ドットマガジン by ドットマネー

貯めたマイルで旅行に出かけよう。さらにお得に国内旅行する方法も

PR
2020.06.16 ( 2022.01.11 更新)
by ドットマネー編集部
  1. ガッツリ効率的にマイルを貯める方法
  2. まずはマイルを貯めやすいクレカを入手
  3. ポイントサイトを積極的に活用
  4. マイル交換は.money経由がおすすめ
  5. 貯めたJALマイルで旅行しよう
  6. 国内旅行に必要なマイル数
  7. いつでも予約して旅行できる?
  8. 変更とキャンセル
  9. 貯めたANAマイルで旅行しよう
  10. 国内旅行に必要なマイル数
  11. いつでも予約して旅行できる?
  12. 変更とキャンセル
  13. 貯めたマイルでさらにお得に国内旅行
  14. JAL どこかにマイル
  15. ANA トクたびマイル
  16. まとめ

ガッツリ効率的にマイルを貯める方法

image

航空会社には独自のマイレージプログラムがあり、フライト利用などにより「マイル」が付与されます。マイルは特典航空券に交換できるため、目標を決めてマイルを地道に貯めている人も多いでしょう。 

マイルをガッツリ貯めるにはいくつかのポイントがあります。

まずはマイルを貯めやすいクレカを入手

マイル付与率をアップさせたい人は、マイレージカードの機能が付帯した「クレジットカード」を発行しましょう。 

フライト利用時、通常のフライトマイルに加え、カードの種類に応じた「ボーナスマイル」が積算されます。カード入会・継続時にもマイルが進呈される特典もあり、メリットは少なくありません。 

また、普段の買い物や毎月の固定費をカード払いにすれば、利用金額に応じたショッピングマイルやポイントが貯まります。

JALカードの場合、ショッピングマイルが通常の倍になる「ショッピングマイル・プレミアム」という有料プランに加入できます。飛行機に乗る機会が少ない陸マイラーはサービスを上手く活用し、普段の生活でマイルをガッツリ貯めましょう。

ポイントサイトを積極的に活用

「ポイントサイト」とは、サイトを経由して買い物をしたり、アンケートなどのミッションをクリアしたりすると、一定のポイントが付与されるサイトのことです。

代表的なものには、「モッピー」「ファンくる」「ハピタス」などがあります。

 獲得したポイントは、マイルに交換できるため「フライト利用や買い物だけではマイルが思うように貯まらない」という人はぜひ活用してみましょう。

ポイントがガッツリ貯まるおすすめの案件の一つが、「クレジットカードの新規発行」です。ポイントサイトを経由してクレジットカードを契約すると、「サイトのポイント」と「クレジットカード会社の入会ポイント」の二重取りが可能になります。

マイル交換は.money経由がおすすめ

獲得したポイントを直接マイルに交換できるポイントサイトもありますが、できない場合や他社ポイントと合算してマイルに交換したい場合は「.money(ドットマネー)」を経由しましょう。 

.moneyは、クレジットカードやポイントサイトで獲得したポイントを、共通通貨の「マネー」に替えておき、必要に応じて現金・電子マネー・マイル・ギフト券などに交換できるサービスです。 

ポイントをマネー経由で交換すると、ボーナスが付与されたり、還元率がアップしたりするキャンペーンもあるため、サイトをこまめにチェックしておくとよいでしょう。

交換手数料は無料
ですが、マネーの有効期限は6カ月と短めです。期限内に忘れずに交換しましょう。 

ポイント交換サイト│ドットマネーは手数料無料・業界No1交換レート!

貯めたJALマイルで旅行しよう

image

有償ではなく、貯めたマイルで獲得した航空券を「特典航空券」と呼びます。JALの国内線特典航空券で旅行をするには、どれほどのマイルが必要なのでしょうか?

