ドットマガジン by ドットマネー

クレジットカードのカード番号の意味とは。不正利用への対策

PR
2021.12.04
by ドットマネー編集部

クレジットカードの決済に必要な情報

image

クレジットカードには、決済に必要な情報が記載されています。ネットや暗証番号式の端末決済には、カードに記載されていない番号の入力も必要です。主なカード情報を知っておきましょう。

表面のカード番号、有効期限など

クレジットカードには、主に「14〜16桁のカード会員番号」「有効期限」「名義」「国際ブランドロゴ」などが記載されています。有効期限は「月/年」、名義はローマ字表記の記載が一般的です。

カード情報は表面に記載され、文字部分が盛り上がった「エンボス加工」が施されているものが主流でした。加工によってできた凹凸部分の情報を読み取る仕組みです。

しかし、ICチップ搭載カードの普及により、チップの中に情報を格納できるようになりました。近年では「裏面記載」のものや、エンボス加工なしの「エンボスレスカード」、カード本体にカード番号が記載されていない「NL(ナンバーレス)カード」も増えています。

リアル店舗での決済ではカードを読み取り端末に差し込んだりサインをしたりするだけですが、ネット店舗の決済ではカードに記載された番号やブランド、有効期限などの入力が必要です。決済を行う場合は、まずカードを見て必要事項を入力していきましょう。

セキュリティコードとは

クレジットカードには、カード番号とは別に「セキュリティコード」が記載されています。カード会社によって桁数や記載場所は異なりますが、ネット決済には欠かせない情報です。

日本で発行されるクレジットカードの場合「カード裏面の署名欄に3桁」で記載されることが一般的ですが、アメックスは「カード表面のカード番号上に4桁」で記載されています。

裏面の署名欄に記載される場合カード番号と一緒に記載されていることが多いでしょう。このうち「末尾3桁」がセキュリティコードです。

セキュリティコードは、ネットショッピングなどでカード決済を行うときに使用します。カード本体を持っている人しかわからない番号のため、本人確認のサポートとして利用されているのです。

本人確認に必要な暗証番号

クレジットカードを発行するとき「4桁の数字」を暗証番号として設定します。店舗での買い物時、暗証番号式の端末にカードを差し込んだときに本人確認目的で入力するものです。

暗証番号は、ショッピング以外にキャッシングの利用時にも使用します。海外でATMから現地通貨を引き出すときにも必要となるため、忘れないようにしましょう。

クレジットカードには会員サイトのログインパスワードもありますが、暗証番号は「申込時に書類に記載したもの」です。忘れてしまった場合は、カード会社へ問い合わせが必要になります。

クレジットカードは、決済時に暗証番号の入力を複数回間違えると「カードにロックがかかるもの」が一般的です。ロックされてしまうと、カード会社に連絡して利用再開手続きや再発行などを行う手間がかかります。

1〜2回で判明しないときは無理に試さず、暗証番号の通知を郵送で取り寄せるようにしましょう。なお、暗証番号がわからない場合でも、サイン式またはサイン不要店舗ならショッピングは可能です。

クレジットカード番号の桁数、仕組み

image

クレジットカード番号には、それぞれ意味があります。主な桁数や数字の意味、カード番号がどうやって生成されているのかなど仕組みを解説しましょう。

14~16桁の番号の意味とは

クレジットカード番号はカードによって桁数が異なり、最大19桁と定められています。たとえば、VISAやMasterCard、JCBは「16桁」、ダイナースクラブカードは「14桁」です。

どのクレジットカードでも、最初の1桁は「主要産業識別子」と呼ばれる発行会社が属するカテゴリの番号が設定されています。一例として、VISAの場合は「4」です。

6桁目までは「発行会社識別番号」で、会社ごとに異なります。7桁目から最後の1桁を除く数字は「会員番号」です。銀行口座に例えると、6桁目までは銀行や支店を表す番号、7桁目以降は個人の口座番号といえるでしょう。

最後の1桁は「チェックデジット」と呼ばれる数字です。発行会社識別番号と会員番号をルールにのっとって計算して導き出される数字で、クレジットカードの有効性を検証しています。

ある法則に基づき生成されている

クレジットカードの番号は「Luhnアルゴリズム(ルーンアルゴリズム)」に従って生成されています。ハンス・ペーター・ルーンが作り出したもので、1960年に特許が発効しました。「末尾から1桁飛ばしに数字を2倍にしてから」計算する方法です。

たとえば「5769」の場合、末尾から2番目の「6」と4番目の「5」を2倍にします。飛ばされた数字は、そのままの値でOKです。法則にのっとると10・7・12・9という数字が導き出されますが、「2桁以上になった数字は1桁に分けて」足していきます。

ルーンアルゴリズムは、すべての数字を足したとき「10で割り切れる数字」になるよう作られたものです。上記の場合は1+0+7+1+2+9で答えが20となり、10で割り切れます。

ただ、カード番号の桁数はさらに多く、計算はやや複雑になるでしょう。打ち間違えたカード番号が別人のものといったトラブルを防ぎ、クレジットカードの有効性を判断する材料としても使われる仕組みです。

