ドットマガジン by ドットマネー

楽天カード主要5枚の特徴と年会費の有無。ETCや家族カードも紹介

PR
2021.04.07 ( 2021.08.11 更新)
by ドットマネー編集部
  1. 楽天カード主要5枚の特徴
  2. 楽天カード(年会費無料)
  3. 楽天PINKカード(年会費無料)
  4. 楽天ゴールドカード(有料)
  5. 楽天プレミアムカード(有料)
  6. 楽天ANAマイレージカード(年会費無料)
  7. 追加カードの年会費
  8. ETCカード
  9. 家族カード
  10. 年会費についての疑問を解消
  11. 引き落としはいつ?
  12. 解約する場合返金される?
  13. ポイント払いは可能?
  14. 年会費を確認する方法は?
  15. まとめ

楽天カード主要5枚の特徴

image

年会費永年無料の「楽天カード」をはじめ、女性向けの「楽天PINKカード」やANAマイルが貯まる「楽天ANAマイレージカード」など、楽天カードにはさまざまなラインナップがあります。各カードの特徴と年会費を比較し、自分にとってベストな1枚を選びましょう。

楽天カード(年会費無料)

「楽天カード」は、「楽天カードマン」のCMでおなじみのもっともベーシックなクレジットカードです。

カード選びでは「付帯特典で年会費の元が取れるかどうか」が重視されますが、楽天カードは年会費がかからないうえ、入会キャンペーンでは5000~8000円相当の楽天ポイントが進呈されます。「カードにお金をかけたくない」という人にはぴったりでしょう。

ポイントの標準還元率は「1%」で、利用金額100円(税込)につき1ポイントが付与されます。楽天市場では「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」により「2%」が上乗せされるため、楽天市場ユーザーはポイントが効率よく貯まるでしょう。

特典として、以下の二つの保険が付帯しています。

・海外旅行傷害保険(利用付帯):最高補償額2000万円
・カード盗難保険:カードの紛失・盗難後に不正使用された被害額を負担(条件あり)

カードの国際ブランドは「VISA」「Mastercard」「JCB」「アメックス」から選択が可能です。

楽天PINKカード(年会費無料)

「楽天PINKカード」は、年会費無料の女性専用クレジットカードです。ポイント還元率や基本サービスは楽天カードと同じですが、女性向けの「カスタマイズ特典」が付帯できるのが特徴です。

・楽天グループ優待サービス
・RAKUTEN PINKY LIFE
・楽天PINKサポート

「楽天グループ優待サービス」と「RAKUTEN PINKY LIFE」は、さまざまなサービスでお得な割引が受けられる有料オプションです。カード会員は初回申し込み後、月額330円(税込)のサービス料が最大2カ月間無料になります。

「楽天PINKサポート」は「女性特定疾病のサポート」に重点を置いた楽天PINKカード会員限定の団体保険です。44歳以下の毎月の保険料は300円以下(280円)のため、家計に負担がかかりません。なお、2021年1月8日以降は、「女性特定疾病補償プラン」の募集は一時停止しています。

ピンクが基調のかわいいデザイン 楽天PINKカード|楽天カード

楽天ゴールドカード(有料)

「楽天ゴールドカード」は楽天カードの上位カードです。他社のゴールドカードは年会費が1万円前後のものが多いですが、本カードの年会費はわずか2200円(税込)です。楽天カードの基本サービスのほかに、以下の特典が付帯しています。

・国内空港ラウンジが年間2回無料
・ETCカードの年会費550円(税込)が無料
・世界38拠点の「トラベルデスク」を無料で利用
・お誕生月は、楽天市場・楽天ブックス利用でポイント+1倍(上限2000ポイント)

以前は、楽天ゴールドカードを使って楽天市場で買い物をすると、ポイントが4倍還元される特典がありました。21年4月より、楽天カードと同率の「ポイント+2倍」に変更され、代わりに「お誕生月サービス」が追加されています。

カードの国際ブランドは「Mastercard」「Visa」「JCB」で、アメックスは選択ができません。楽天カードは高校生を除く18歳以上が申し込みの対象ですが、ゴールドカードは「満20歳以上」に年齢が引き上げられています。

楽天ゴールドカード 国内旅行を楽しむ方におすすめの1枚|楽天カード

楽天プレミアムカード(有料)

