ドットマガジン by ドットマネー

クレジットカードの弁済金とはリボ払いの返済額。延滞に注意

PR
2021.08.11
by ドットマネー編集部

弁済金って何のこと?

image

クレジットカードの利用規約や毎月の請求書に「弁済金(べんさいきん)」という文字が書かれているのを目にしたことはありませんか?特に、カードの支払い方法にリボ払いを利用している人は「弁済」の意味をしっかり確認しておきましょう。

そもそも弁済とは借りたものを返すこと

「弁済」は、一言でいうと「借りたものを返す」という意味です。

具体的には、債務者(借り主)や第三者が債務の目的に応じた給付を行い、それによって「債権」が消滅すること指します。債権とは、債権者(貸し主)が「相手に特定の行為を請求できる権利」のことです。

クレジットカードやローンなどの信用取引においては、契約者がカード会社や金融機関に肩代わりしてもらった金額を返済することが弁済にあたります。

弁済は「履行(りこう)」と同じ意味です。弁済は「債権の消滅」が視点なのに対し、履行は「債権の効力」が視点となっています。

弁済金はリボ払いの返済額を指す

クレジットカードの利用明細に書かれる「弁済金」は「リボルビング払いの返済額」を指します。弁済金という言葉を見ると、「遅延損害金が発生しているのではないか?」と不安になってしまいますが、ペナルティが科されているわけではありません。

日本には、商品代金やサービス代金の分割払い・延べ払いに関するルールをまとめた「割賦販売法」があり、「弁済金=リボルビング払いの返済額」と定義されているのです。

「リボルビング払い(以下:リボ払い)」とは、支払い回数や金額に関係なく、毎月の返済額をほぼ一定にする支払い方法です。

この支払い方法を選択すると、返済期間や金額が自分でコントロールでき、毎月の返済負担が軽減されます。ただし、手数料(利息)がプラスされるため、全体の支払い総額は一括払いよりも大きくなる点に注意が必要です。

弁済金はどのように計算されているの?

image

リボ払いにおいて、弁済金はどのようなルールに基づいて算出されるのでしょうか?実際の商品代金よりも支払い総額が大きくなるため、毎月の返済額をしっかり把握しておくことが重要です。

元金と手数料を足した金額

リボ払いの返済金額は「元金+手数料」が基本です。「毎月一定の返済額に手数料が含まれるかどうか」によって「元利定額方式」と「元金定額方式」に大別されるため、利用中のカードがどちらに対応しているかを確認しておきましょう。

元利定額方式は、毎月一定の元金に発生した手数料を追加して支払う方法です。元金は定額ですが、手数料がプラスされるため月々の返済額は変動します。

元金定額方式は、「元金+手数料」の金額が毎月一定になる方法です。返済開始当初は返済額が多くなりますが、元金が次第に減っていくので後半がラクになります。

月々の返済額及び支払いコース・元金・手数料率は「明細書」や「会員専用Webサービス」で確認が可能です。

元金と手数料は計画的に管理する

リボ払いのメリットは、カード利用可能枠の範囲である限り「高額な買い物」ができる点です。月々の支払いが一定になるため、突発的な出費にも耐えられます。家計のやりくりもしやすく、メリットが多く感じるかもしれません。

落とし穴は「毎月きちんと返済しているつもり」になってしまうことでしょう。特に、一定の支払い額に手数料が含まれる「元利定額方式」は、元金がなかなか減らないのがネックです。

「手数料がどれだけかかっているのか」「残高はいくらか」を明細書でしっかり把握しておかないと、返済がどんどん延びてしまうでしょう。カード会社にもよりますが、リボ払い手数料の実質年率は15%前後と高いため、計画的に管理する必要があります。

延滞を起こしたらどうなる?

