JR九州のSUGOCAを活用しよう
JR九州が発行する交通系ICカード・SUGOCA(スゴカ)は、「JRキューポ」が貯まるカードです。改札をタッチで通れるだけでなく、買い物にも使えます。入手方法は一部を除き九州のSUGOCAエリア内に限られますが、購入後のSUGOCAは東京でも利用可能です。
SUGOCAの入手方法
SUGOCAを手に入れるには、原則JR九州の「SUGOCAエリア」での購入が必要となります。Suicaなどのようにモバイルタイプがなく、SUGOCA一体型クレジットカード以外は九州エリア内での取り扱いのみです。
SUGOCAカードは、エリア内の発売機能付券売機またはみどりの窓口で販売されています。
無記名タイプ:券売機(2000円、うち500円デポジット)
記名タイプ:みどりの窓口(2000円、うち500円デポジット)
小児用や特別デザインのカード:みどりの窓口(2000円、うち500円デポジット)
SUGOCA定期券:みどりの窓口(定期運賃+デポジット500円)
磁気定期券からSUGOCA定期券への移行:みどりの窓口(デポジット500円)
無記名・記名・小児用・特別デザインの場合、デポジット(預かり金)500円を除く1500円分は電子マネーとしてカードに入金されます。
SUGOCAエリアは4種類
SUGOCAエリアは、九州の各県で分かれています。「福岡」「佐賀」「大分」「熊本」は一つのエリアです。「長崎」「鹿児島」「宮崎」がそれぞれ分割したエリアになっており、全部で四つのエリアがあります。
同じSUGOCAエリアですが、現状エリアをまたがる移動には対応していません。福岡から長崎に向かう場合など、県をまたぐ長距離の移動には注意しましょう。
ただし、ICOCAなどほかの交通系ICカードでも分割されていたエリアが統合された事例があり、今後エリアの統合が行われる可能性はあります。
JR キューポが貯まる
SUGOCAの利用で貯まるポイントは「JRキューポ」です。電車・バスでの利用だけでなく、買い物でも貯まります。JR九州エリア内の乗車による還元は「運賃の1%分」です。
SUGOCAを利用した買い物では、「200円(税込)につき1ポイント(0.5%)」の還元です。JRキューポ加盟店の一部タクシーでは「100円(税込)につき1ポイント(1%)」が貯まります。
貯まったJRキューポは「100ポイント=100円」単位で、SUGOCAにチャージして使うことが可能です。JR九州が展開する「アミュプラザ」のお買物券に換えて、アミュプラザなどでの買い物にも利用できます。
ポイントのまま買い物に使いたいときは「JRキューポアプリ」が便利です。貯まったポイントを「1ポイント=1円」分として支払いに充当可能です。
さらに、加盟店でQRコード型の会員証を提示すると、現金払いでも「200円(税込)につき1ポイント」のJRキューポが貯まります。アプリには、JR九州web会員のIDとパスワードでログインが可能です。
アプリ名:JRキューポアプリ
価格:無料
Apple Store:ダウンロード
Google Play:ダウンロード
相互利用サービスとは
全国の交通系ICカードの多くは、相互利用の対象です。たとえば、Suicaが使えるお店や鉄道では、SUGOCAなどほかの交通系ICカードが使えます。対象となる路線やエリアを知っておきましょう。
SUGOCAが全国で使える。東京メトロも
SUGOCAは、全国の交通系ICカードと相互利用が可能です。以前は交通系ICカードはエリア内でしか使うことができませんでしたが、2013年の「交通系ICカード全国相互利用サービス」の開始により、ほとんどのエリアで多くの交通系ICカードが使えるようになっています。
SuicaやPASMOエリアとされる「東京メトロ」でも、SUGOCAは利用可能です。1枚持っておくと、東京でも相互エリア内はタッチで改札を抜けられます。
福岡から東京への旅行の際はもちろん、クレジットカード付帯のSUGOCAを東京メトロの乗車に使うことも可能です。乗り越し精算機などでのチャージにも対応しています。
ただし、鉄道利用でJRキューポが貯まるのは「SUGOCAエリアのみ」のため、注意しましょう。東京の利用時は、基本的にポイントは貯まりません。
バス、モノレールの乗車にも利用可能
東京都交通局が運営する「都営バス」や、羽田空港エリアと都内を結ぶ「東京モノレール」でも、SUGOCAが利用できます。都内観光や空港からの移動にも、SUGOCAを活用できるでしょう。
