ドットマガジン by ドットマネー

電子マネーと上手に付き合って貯金を増やす。おすすめの決済方法

PR
2023.03.01
by ドットマネー編集部

電子マネーやスマホ決済を使うメリット

image

電子マネーやスマホ決済など、現金・クレジットカード以外のキャッシュレス決済サービスが増えています。小銭いらずでスマートに会計ができるほかに、どんなメリットがあるのでしょうか?

支出が管理しやすい

電子マネーやスマホ決済は、アプリやWebサイト上で簡単に残高・履歴確認ができるのが特徴です。「いつ」「どこで」「何に使ったか」が一目瞭然で、毎月の家計管理がラクになるのがメリットでしょう。

電子マネーやスマホ決済の多くは、事前にチャージした残高から支払いが行われるプリペイドタイプです。1カ月に使える金額だけをチャージしておけば、無駄遣いの心配がないうえに、「月末まで残り〇円」と残額がすぐにわかります。

先取り貯金をしている人は、月々の支出を残額の範囲内に収めることが肝心です。「お金の流れが把握しやすい決済手段」を使うと、やりくりがしやすくなるでしょう。

プリペイド型なら使いすぎを防げる

キャッシュレス決済の支払い方法は、いくつかのタイプに分けられます。「Suica」「楽天Edy」「WAON」は、チャージが必要な「プリペイド型」です。

一方、「iD」や「QUICPay」は事前チャージをして支払う方法のほかに、利用した分をクレジットカード代金と一緒に支払う「ホストペイ型(後払い)」が選択できます。

どちらもメリット・デメリットがありますが、無駄遣いの防止とお金の管理のしやすさでいえば、プリペイド型が便利でしょう。予算金額をチャージして「今月はこれ以上使わない」と決めておけば、見境なくお金を使ってしまう心配がありません。

もちろん、残高がなくなれば都度チャージが可能ですが、追加チャージをするたびに「今月は使いすぎているな…」という反省する気持ちが生まれます。用途別に利用する電子マネーを決めて、「袋分け家計簿」のように活用する方法も有効です。

キャッシュレス決済を賢く使う方法

image

多くの人は「ポイントが貯まるから」「お店でスムーズに会計ができるから」といった理由で、キャッシュレス決済を使っているかもしれません。

会計の利便性やポイント付与も大きな魅力ですが、上手に使えば家計管理や節約にもひと役買ってくれます。

常に残高を把握しておく

現金払いの場合、財布からお金が減っていくのが目で見てわかりますが、キャッシュレス決済はスマホやカードをかざすだけで会計が完了するため、「自分でお金を払っている」という意識が薄れがちです。

人によってはお金を使うことに躊躇がなくなり、無駄遣いにつながるケースもあるでしょう。キャッシュレス決済で無駄遣いを防ぐコツは「残高や履歴をこまめに確認し、お金の流れを把握しておくこと」です。

≪キャッシュレス決済の残高確認方法の一例≫
Webサイトの明細で確認
専用アプリで確認
会計時のレシートで確認
券売機や自動販売機、チャージ機などで確認

利用する電子マネーを絞る

電子マネーやスマホ決済には「ポイント還元」があります。大々的な還元・付与キャンペーンを行う場合もあり、店舗ごとにお得な電子マネーを使い分けている人も多いでしょう。

ただ、キャンペーンやポイント還元に合わせて電子マネーを使うと「利用履歴」が分散し、家計管理が煩雑になります。電子マネーを複数使いする場合は、食料品は「〇〇ペイ」、ランチ代は「△△ペイ」、交通費は「××ペイ」といったふうに「用途ごと」に絞るのが賢明です。

食料品の買い物で、「AスーパーとBスーパーは導入している電子マネーが違う」というときは、どちらの店舗にも対応している「デビットカード」や「プリペイドカード」を使う手もあります。

家計簿アプリで楽に管理

現金やクレジットカードを含めた複数の決済手段を使っていると、利用履歴がバラバラで家計管理に時間がかかります。「手作業で利用履歴を入力するのが面倒くさい」と感じる人は多いのではないでしょうか?

