PASMO間、SUGOCA・はやかけんエリア間の一部と限定的です。

Kitacaの種類

現在、発行されているKitacaは4種類です。「無記名Kitaca」はきっぷと同じように券売機でも購入でます。個人情報が不要のため、複数人で共有して使えますが、紛失するとチャージ残高があっても補償されません。

「記名Kitaca」は個人情報を登録するタイプで、個人専用のカードとして使います。無記名Kitacaと異なり、紛失してもチャージ残高が補償されるため安心です。みどりの窓口で発行しています。

記名Kitacaに定期券をプラスしたのが「Kitaca定期券」です。定期券部分とKitacaのチャージ部分があるため、電車やバスの利用はもちろん加盟店での買い物にも使えます。このほかに、クレジットカードが一体になった「クレカ一体型」もあります。

独自のポイントサービスがない

札幌駅を中心としたエリアで便利なKitacaですが、独自のポイントサービスはありません。Suicaで貯まるJRE POINTや、PASMOで貯まるメトポなどのような仕組みはないのです。

スムーズな電車の利用や買い物には便利ですが、ポイントが貯まるといったメリットはないという点を知っておきましょう。

チャージ方法とチャージ上限

image

北海道のエリア内をはじめ全国で使えるKitacaは、どのような方法でチャージできるのでしょうか?チャージできる上限金額とあわせて解説します。

コンビニでもできるチャージ方法

Kitacaにチャージできるのは、「みどりの窓口」「交通系ICカード対応券売機」「チャージ機」「加盟店」などです。加盟店の中には、セブン-イレブン・セイコーマート・ローソン・ファミリーマートなどがあります。

そのため、身近なコンビニでいつでもチャージできるのです。レジで「Kitacaに〇〇円チャージお願いします」と伝えれば、すぐに対応してもらえます。

また、セブン-イレブンではセブン銀行ATMを使ってもチャージ可能です。Kitacaを読み取り機にセットしてチャージ金額を選び、現金を入れればチャージが完了します。

また、みどりの窓口では、スタッフにKitacaと現金を渡し、「〇〇円チャージしてください」と依頼しましょう。

チャージ上限はいくら?

チャージできる上限は「2万円」です。常にチャージして残高があるようにしておけば、定期券の範囲外まで乗る場合でも、スムーズに乗り越し精算ができます。

また、通勤中に朝食や飲み物を買うときも、Kitacaのチャージ残高を使えば、財布を出さずにスマートに会計可能です。定期券としての利用がメインの場合にも、チャージしておくことでより便利に使えます。

Kitacaはクレカ一体型がおすすめ

image

便利なKitacaをお得に使いたいなら、クレカ一体型がぴったりです。クレカ一体型がお得な理由を押さえておきましょう。

クレジットチャージでポイントが貯まる

クレカ一体型を使う一番のメリットは、クレジットカードの「ポイントを貯められる」という点です。独自ポイントのないKitacaは、現金によるチャージで使っていてもポイントが貯まりません。

しかし、クレカ一体型でクレジットチャージをするだけで、ポイントを貯められるようになります。Kitacaをたくさん使う人ほど、ポイントが貯まりやすくお得です。

クレジットチャージはできる場所が限定されています。基本的にはみどりの窓口のみで、「JRタワースクエアカード ANA Kitaca」「JRタワースクエアカード Kitaca」はエリア内の指定席券売機でもチャージできます。
ただし、クレジットチャージできるのは、同一カードへチャージする場合のみです。

オートチャージには未対応

Kitacaはクレカ一体型を選ぶとクレジットチャージができます。しかし、オートチャージには対応していないため注意しましょう。

クレジットチャージでできるだけポイントを貯めたいなら、残高不足にならないよう計画的にみどりの窓口でチャージすることが大切です。

おすすめのクレカ一体型カード

image

クレジットチャージでポイントを貯められるクレカ一体型のKitacaには、どのような種類があるのでしょうか?特におすすめのカードを紹介します。

チャージで1%の高還元 JRタワースクエアカード Kitaca

「JRタワースクエアカード Kitaca」は、クレカ一体型で代表的な1枚です。クレジットチャージすることで、100円につき1ポイントという高還元率でポイントを貯められます。