不正利用を防ぐために知っておきたいこと

image

クレジットカードのカード番号は、重要な役割を持っています。決済に利用する番号は、不正利用にもつながる情報です。トラブルを防ぐために、決済の方法や不正利用の対策を知っておきましょう。

決済はカード番号と有効期限だけでも可能

ネットショッピングでは、クレジットカードの情報を入力して決済を行います。店舗によって必要な情報は異なりますが、カード番号と有効期限だけでも決済は可能です。

つまり、カード番号と有効期限を知っている人に、勝手にカードを使われてしまう可能性はゼロではありません。

カード番号と有効期限が他人に知られてしまう原因として「フィッシング詐欺」があげられます。フィッシング詐欺は、偽物の通販サイトに誘導する詐欺の手法です。

たとえばSNSやメールに表示されているURLをクリックし、サイトに訪れると会員ログイン画面や商品販売ページに誘導されます。偽物のサイトと気づかずカード情報を入力すると、情報が盗まれる仕組みです。

商品購入時には「サイトURLが通信の暗号化に対応しているものか」や「SSL証明書」が発行されている安全なサイトかどうかの確認も必要になります。

サイトURLは最初が「https」と「s」が付いているかどうか、SSLはサイトURLの左側に「鍵マーク」が付いているかをチェックしましょう。

店舗での利用時にも、カード番号を控えられないよう顧客が見ているところで決済が可能な店舗を選ぶことも重要です。

流出が疑われるときはカード番号変更を依頼

カード番号の流出に心当たりがある場合は、番号の変更を検討しましょう。ただし、カード番号の変更にはカード本体の再発行が必要です。

カード会社側のトラブルによる再発行ではないため、所定の手数料がかかります。また、番号の変更を伴う再発行の場合は以前の番号での決済継続はできません。

公共料金や電話料金など、継続した引き落としにクレジットカードを使っている場合はカード登録情報の変更手続きも必要です。カード会社との提携により自動で引き継がれるものもありますが、事前に確認しておきましょう。

流出が原因で不正利用があった場合でも、利用者に大きな過失がなければ調査の上返金してもらえることもあります。

変更手続きは手間がかかることであり、不正利用を早期に気づくことが欠かせません。普段からカードの管理をしっかり行うのが大切といえるでしょう。

PayPalやバーチャルカードの利用

ネットショッピングでカード番号を入力することに不安がある場合は、決済サービス「PayPal」や「バーチャルカード」で対応できます。

PayPalはアカウントを発行してクレジットカードや銀行口座を登録すると、通販サイトではID・パスワードの入力だけで買い物ができるサービスです。

複数の通販サイトにカード情報を残す心配がなく、PayPalのアカウントを管理するだけで簡単に使えます。無料で使えるのも特徴です。

また、ネット決済専用のバーチャルカードに対応するカード会社もあります。「エポスバーチャルカード」や「三井住友VISAカード」のバーチャルカードなど、ネットショッピングのときに使うカードを固定しておくと管理もしやすいでしょう。

ネット専用のカードは上限設定も可能で、使わないときには利用可能額を0にしておけるのも特徴です。また、エポスバーチャルカードはプラスチックカードと番号が異なり、何かトラブルがあったときにもカードの再発行は必要がありません。

まとめ

クレジットカードに記載されている番号は、カード会員番号だけでなく本人確認のための「セキュリティコード」もあります。それぞれネットでの決済に使う番号でもあり、きちんと管理することが必要です。

他人に教えないことはもちろん、インターネットに入力するときは信頼できるサイトに限定しましょう。状況に応じて、カード会社のバーチャルカードやPayPalなどのサービスも使い分けることをおすすめします。

ドットマネーに登録すると、キャッシュレスをもっとお得に利用できます
登録する
この記事をシェア
ドットマネーでポイント一括管理から交換までをスマートに
ドットマネー
  • 業界No.1の会員2,500万! みんなが使っているポイント交換サービス
  • ポイントのお得な利用を応援! 交換できるラインナップは60以上
  • 業界で唯一のポイント交換手数料無料!
詳しくはこちら
「ドットマガジン」とは?
ドットマネーが運営している
あしたのくらしに「変化」を与える
ポイント情報メディアです。
ドットマガジンとは
お金やポイントの「ため方」「つかい方」「管理の仕方」をカンタン解説!
「難しそう」を「やってみよう」に変える情報を発信します
※当サイト内に掲載されている[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムを利用し、アコム社など複数社により広告収益を得て運用しております。
※当サイトはクレジットカードやカードローンなどのお金に関する情報を提供しており、クレジットカードの申し込みを斡旋するのではありません。
※クレジットカードやカードローン、キャッシュレスに関する個人の相談や質問にはお答えできません。
※当サイトはGoogleのコンテンツポリシーのガイドラインに沿ってコンテンツを製作していますが、情報の正確性や信頼性、安全性を担保するものではありません。
※金融商品への申し込みは各公式ホームページに記載されている内容をご確認の上、自己判断で申し込みをしていただきますようお願いいたします。
※当サイトはドットマガジンと提携している企業のPR情報が含まれています。