「株式会社マネーフォワード」の「マネーフォワード ME」は、銀行口座・クレジットカード・証券・電子マネー・交通系ICカード・ポイントなどの情報が1カ所で管理できる画期的なアプリです。

自動的に収支や資産が共有されるため、いちいち手入力をする必要がありません。現金を使ったときは、レシートを撮影するだけで情報がアプリ内に記録されます。履歴をもとに「収支内訳」を作成してくれるため、家計簿が不要になるでしょう。

こうした個人財務管理のシステムは「PFM(Personal Financial Manegement)」と呼ばれます。キャッシュレス決済が主流になりつつある今、お金の動きが「見える化」できるツールは必要不可欠といえるでしょう。


アプリ名:マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)
価格:無料
Apple Store:ダウンロード
Google Play:ダウンロード

ルール決めが大切

image

キャッシュレス手段を使うときは、「これ以上は使わない」というマイルールを決めましょう。1回あたりのチャージ金額やオートチャージ設定をする場面を決めておくと、自然と無駄遣いが防げます。

オートチャージを使う場面を限定する

「オートチャージ」は、電子マネーの残高が設定金額以下になるとクレジットカードから自動でチャージされる機能です。オートチャージは残高不足に困らない反面、「どこに・いくら使ったのか」がわかりにくくなるのがデメリットでしょう。

「クレジットカード払い」をしているのと同じ感覚で、しらずしらずのうちに請求額が大きくなってしまうおそれがあります。オートチャージは、「利用する範囲を限定する」のがベターです。

「買い物にはオートチャージは利用しない」「交通系電子マネーのみにオートチャージを付ける」など、自分なりのルールを決めましょう。浪費癖のある人にとっては、オートチャージは不向きです。

基本的に電子マネーやプリペイドカードは、チャージした金額を払い戻すことはできません(一部を除く)。1回のチャージ金額は、「毎月の予算」や「買い物の頻度」などを考慮して決めましょう。多額のチャージは、無駄遣いにつながります。

ポイントはおまけと考える

キャッシュレス手段の魅力の一つは、「ポイント還元」です。PayPayやWAON、nanacoなどの決済サービスでは、利用額に応じたポイントが貯まります。貯まったポイントは支払いに充当したり、商品に交換したりできるため家計の足しになるでしょう。

紐づけたクレジットカードから電子マネーにチャージすれば、クレジットカード会社のポイントが付くこともあり「ポイントの2重取り」が叶います。

ただし、「不要なものも買ってしまう」という危険性がはらんでいることも念頭に置きましょう。「ポイントが付くから少し多めに買ってもいいか」という気持ちになると、つい財布の紐がゆるんでしまうかもしれません。

また、各社では定期的に「20%還元」「1000ポイント付与」などのポイント還元キャンペーンを実施しています。「今買わないと損」という気持ちになり、結果的に無駄なものまで購入してしまうのもあるあるです。

貯金したい人におすすめの決済サービス

image

キャッシュレス決済サービスは「ポイントが貯まる」「利用履歴が確認しやすい」「売上金が使える」など、それぞれに特長があります。無駄遣いを減らし、少しでも貯金を増やしたい人は自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。

カードとスマホで使い分け Suica

Suicaは、JR東日本が発行する交通系ICカードです。鉄道利用はもちろん、コンビニやスーパーなどの加盟店でも電子マネー決済ができるため、Suicaがあれば手ぶらでの外出も叶うでしょう。

Suicaには、「カードタイプ」とスマホ版の「モバイルSuica」があります。残高や履歴確認をこまめに行いたい場合は、モバイルSuicaを検討しましょう。

また、Suica機能とクレジットカード機能が一体化した「Suica機能付きviewカード」は、「オートチャージ設定」が可能です。

「移動用」と「買い物用」に分けてSuicaを作成し、移動用のみにオートチャージを設定すると無駄遣いが防げます。ほかのキャッシュレス決済を併用する場合は、Suicaは「交通費専用」として使うのが理想です。