国内旅行に必要なマイル数

JALでは片道6000マイル、往復1万2000マイルから国内線の特典航空券に交換できます。予約ができるのは「普通席」と「クラスJ」で、クラスJで予約をする場合は、普通席の必要マイルのほかに、1区間・1名につき追加で2000マイルが必要です。

A・B・Cの三つの区間があり、マイル数は区間ごとに設定されています。たとえば、A区間は「東京-大阪」「東京-名古屋」などで、片道(1区間)は6000マイルです。B区間は「東京-札幌」「東京-福岡」などで、片道で7500マイルが必要です。詳しくは、JAL Webサイトの「マイル早見表」で確認しましょう。

いつでも予約して旅行できる?

国内線の特典航空券の申込期限は「搭乗日の330日前の9時30分(日本時間)から搭乗日前日まで」です。「JAL Webサイト」または「電話」で申し込みを行いましょう。 

往復予約において、復路が予約開始日前の場合は往復同時に予約ができません。往路と復路を別々に予約するか、復路の予約開始日を待って一緒に予約するのが賢明です。 

航空会社によってはお盆や大型連休などの「繁忙期」おいて、特典航空券の予約を制限する「利用制限期間」を設けています。現在のところ、JALには利用制限期間がありません。今後の予定については、JALのWebサイトで確認しましょう。

変更とキャンセル

マイル引落後は、「日付」「便名」「クラス」のみ変更が可能です。予約変更締切日は「航空券の有効期限内」で、かつ「元の予約便の出発時間前まで」と決められています。

通常は「JAL Webサイト」で操作ができますが、便出発20分前を過ぎた場合は「JMB会員専用国内線予約」に申し出ましょう。なお、「福岡空港−北九州空港間の変更」及び「クラスの変更」もWeb上では行えません。

「キャンセルによる払い戻し」は、特典を全く使用していない場合に限り可能です。払戻手数料は1名・1区間につき3100円(税込)で、支払いはクレジットカード払いのみである点に注意しましょう。 第1区間出発20分前までは「JAL Webサイト」で操作が可能です。

貯めたANAマイルで旅行しよう

image

マイルと一口にいっても、航空会社ごとにマイルの価値は異なります。ANAで国内旅行をするのに必要なマイル数や予約・変更時の注意点などを確認しましょう。

国内旅行に必要なマイル数

ANAでは、片道5000マイルから国内線の特典航空券に交換ができます。予約ができるのは「普通席」のみで、ビジネスクラスやファーストクラスは対象外です。

L(ローシーズン)・R(レギュラーシーズン)・H(ハイシーズン)の三つの期間があり、ハイシーズンになるほど必要マイル数は上がります。「必要マイルチャート」にて、1区間(片道)あたりのシーズンごとのマイル数を確認しましょう。

ちなみに、レギュラーシーズンにおける「東京-大阪」のマイル数は6000マイル、「東京-沖縄」は9000マイルです。

いつでも予約して旅行できる?

ANAの国内特典航空券は運航ダイヤ期間ごとに一斉販売されます。販売は年2回で、夏ダイヤと冬ダイヤがあります。

・夏ダイヤ(3月の最終日曜日~10月の最終日曜日の直前の土曜日)搭乗分:1月下旬頃
・冬ダイヤ(10月の最終日曜日~翌年3月の最終日曜日の直前の土曜日)搭乗分:8月下旬頃

ANAの国内特典航空券にも、利用制限期間があります。主に、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆などの「繁忙期」に重なる時期ですが、詳細はANAのWebサイトで確認しましょう。

また、利用可能期間内でも、座席数には限りがあります。販売開始後は、早めに予約するのがおすすめです。

変更とキャンセル

国内線の特典航空券は「日付」と「便名」のみ変更が可能です。変更ができるのは「変更希望便出発日の前日まで」で、かつ「元の予約便の出発前まで」と決められています。 

搭乗当日、空港で「予約便より早い時間に出発する便」に空きを見つけたとしても変更はできません。

変更手続きは、Webサイトの「ANAマイレージクラブ会員専用機能」から行えます。または「ANAマイレージクラブ・サービスセンター」に連絡をしましょう。 

「キャンセルによる払い戻し」は未使用の場合のみ可能です。払戻手数料は1名につき3000マイルで、払戻手数料のマイル分を差し引いた上で、口座にマイルが払い戻されます。