支払い期限までに返済できない場合はどうなるのでしょうか?延滞が招く主なデメリットは四つです。

・遅延損害金の発生
・カードの利用停止
・カードの強制解約
・信用情報に傷が付く

延滞中は、元金に対して「所定の利率」で算出された「延滞損害金」が発生します。返済期日が過ぎた場合、「損害の賠償」を目的に請求されるものです。利率はカード会社ごとに異なりますが、消費者契約法においては、上限が14.6%と定められています。

・遅延損害金=支払元金×利率÷365日(うるう年は366日)×滞納した日数

利率14.6%で、5万円を30日間滞納した場合は600円(5万円×14.6%÷365日×30日)が延滞損害金です。

さらに、カード会社に連絡をして早急に振込みを行わないと「カードの利用停止」が実行されます。

1カ月以上の滞納が続けば「信用に問題がある」と見なされ、「カード解約」などの強制措置が取られるでしょう。信用情報に傷が付き、将来的にカードやローンが組みにくくなる可能性があります。

リボ払いの覚えなく弁済金の表記がある場合

image

国民生活センターには「カードが知らぬ間にリボ払いになっている」という相談が寄せられています。カード1回払いをしているはずなのに、明細書に「弁済金」の表記がある場合は3つの要因が考えられます。

リボ専用カードであった

クレジットカードには、一般的なクレジットカードのほかに「リボ専用カード」という種類があります。店頭で1回払いを選択しても、毎月の支払いが自動的にリボ払いになるものです。1回払いや2回払いなどのほかの支払い方法は選択できません。

リボ専用カードであることを確認せずにカードの入会申し込みをした場合、請求の段階でリボ払いであることに気付きます。リボ専用カードは通常のカードよりもポイント還元率が高く、特典が魅力的なケースが多い傾向があるようです。

意図せぬリボ払いがあった場合はすぐにカード会社に連絡をするか、会員専用Webサービスで登録状況を確認します。

通常のクレカでリボ払い設定になっていた

通常のクレジットカードでも、支払い方法が「リボ払い」になってしまうケースがあります。

本来であれば、カードの申し込み時に支払い方法を選択しますが、一括払いの項目にチェックを入れるのを忘れたり、誤ってリボ払いを選んだりすると、「リボ払いに初期設定されたカード」が手元に届くのです。

この場合は、カード会社に責任は追及できません。契約者が内容を把握していなかったことが原因のため、自分自身で解決する必要があります。

まとめて支払う、リボ払いを解除する

リボ払いを使用する予定がない人は、カード会社に電話をするか、会員専用Webサービスにログインをして「リボ払いの解除」を行いましょう。「解除後の利用分」に限り、店頭で指定した支払い方法が適用されます。

解除した上で、リボ払いの「繰上げ返済」を活用しましょう。残高をまとめて支払うサービスで、利息を支払わずに済む、または軽減できるのがメリットです。

「おまとめ払い」や「リボ一括返済」など、カード会社によってサービスの名称は異なります。会員専用Webサービスまたは電話にて申し込みを行いましょう。

まとめ

クレジットカードにおける「弁済金」は「リボ払いの返済額」を指します。支払い方法をリボ払いにしている場合は、カードの明細書に弁済金の表記がありますが、通常のクレジットカードで一括払いを利用している場合は表示されないのが通常です。

不明な弁済金があれば、すぐにカード会社に連絡をして対応してもらいましょう。使い続けると利息がプラスされ、返済総額が増えてしまいます。

ドットマネーに登録すると、キャッシュレスをもっとお得に利用できます
登録する
この記事をシェア
ドットマネーでポイント一括管理から交換までをスマートに
ドットマネー
  • 業界No.1の会員2,500万! みんなが使っているポイント交換サービス
  • ポイントのお得な利用を応援! 交換できるラインナップは60以上
  • 業界で唯一のポイント交換手数料無料!
詳しくはこちら
「ドットマガジン」とは?
ドットマネーが運営している
あしたのくらしに「変化」を与える
ポイント情報メディアです。
ドットマガジンとは
お金やポイントの「ため方」「つかい方」「管理の仕方」をカンタン解説!
「難しそう」を「やってみよう」に変える情報を発信します
※当サイト内に掲載されている[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムを利用し、アコム社など複数社により広告収益を得て運用しております。
※当サイトはクレジットカードやカードローンなどのお金に関する情報を提供しており、クレジットカードの申し込みを斡旋するのではありません。
※クレジットカードやカードローン、キャッシュレスに関する個人の相談や質問にはお答えできません。
※当サイトはGoogleのコンテンツポリシーのガイドラインに沿ってコンテンツを製作していますが、情報の正確性や信頼性、安全性を担保するものではありません。
※金融商品への申し込みは各公式ホームページに記載されている内容をご確認の上、自己判断で申し込みをしていただきますようお願いいたします。
※当サイトはドットマガジンと提携している企業のPR情報が含まれています。