バスでは車両内の運賃機にカードをかざすだけで簡単に決済ができ、モノレールの改札もタッチで通過が可能です。SUGOCAが1枚あるだけで、東京都内の移動に困ることはないでしょう。
バス車内での1000円札によるチャージや、モノレール駅での現金チャージにも対応しています。途中で残高がなくなった場合も、心配はありません。
エリアをまたいで移動する場合
SUGOCAを東京で使う場合、注意したいのは「エリアをまたぐ移動」です。JRは、地域によって管轄する会社が異なります。
九州から東京への移動や東京から別のICカードエリアへの移動にも、SUGOCAを使うことはできません。SuicaとPASMOはエリアまたぎの移動が可能なケースがありますが、SUGOCAを東京で使う場合はエリアをまたぐ移動は避けるようにしましょう。
注意したいのは、エリアの境界にある駅です。隣の駅に移動するだけでもエリアまたぎになってしまうため、駅の管轄がどこなのか把握しておく必要があります。
もしエリアをまたいで利用してしまった場合は改札のゲートが開かず、窓口での対応や支払いが必要です。手間をかけたくない場合は、なるべく同一エリア内のみで利用するようにしましょう。
新幹線に乗車する場合
SUGOCA残高では新幹線の乗車はできませんが、一部の駅で乗り換えをスムーズにするためにSUGOCAが利用できます。いったん改札を出て入り直す手間がかからず、在来線から乗り換えができるでしょう。
在来線からの移動方法
在来線でSUGOCAを使って博多駅または小倉駅に到着し、駅内の新幹線に乗車する場合は「新幹線のきっぷ」と「SUGOCA」を併用します。
まず、乗車駅の改札でSUGOCAを使って入場しましょう。博多駅または小倉駅に到着して新幹線に乗るときは、改札に「新幹線のきっぷ」を入れた後に「カード読み取り部にSUGOCAをタッチ」します。
その後、出てきた「新幹線のきっぷ」を受け取り、新幹線に乗車しましょう。下車駅では新幹線のきっぷのみを改札に通します。
注意点として、新幹線から在来線への乗り換えの際はSUGOCAが利用できません。いったん新幹線のきっぷで出場し、再度在来線の改札口にSUGOCAをタッチして入場します。また、新幹線への乗り換えの際にSUGOCAが利用できるのは博多駅・小倉駅のみです。
スマートEX、タッチでGo!新幹線などに対応
エリアによっては、手持ちの交通系ICカードを利用して新幹線に乗車できるサービスを展開しています。JR東海・JR西日本では、SUGOCAを含む交通系ICカードで新幹線に乗車できるチケットレスサービス「スマートEX」の利用が可能です。
まずは利用したい新幹線の管轄エリアで、スマートEXの会員登録を行いましょう。SUGOCAの裏面にある会員番号と、クレジットカードを登録すると手続きができます。
予約時は、ICカードの設定画面でSUGOCAの利用を選択しておき、支払いはクレジットカードから引き落とす形です。乗車時は、SUGOCAをタッチして入場できます。スマートEXでは事前に同乗者のICカードを登録することで、会員登録者本人だけでなく同乗者もチケットレスで新幹線への乗車が可能です。
東北・秋田・山形・上越・北陸新幹線でも「タッチでGO!新幹線」を利用して、SUGOCAで新幹線に乗車できます。首都圏エリアの自動券売機で「利用登録」を行いましょう。
利用登録完了後は、SUGOCAにチャージをして新幹線の改札を通るだけです。きっぷは不要で手軽に乗車できます。
事前に新幹線のきっぷを購入済みの場合は、きっぷを入れてからSUGOCAでタッチしましょう。
チャージ方法
SUGOCAを東京で利用する場合、どこでチャージができるのでしょうか。駅の券売機や乗り越し精算機以外で、手軽にチャージできる場所も覚えておきましょう。残高がなくなる前のチャージがおすすめです。
コンビニでチャージ
SUGOCAは、ローソン・ファミリーマート・セブンイレブンなどのコンビニで利用できます。もちろん、東京の店舗でも利用やチャージが可能です。
一部店舗ではチャージに対応していないことがありますが、基本的に全国で利用できます。レジでのチャージの場合は、SUGOCAを提示してチャージしたいことを伝えましょう。
1000円から1000円単位でチャージできる店舗が多いですが、店舗によってチャージ金額の選択肢は異なります。
セブンイレブンでは、セブン銀行ATMからのチャージも可能です。「電子マネー」のチャージボタンから手続きを行い、金額を指定して現金を投入しましょう。ATMではおつりにも対応しています。
