クレカ不正利用の原因とは?
クレカの不正利用が起こるときには原因があります。代表的な原因を知ることで、不正利用されないよう対策に役立てましょう。
盗難や紛失
まず挙げられる原因は「盗難」や「紛失」です。クレジットカードを盗まれたり落としたりした場合、入手した第三者により不正利用される可能性があります。
盗難や紛失による被害を防ぐには、外出先で荷物を放置しないことや、落とさない、忘れないよう、注意することが大切です。
フィッシングやネットショッピング詐欺
「フィッシング」や「ネットショッピング詐欺」による不正利用もあります。フィッシングとは、金融機関やカード会社などを装い偽サイトに誘導する手口です。
誘導先のサイトでカード情報を入力するよう求められ、入力すると情報が盗み取られます。偽サイトは本物そっくりに作られており、見分けがつかないことも多いため、注意が必要です。
また、架空のネットショップを利用してカード情報を盗むのが、ネットショッピング詐欺です。商品の販売はしていないため、カード情報を入力しても商品は届かず、カード情報だけ取られてしまいます。
日本語表記が不自然・架空の会社名・商品の値段が極端に安いなどが、ネットショッピング詐欺の特徴です。
出会い系サイト詐欺
出会い系サイトに登録させ、クレジットカードでサイトのポイントを購入させる手口もあります。サクラを使うことでそのポイントを消費させ、さらなるポイント購入に誘導されるのです。
被害者が自らの意思でサイトを利用するケースも多いため、自分から利用した負い目から、被害を相談できないことも珍しくありません。加えて、詐欺の立証が難しい点も特徴です。泣き寝入りになる被害者が多い手口といえます。
スキミングやなりすまし
スキマーという装置を利用しクレジットカード情報を読み取る、「スキミング」という手口から不正利用されることもあります。読み取った磁気データを偽造カードにコピーするのです。
ゴルフ場・ジム・スパなどでロッカーが荒らされスキミングされることや、ATMのカード挿入口に仕掛けられたスキマーで読み取られることがあります。盗まれるのが情報のみのため、被害に気付きにくいのが特徴です。
また、スキミングにより作られた偽造クレジットカードを使い、第三者があたかもクレジットカードの持ち主本人であるかのように装い不正利用する「なりすまし」という手口もあります。
ECサイトなどからの情報漏洩
クレジットカードの情報は、カードそのものにだけ記録されているわけではありません。ECサイトでネットショッピングをすると、そこに顧客情報としてクレジットカード情報が記録されます。
その情報を盗み出し不正利用する「情報漏洩」による被害の可能性もあるのです。ECサイトではセキュリティ対策を実施していますが、不正アクセスはますます巧妙になっています。
海外サイトは利用しないという対策方法もありますが、情報漏洩は国内のサイトでも発生している手口です。完全に防ぐことは難しいでしょう。
被害に気付く方法はある?
自分のクレジットカードが不正利用の被害に遭った場合、被害に気付く方法はあるのでしょうか?代表的な方法を知ることで、素早く被害に気付きやすくなります。
利用明細の日付や店舗名をチェックする
不正利用の被害に遭っていないか確認するには「利用明細」のチェックが有効です。利用明細に記載されている日付や店舗名に覚えはあるでしょうか?
使った覚えのない日に知らない店舗で利用している場合、不正利用の可能性が高いでしょう。利用明細をWebでチェックしている人は、ログインの面倒さから長期間放置しているかもしれません。
不正利用に気付きにくくなるため、定期的に履歴や明細を確認することが重要です。
家族カードの場合は家族にも確認
家族カードを保有している場合には、家族にも利用明細を確認してもらいましょう。家族カードの請求は本会員のカードの請求と合計されるからです。
身に覚えのない請求でも、家族が買い物をしている可能性があります。きちんと確認すると、不正利用ではないと分かるかもしれません。
カード会社からの電話でも
カード会社では不正利用が起こらないよう監視体制を整えています。不審な取引が行われようとしているときには、カード会員へ「電話確認」することもあるのです。
例えば、神奈川県での利用がメインなのにアフリカで利用している場合や、書籍ばかり購入している人がハイブランドのバッグを購入している場合、電話がかかってくることがあります。
また、普段は使わないカードを使うときにも、電話確認されることがあるそうです。このような確認の電話で、不正利用に気付くこともあります。
不正利用に気付いたときの対処法
利用明細やカード会社からの電話連絡で不正利用に気付いた場合、スピーディーな対処が大切です。万が一の事態に役立つ、具体的な対処法を紹介します。
まずはカード会社に連絡
最初に行うのは「カード会社への連絡」です。できるだけ早く連絡し、不正利用されたクレジットカードの利用停止手続きをしてもらいましょう。
紛失や盗難による問い合わせは専用の窓口が設けられており、24時間年中無休で対応しているケースが大半です。曜日や時間に関係なく連絡できるため、早期に対処できます。
利用停止手続きができたら、カード会社により不正利用が本当に行われたのか、調査の開始です。不正利用と判明すると、補償手続きに移ります。
また、利用停止手続きをしたクレジットカードは、それ以降は使用できません。再発行手続きについても確認しておくとスムーズです。
警察に届出るのも忘れずに
「盗難届」や「遺失届」も忘れずに出しましょう。近隣の警察署や交番に行き手続きします。電子申請サービスも利用できますが、利用開始まで時間がかかることもあるため、直接出向く方がスピーディーです。
クレジットカードの利用停止をすれば、盗難届や遺失届をする必要はないと感じるかもしれません。しかし、カード会社の補償を受けるために必要なこともあるため、必ず行いましょう。
被害は補償してもらえるの?