第1区間の予約便が出発するまでに、電話での申請が必要な点に注意しましょう。

貯めたマイルでさらにお得に国内旅行

image

JALやANAでは、通常よりも少ないマイルで国内旅行ができる旅のプランを用意しています。マイルには3年間の有効期限があるため、期限前に早めにマイルを使いたいという人にもぴったりでしょう。

JAL どこかにマイル

「JAL どこかにマイル」は、往復6000マイルで日本のどこかに行ける、新しいタイプのマイル特典です。通常、往復の特典航空券には1万2000マイル以上が必要ですが、どこかにマイルを利用すれば、通常の半分以下の6000マイルで旅ができます。 

ただし、行先の詳細を自分で決めることはできません。予約時に、四つの行先候補地がJALから提案され、申し込みから3日以内に行先が分かります

たまには「偶然が生み出す旅」を楽しむのもよいでしょう。往復6000マイルで那覇・鹿児島発の南の島のどこかに行ける「どこかにマイル 南の島」も好評です。 

どこかにマイル - JALマイレージバンク

ANA トクたびマイル

「ANA トクたびマイル」は、ANAマイレージクラブ会員を対象としたWeb限定のサービスです。ANAの国内線特典航空券は片道5000マイルから交換が可能ですが、本サービスは通常よりも少ない「片道3000マイル」から交換ができます。 

対象となる路線は、毎週火曜日の午前12時に発表されます。毎週水曜日の午前0時に予約が開始され、搭乗日前日まで予約が可能です。 

路線発表日から搭乗日までの期間が短いため、宿の予約が取りにくい場合もありますが、思い立ったときにふらっと旅に出たい人にはうれしいサービスでしょう。 

おトクに使える!今週のトクたびマイル3つのポイント| ANAマイレージクラブ

まとめ

マイルはフライトの利用以外にもショッピングや固定費の支払い、ポイントの活用などさまざまな方法で貯められます。 

飛行機に乗る機会が少ない陸マイラーは、還元率の高いポイントサイトでポイ活をして、「ポイント交換サイト」を経由してマイルに交換するのもよいでしょう。 

マイルの交換先として王道なのは「特典航空券」です。JALやANAには少ないマイルで旅ができるプランがあるため、ぜひ利用してみましょう。

ANAやJALのマイルはポイントサイトで貯まったポイントをドットマネー経由で交換することでお得に貯めることができます。さらに今ならドットマネーおすすめのポイントサイトで新規会員登録キャンペーンを開催中です。

ドットマネーに登録すると、もっとお得な節約情報をお届けします
登録する
この記事をシェア

ドットマネーでポイント一括管理から交換までをスマートに

ドットマネー
  • 業界No.1の会員2,000万! みんなが使っているポイント交換サービス
  • ポイントのお得な利用を応援! 交換できるラインナップは30以上
  • 業界で唯一のポイント交換手数料無料!
詳しくはこちら

「ドットマガジン」とは?

ドットマネーが運営している
あしたのくらしに「変化」を与える
ポイント情報メディアです。

ドットマガジンとは

お金やポイントの「ため方」「つかい方」「管理の仕方」をカンタン解説!
「難しそう」を「やってみよう」に変える情報を発信します

※当サイト内に掲載されている[PR][Sponsored]の表記がある商品は広告(アフィリエイトプログラム)により広告収益を得て運用を行っております。
※当サイトはクレジットカードやカードローンなどのお金に関する情報を提供しており、クレジットカードの申し込みを斡旋するのではありません。
※クレジットカードやカードローン、キャッシュレスに関する個人の相談や質問にはお答えできません。
※当サイトはGoogleのコンテンツポリシーのガイドラインに沿ってコンテンツを製作していますが、情報の正確性や信頼性、安全性を担保するものではありません。
※金融商品への申し込みは各公式ホームページに記載されている内容をご確認の上、自己判断で申し込みをしていただきますようお願いいたします。
※当サイトはドットマガジンと提携している企業のPR情報が含まれています。