コンビニ以外の加盟店でもチャージに対応していますが、利用限定の店舗もあります。あらかじめ、SUGOCAのチャージに対応しているか確認しておきましょう。
スマホを使ったチャージは不可
SUGOCAは、自動券売機・加盟店・窓口などで現金チャージに対応しています。券売機や対応窓口でのチャージは、現金のみです。SUGOCAエリア内ではクレジットカードからのオートチャージもできますが、スマホからのチャージはできません。
チャージや利用に対応したモバイルアプリがなく、Apple Payやおサイフケータイへの登録にも対応していないのです。
東京では、原則「現金チャージのみ」と考えておきましょう。同じJR九州が運営する「JRキューポ」のアプリではポイントを使えますが、SUGOCAのチャージや利用はできません。
オートチャージは限定エリアでのみ機能する
SUGOCAは、クレジットカードからのオートチャージに対応しています。JR九州または北九州モノレールの改札で自動的にチャージされる機能です。
オートチャージサービスの利用には、「SUGOCA」とJR九州のクレジットカードである「JQ CARD」を利用します。記名式SUGOCAにJQ CARDを紐付けるか、JQ CARDに付帯しているSUGOCAにオートチャージが可能です。
はじめに、オートチャージ設定に対応している自動券売機で「利用開始設定」をしましょう。カードを新規発行する場合は、発行時にオートチャージ設定をすることもできます。
チャージ金額は、対応の券売機で変更できます。1000円以上・1000円単位で1万円まで設定できるようになっており、上限は「1日1万円・1カ月5万円」です。
SUGOCAへのチャージは、JQ CARD決済によるJRキューポの対象にもなります。SUGOCAエリア内なら、オートチャージの設定が便利です。
東京でSUGOCAを入手する方法はある?
SUGOCAカードは原則九州のみで販売されていますが、東京でもSUGOCAを手に入れることはできます。クレジットカードの発行が必須となりますが、ポイントプログラムやカードの特典などは東京でも活用できるでしょう。
SUGOCA搭載クレカの発行
東京にいながらSUGOCAを発行するには、SUGOCA付帯の「JQ CARD」を発行しましょう。「JQ SUGOCA」は初年度年会費無料、2年目からは年1回以上の利用で1,375円(税込)の年会費が無料になるカードです。
「200円につき1ポイント」のJRキューポが貯まり、SUGOCAエリア内でのオートチャージにも対応しています。SUGOCA以外の機能も求める場合は、「BIC CAMERA JQ SUGOCA」がおすすめです。
200円につきJRキューポが1ポイントが貯まるのは同じですが、ビックカメラでの利用でさらに「ビックポイント」が貯まります。
本来、ビックカメラでクレジット決済を行うとビックポイントの還元が減りますが、提携カードなら現金と同じように「10%還元」になるのがメリットです。JRキューポとビックポイントの相互交換にも対応しており、家電量販店をよく使うなら使い勝手のよい1枚でしょう。
マイルが貯められるカードも
SUGOCA付帯のJQ CARDには「ANA」や「JAL」と提携し、マイルを貯められるカードもあります。ANAマイルが貯まるのは、「JQ SUGOCA ANA」、JALマイルが貯まるのは「JMB JQ SUGOCA」です。
どちらも、クレジット決済ではJRキューポが「200円につき1ポイント」貯まります。貯まったJRキューポは「1000ポイント=500マイル」のレートで提携したマイルに交換が可能です。
飛行機の利用では各カードの「マイレージクラブ機能」によってマイルが貯まります。JRキューポもマイルも両方貯めている人には、活用しやすいカードでしょう。それぞれ年会費は初年度無料、2年目からは年1回の利用で1,375円(税込)の年会費が無料です。
まとめ
SUGOCAは九州で活用できる交通系ICカードですが、東京の各交通機関でも使えます。ポイント還元などはありませんが、旅行や出張などで利用するなら大きな問題はないでしょう。
JRキューポを貯めたい場合など、東京でSUGOCAを発行するには「対象のクレジットカード発行」が必要です。SUGOCA付帯のJQ CARDには多くの種類があり、目的に合わせたカードが選べます。
ポイントサイトで貯まったポイントはドットマネー経由で様々な電子マネーに交換できます。さらに今ならドットマネーおすすめのポイントサイトで新規会員登録キャンペーンを開催中です。