また、JRタワー内での利用もお得です。現金や電子マネーでの支払いでも、カードの提示で110円につき1ポイント貯まるうえ、クレジット払いにすることで110円につき2ポイント貯められます。

年会費は初年度無料で、2年目以降1375円(税込)かかります。ただし、1年に1度以上クレジット利用していると無料です。

JRタワースクエアカード|JRタワー 札幌駅から直結のショッピングセンター <アピア・エスタ・パセオ・札幌ステラプレイス

イオンユーザーなら イオンカード Kitaca

日常的にイオンをよく使うなら「イオンカード Kitaca」が便利です。クレジットチャージでポイントを貯められるほか、イオンの買い物でもポイントがどんどん貯まります。

イオングループ対象店舗ならポイントはいつでも基本の2倍で、200円につき2ポイント付与される仕組みです。キャンペーンによっては最大10%還元を受けられることもあります。

毎月20・30日に開催されるお客様感謝デーで、代金が5%オフになるという点も魅力です。年会費無料で作れるため、コストをかけずにクレカ一体型を持ちたいという人に向いているでしょう。

イオンカード Kitaca | イオンカード 暮らしのマネーサイト

一定条件で2年目以降も年会費無料 clover Kitaca

北洋銀行が展開している「clover Kitaca」は、クレジット機能付きキャッシュカードにKitacaがプラスされたカードです。初年度年会費無料で利用できます。

加えて、携帯電話か電気代の支払いに利用することで、次年度以降も年会費2750円(税込)が無料です。電話会社はNTTドコモ・au・ソフトバンクモバイル・ワイモバイル、電力会社は北海道電力・北海道ガスが対象に指定されています。

ほかのクレジットカードと異なるのは、銀行の取引でもポイントが貯まる点です。北洋銀行を利用しているなら、お得に使いやすいでしょう。

クレジットカード(商品名:clover)|便利・お得|北洋銀行

まとめ

札幌を中心としたエリアのほか、全国の相互利用可能エリアで利用できるKitacaは、クレカ一体型がお得です。クレカ一体型を使い同一カードへクレジットチャージすることで、ポイントが貯まります。

クレジットチャージはみどりの窓口か、一部カード限定ですが指定席券売機で行いましょう。オートチャージには対応していないので、計画的にチャージしておくのがおすすめです。

紹介したクレカ一体型のKitacaを参考に、ライフスタイルに合ったタイプを選ぶとお得に使えます。

クレジットカードの発行はポイントサイトからのお申し込みでさらにお得になります。今なら新規会員登録キャンペーンも開催中です。

ドットマネーに登録すると、キャッシュレスをもっとお得に利用できます
登録する
この記事をシェア
ドットマネーでポイント一括管理から交換までをスマートに
ドットマネー
  • 業界No.1の会員2,500万! みんなが使っているポイント交換サービス
  • ポイントのお得な利用を応援! 交換できるラインナップは60以上
  • 業界で唯一のポイント交換手数料無料!
詳しくはこちら
「ドットマガジン」とは?
ドットマネーが運営している
あしたのくらしに「変化」を与える
ポイント情報メディアです。
ドットマガジンとは
お金やポイントの「ため方」「つかい方」「管理の仕方」をカンタン解説!
「難しそう」を「やってみよう」に変える情報を発信します
※当サイト内に掲載されている[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムを利用し、アコム社など複数社により広告収益を得て運用しております。
※当サイトはクレジットカードやカードローンなどのお金に関する情報を提供しており、クレジットカードの申し込みを斡旋するのではありません。
※クレジットカードやカードローン、キャッシュレスに関する個人の相談や質問にはお答えできません。
※当サイトはGoogleのコンテンツポリシーのガイドラインに沿ってコンテンツを製作していますが、情報の正確性や信頼性、安全性を担保するものではありません。
※金融商品への申し込みは各公式ホームページに記載されている内容をご確認の上、自己判断で申し込みをしていただきますようお願いいたします。
※当サイトはドットマガジンと提携している企業のPR情報が含まれています。