「楽天プレミアムカード」はゴールドカードの上位カードで、年会費は1万1000円(税込)です。ゴールドの特典に加え、以下のサービスが付帯します。

・海外ラウンジサービス「プライオリティ・パス会員カード」の無料発行
・最高補償額5000万円の国内・海外旅行保険が自動付帯
・最高補償額300万円の動産総合保険が付帯

また、プレミアム会員は「楽天市場コース」「トラベルコース」「エンタメコース」から、好きな優待サービスが一つ選べます。

・楽天市場コース:楽天市場でのカード決済でポイントが最大6倍
・トラベルコース:楽天トラベルでのカード決済でポイントが最大3倍
・エンタメコース:「Rakuten TV」「楽天ブックス」でのカード決済でポイント各1倍加算

楽天ANAマイレージカード(年会費無料)

「楽天ANAマイレージカード」は、「ANAマイレージクラブカード」と「楽天カード」の一体型です。ほかのカードからの切り替え時には、1100円(税込)の手数料がかかります。年会費は2年目以降は550円(税込)ですが、年1回の利用で無料になります。

本カードは、カード利用でマイルが貯まる「ANAマイルコース」と、楽天ポイントが貯まる「楽天ポイントコース」の2種類から、好きなコースが選べるのが特徴です。

ANAコースでは、カード利用200円(税込)につき1マイルが貯まります。フライト利用が少ない「陸マイラー」にぴったりでしょう。コースの変更は、楽天カード会員サイト「楽天e-NAVI」で随時行えます。

楽天カードは新規入会&利用時に5000円のポイント進呈がありますが、本カードでは「ANA楽パック(航空券+宿)」の予約時に利用できる4000円クーポン分のクーポンも上乗せされます。

追加カードの年会費

image

各種楽天カードでは、「ETCカード」と「家族カード」が追加できます。どちらも本会員カードに付随して発行できる「追加カード」で、単独では発行ができません。カードの概要と年会費を確認しましょう。

ETCカード

「ETC」は、高速道路の自動料金システムです。ETCカードを挿入したETC車載器を車に設置すると料金所のアンテナがETC車載器からの電波を受信し、自動的に料金が支払われます。料金はクレジットの利用代金と合算されるため、現金を用意する必要がありません。

「楽天ETCカード」は楽天カードに紐づけて利用できるETCカードで、年会費は550円(税込)です。以下のいずれかの条件を満たすと年会費が免除されます。

・「楽天プレミアムカード会員」または「楽天ゴールドカード会員」
・楽天PointClub会員ランクが「ダイヤモンド会員」または「プラチナ会員」

楽天PointClubの会員ランクは、過去6カ月間の楽天ポイントの獲得回数とポイント数によって決まります。ETCカード申し込み時点のランクがダイヤモンド会員やプラチナ会員の場合は、初年度年会費が無料です。年会費請求月にランクをキープすれば、次年度も年会費はかかりません。

ETCカードご紹介

家族カード

「家族カード」は、主契約の楽天カードに付帯して発行できるクレジットカードで、本会員と生計を同一にする配偶者・親・子ども(18歳以上)が利用対象です。

発行は、本カード会員様のカード1枚につき5枚までです。家族カードの年会費は本会員カードの種類によって変わります。

・楽天カード・楽天PINKカード:永年無料
・楽天ゴールドカード・プレミアムカード:1人につき550円(税込)
・楽天ANAマイレージクラブカード:永年無料

家族カードの利用分は、本会員カードの登録口座にまとめて請求されます。家族カードの決済でも100円(税込)につき1ポイントが付与されるため、家族みんなでカードを利用すれば、ポイントがスピーディに貯まるでしょう。

家族カード|楽天カード

年会費についての疑問を解消

image

これまで年会費無料のカードしか使ってこなかった人は、「年会費はどう支払うの?」「解約時に返金は可能?」など、さまざまな疑問があるでしょう。楽天カードの年会費に関する基本的なルールと注意点を解説します。

引き落としはいつ?