アプリ名:Suica
価格:無料
Apple Store:ダウンロード
Google Play:ダウンロード

知らぬ間にポイントが貯まる PayPay

PayPayには利用額に応じて「PayPayボーナス」が貯まるという還元制度がありましたが、2022年4月から「PayPayポイント」へと名称変更が決まっています。

PayPayの加盟店にはスーパーやドラッグストアも多く、食料品や日用品のすべてをPayPay支払いにまとめれば、効率的にポイントが貯まるでしょう。

PayPayアプリのアカウント画面では、「利用レポート」が確認できます。月ごとの利用状況がグラフで表示されるため、何に・どのくらい使っているのかが一目瞭然です。

クレジットカードチャージができるカードは、「PayPayカード(旧:ヤフーカード)」のみである点に注意しましょう。


アプリ名:PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)
価格:無料
Apple Store:ダウンロード
Google Play:ダウンロード

【PayPayカード】最大5,000円相当のPayPayポイント貰える | 新規入会特典実施中

無駄遣いのクセをなくそう メルペイ

お金を使う喜びよりも「売る喜び」を教えてくれるのがメルカリ&メルペイです。メルペイでは、「アプリでかんたん本人確認」をすると、フリマアプリ「メルカリ」の売上金が「メルペイ残額」として使えるようになります。

売上金の出金には出金手数料が「200円」かかりますが、メルペイを使えば「コード払い」や「iD払い」を通して売上金がそのまま使えてお得です。家の不要なものを売り、売上をランチ代や交通費などに充てれば家計は大助かりでしょう。

現在のところ、メルペイには独自のポイント還元制度はありません。その代わり、お得な割引クーポン券を随時発行しています。

主に、店舗で使える「値引きクーポン」「ポイント還元クーポン(翌日還元)」とオンラインで使える「ポイント還元クーポン(30日以内還元)」の3種類です。


アプリ名:メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済
価格:無料
Apple Store:ダウンロード
Google Play:ダウンロード

まとめ

電子マネーやスマホ決済は「財布からお金を取り出して支払う」というアクションがないため、お金の価値が低く見積もられてしまいがちです。ポイント還元キャンペーンがあると、つい無駄遣いをしてしまうのも難点でしょう。

これらのデメリットは、工夫次第でいくらでもカバーできます。家計簿アプリなどを活用し、残高や利用履歴がすぐにわかるようにしておきましょう。「利用する電子マネーを用途ごとに絞る」「チャージの限度額を決める」など、マイルールを決めておくのが理想です。

ドットマネーに登録すると、キャッシュレスをもっとお得に利用できます
登録する
この記事をシェア
ドットマネーでポイント一括管理から交換までをスマートに
ドットマネー
  • 業界No.1の会員2,500万! みんなが使っているポイント交換サービス
  • ポイントのお得な利用を応援! 交換できるラインナップは60以上
  • 業界で唯一のポイント交換手数料無料!
詳しくはこちら
「ドットマガジン」とは?
ドットマネーが運営している
あしたのくらしに「変化」を与える
ポイント情報メディアです。
ドットマガジンとは
お金やポイントの「ため方」「つかい方」「管理の仕方」をカンタン解説!
「難しそう」を「やってみよう」に変える情報を発信します
※当サイト内に掲載されている[PR][Sponsored]の表記がある商品は広告(アフィリエイトプログラム)により広告収益を得て運用を行っております。
※当サイトはクレジットカードやカードローンなどのお金に関する情報を提供しており、クレジットカードの申し込みを斡旋するのではありません。
※クレジットカードやカードローン、キャッシュレスに関する個人の相談や質問にはお答えできません。
※当サイトはGoogleのコンテンツポリシーのガイドラインに沿ってコンテンツを製作していますが、情報の正確性や信頼性、安全性を担保するものではありません。
※金融商品への申し込みは各公式ホームページに記載されている内容をご確認の上、自己判断で申し込みをしていただきますようお願いいたします。
※当サイトはドットマガジンと提携している企業のPR情報が含まれています。