不正利用の被害は補償されるケースもあれば、補償されないケースもあります。両者はどのような違いがあるのでしょうか?具体的なケースを見ていきましょう。
補償されるケース
第三者にクレジットカードを不正に利用された場合、カード会員の故意や重大な過失がない限り、補償制度が適用されます。例えば、個人情報流出により不正利用された場合には、補償の対象となるでしょう。
ただし、補償を受けるには、明細書の到着や不正発覚から一定期間内でなければいけません。期間を過ぎると補償を受けられないため、早めに連絡しましょう。
補償されないケースに注意
カード会員に過失がある場合には、補償の適用外です。どのような行動を過失とするかは、カード会社によって異なりますが、代表的な条件を紹介します。
補償適用外になる最も多いケースは「カードに署名がされていない」ことです。クレジットカード裏面の署名は忘れずに記入しましょう。「推測されやすい暗証番号」も補償されないケースです。
生年月日・車のナンバー・ゾロ目・連番などは使用せず、予測しにくい組み合わせにします。また、カードに暗証番号を記載するのもNGです。他にも下記のケースは補償されません。
・家族の利用
・天災に起因する不正利用
・不正利用から一定以上の期間が経過している
・警察へ届出をしていない
・第三者へ預けていた
不正利用されないための対策をしよう
不正利用発覚後のスピーディーな対処も大切ですが、被害に遭わないよう対策することも重要です。代表的な対策を紹介するので、意識して実施しましょう。
利用明細には必ず目を通す
まず実行するべき対策は「利用明細のチェック」です。不正利用が行われても、少額だと気付かないこともあります。そのため、利用明細が届いたら、必ず内容を確認しましょう。
レシートや領収書を保管し、店舗名・日付・利用金額を利用明細と照らし合わせると確実です。Web明細を確認する設定にしている場合も、1カ月に1度を目安にチェックしましょう。
利用明細を確認する習慣が身につけば、不正利用が起こったときにもすぐに気付きます。万が一のときにもスピーディーな対応が可能です。
怪しいメールのリンクなどは開かない
カード情報を盗み取られるのを防ぐため、「怪しいメールは開封しない」ことも徹底しましょう。特に、知らない企業名や店舗名で送られてくるメールは、開封だけでウイルスに感染することもあり危険です。
開封してしまった場合でも、誘導リンクをクリックしてはいけません。フィッシング詐欺に遭う可能性があるからです。
また、知っている企業名で送られてくるメールでもよくチェックしましょう。不自然な日本語や普段と違う言い回しをしている場合、偽サイトへ誘導されるかもしれません。
いつもと違う・何かおかしいと感じたメールには、反応しないというのが鉄則です。
まとめ
クレカの不正利用は、紛失や盗難・フィッシング・スキミング・出会い系サイト詐欺・情報漏洩などにより起こります。不正利用に気付いたときには、スピーディーな対応が重要です。
まずはカード会社へ連絡し、クレカの利用停止の手続きをしましょう。加えて、警察へ盗難届・遺失届も提出します。補償を受けるときに必要になるケースがあるためです。まずはこの二つを忘れずに実行します。
万が一の対処法も大切ですが、不正利用されにくいよう対策することも意識しましょう。利用明細のチェックを習慣化することや、怪しいメールに反応しないことがポイントです。
紹介した対処法や対策を参考に管理することで、クレカを安全に利用しましょう。
クレジットカードの発行はポイントサイトからのお申し込みでさらにお得になります。今なら新規会員登録キャンペーンも開催中です。