年会費が発生するクレジットカードの場合、事前に登録した「引き落とし口座」から年会費が自動的に引き落とされます。支払い日は「契約月の翌々月27日」で、27日が土日・祝日にあたる場合は翌営業日となります。

家族カードも「契約月の翌々月27日」が支払い日ですが、家族カードを途中で追加した場合は「家族カードが発行された翌々月の27日」が支払い日です。年会費は「日割り請求」となる点に注意しましょう。

楽天ETCカードは初年度のみ「入会月の翌々月27日」で、通常は「入会月の翌月27日」が支払い日です。

解約する場合返金される?

楽天カードの年会費はカードの契約月に発生し、その翌々月27日に請求されるのが基本です。年会費の引き落とし前であっても、契約月を過ぎてからの解約は年会費が発生します。

「年会費の全額返金」及び「日割り・月割りでの返金」は行っていないため、解約をするときは、カードの契約月よりも前に手続きをするようにしましょう。また、何らかの理由でカードの利用が停止され、強制解約となった場合も年会費は返金されません。

ポイント払いは可能?

楽天には貯まったポイントをクレジットカードの支払いに充当できる「ポイントで支払いサービス」があります。ショッピング利用分はもちろん、年会費の支払いにも「1ポイント=1円」として充当が可能です。

「楽天グループでのランクによるポイント利用上限」の範囲内で、かつ「1カ月5回まで」という制限があります。

・ダイヤモンド会員:1回50~50万ポイント(1カ月上限50万ポイント)
・ダイヤモンド会員以外:1回50~3万ポイント(1カ月上限10万ポイント)

支払いに使えるのは「通常ポイント」のみです。キャンペーンなどで付与される「期間限定ポイント」や「他社から交換したポイント」は、本サービスには使えません。

ポイント利用の申し込みは、カード会員Webサービス「楽天e-NAVI」から行います。申し込み期間は、請求確定金額反映後の「毎月12日~最長24日」です。金融機関によって期限が異なるため、Webサイトを確認しましょう。

ポイントを月々のお支払いに!ポイントで支払いサービス

年会費を確認する方法は?

年会費や年会費請求月に関する情報は、カード会員専用サイト「楽天e-NAVI」にて確認できます。ログイン後、トップページの「楽天〇〇(カードの種類)情報」の「年会費のご案内」をクリックしましょう。「契約月」「本年度年会費」「年会費請求日」が表示されます。

そのほか、楽天e-NAVIでは「ポイント保有数」「楽天PointClubの会員ランク」「毎月の利用明細」などがチェックできます。

楽天e-NAVIのご案内:楽天カード

まとめ

スタンダードな楽天カードは年会費が永年無料ですが、ゴールドランク以上には所定の年会費がかかります。ゴールドは2200円、プレミアムは1万1000円と他社よりも割安なため、「コストをかけずに上位カードを持ちたい」という人に向いているでしょう。

ゴールド以上なら、ETCカードが無料で追加できます。楽天カードの年会費は「カードの契約月」に発生します。解約を検討している人は、年会費の発生前に解約手続きを行いましょう。

ドットマネーに登録すると、キャッシュレスをもっとお得に利用できます
登録する
この記事をシェア

ドットマネーでポイント一括管理から交換までをスマートに

ドットマネー
  • 業界No.1の会員2,000万! みんなが使っているポイント交換サービス
  • ポイントのお得な利用を応援! 交換できるラインナップは30以上
  • 業界で唯一のポイント交換手数料無料!
詳しくはこちら

「ドットマガジン」とは?

ドットマネーが運営している
あしたのくらしに「変化」を与える
ポイント情報メディアです。

ドットマガジンとは

お金やポイントの「ため方」「つかい方」「管理の仕方」をカンタン解説!
「難しそう」を「やってみよう」に変える情報を発信します

※当サイト内に掲載されている[PR][Sponsored]の表記がある商品は広告(アフィリエイトプログラム)により広告収益を得て運用を行っております。
※当サイトはクレジットカードやカードローンなどのお金に関する情報を提供しており、クレジットカードの申し込みを斡旋するのではありません。
※クレジットカードやカードローン、キャッシュレスに関する個人の相談や質問にはお答えできません。
※当サイトはGoogleのコンテンツポリシーのガイドラインに沿ってコンテンツを製作していますが、情報の正確性や信頼性、安全性を担保するものではありません。
※金融商品への申し込みは各公式ホームページに記載されている内容をご確認の上、自己判断で申し込みをしていただきますようお願いいたします。
※当サイトはドットマガジンと提携している企業のPR情報が含まれています。