ドットマガジン by ドットマネー

Visaのおすすめクレジットカードランキング20選!還元率や年会費で徹底比較

PR
2024.06.26
by ドットマネー編集部

クレジットカードは、「決済システム」を提供する国際ブランドと、「カードの発行/会員管理」を担うクレジットカード会社で成り立っていることを知っていますか?

Visaカードであれば、Visa社の決済システムと提携しているクレジットカード会社が発行するカードのことを指します。しかし、クレジットカードが発行されるだけでは決済は成立しません。支払いをする店舗もVisa社と提携してある必要があります。

この発行できる提携クレジットカード会社が多い点と、利用できる提携店舗が多いところがVisaカードの選ばれる最大の理由です。

では、Visaカードをつくるにはどのクレジットカード会社に申込めば良いのでしょうか?

カードが発行できるクレジットカード会社には「銀行系」「流通系」「交通系」「信販系」などがあり、それぞれ独自のサービスや特典を用意しています。

各社、強みや特徴が異なるため、本記事で紹介するおすすめのVisaカードのランキングをぜひ参考にしてみてください。自身のライフスタイルに合わせて選ばないと、せっかくの特典も無駄になってしまうかもしれません。クレジットカードを選ぶ際は、以下のポイントを比較すると良いでしょう。

Visaが使えるクレカを選ぶコツ
  • ポイント還元率で選ぶ
  • 付帯している保険で選ぶ
  • 年会費で選ぶ

ポイントを貯めて得したい人は「ポイント還元率の高さ」で選ぶと良いでしょう。基本還元率が低い場合でも、特定の店舗でポイントがアップするカードもあります。

例えば、銀行系の三井住友カード(NL)は基本還元率0.5%ですが、対象店舗でタッチ決済をすると最大7%に。流通系の楽天カードの場合は基本還元率1%ですが、楽天サービスを掛け合わせることで最大17倍のポイントになることもあります。

また、買い物でクレカを使いたい人や旅行によく行く人は付帯保険が重要です。スキミングによる不正利用や、購入した商品の破損・盗難、旅行先での事故・病気に備えることができるでしょう。

中でも、三井住友カード(NL)はカードに番号が記載されていないため、スキミングや盗難防止に最適です。また、海外旅行傷害保険もついているので旅行の際に別途申込する必要がありません。

また、dカードのゴールドカードは年会費が11,000円と高額ですが、ショッピング保険から国内外傷害保険までついており、さらにドコモの通信料の10%が毎月還元されます。

年会費は無料よりも有料の方がサービスの充実度が高いですが、特典条件の中には利用しない店舗やサービスが含まれていることも少なくありません。年会費やサービス内容で悩む場合は、無料のカードでどのくらい得するのか試してから、アップグレードすると良いでしょう。

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

楽天カード

楽天カード

dカード GOLD

dカード GOLD

年会費無料無料初年度:11,000円(税込)
次年度:11,000円(税込)
ポイント
還元率
0.5 〜 7%1 〜 16.5%1 〜 10%
発行期間最短10秒(※)7営業日程度2週間
付帯
サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
電子
マネー
idpitapawaon
edy
id
公式サイトを見る 公式サイトを見る 公式サイトを見る
  1. Visaカードのおすすめ人気ランキング20選!
  2. 1位:三井住友カード(NL)|Visaタッチでポイント最大7%還元!学生限定特典もあり!
  3. 2位:楽天カード|最大17倍の還元率で楽天ポイントが貯まる!
  4. 3位:リクルートカード|ポイント還元率が業界最高水準の1.2%!
  5. 4位:PayPayカード|PayPayにチャージできる唯一のカード!
  6. 5位:楽天プレミアムカード|年会費以上のコスパが魅力の最強クレカ!
  7. 6位:イオンカードセレクト|イオングループで使える特典多数!
  8. 7位:三井住友カード プラチナプリファード|20代で持てるポイント特典多数のプラチナカード!
  9. 8位:dカード|三重取りでdポイントがザクザク貯まる!
  10. 9位:ライフカード|誕生月はポイント3倍!
  11. 10位:JAL 普通カード|カード決済で直接JALのマイルが貯まる!
  12. 11位:au PAY カード|auユーザーなら年会費永年無料!
  13. 12位:セゾンカードインターナショナル|ポイント有効期限が無期限!
  14. 13位:エポスカード|1万店舗以上で優待特典が受けられる!
  15. 14位:三菱UFJカード|新規入会で最大1万円相当のポイント!
  16. 15位:dカード GOLD|ドコモ料金の10%がポイントで還元!
  17. 16位:Oliveフレキシブルペイ|複数の決済方法から自由に選べる!
  18. 17位:ビックカメラSuicaカード|ポイント還元率最大11.5%の超高還元!
  19. 18位:「ビュー・スイカ」カード|クレジットカード・定期券・Suicaの機能が1枚に!
  20. 19位:三井住友カード ゴールド(NL)|条件達成で年会費永年無料のゴールドカード!
  21. 20位:エポスゴールドカード|条件達成で年会費永年無料!
  22. Visaとは?世界シェア率トップの国際ブランドの特徴
  23. Visaカードを比較!JCBやMastercardとの違いは?
  24. 専門家が教えます!Visaカードの選び方
  25. ポイントの還元率で選ぶ
  26. 付帯している保険で選ぶ
  27. 年会費を比較して選ぶ
  28. Visaカードに関するよくある質問
  29. 国際ブランドとはなんですか?
  30. Visaカードのメリットとデメリットは何ですか?
  31. Visaのタッチ決済はどのクレジットカードでも使えますか?
  32. Visaカードのセキュリティは高いですか?
  33. 海外でVisaカードを使うには?
  34. ほかの国際ブランドと審査に違いはありますか?
  35. おすすめVisaカードのまとめ

Visaカードのおすすめ人気ランキング20選!

ここからは、Visaカードのおすすめランキングを紹介していきます。キャッシュレス化が進む昨今、クレジットカードを選ぶ際は「利便性」と「お得さ」で選ぶのがポイントです。

今回ご紹介するランキングは独自評価で順位づけしたものですが、「ポイント還元率」「電子マネーやスマホ決済の充実さ」「年会費」を比較しやすいよう一覧を用意しました。

自分の条件に当てはまるVisaカードはどれなのか、まずは一覧から絞り込んでみましょう。中には入会特典もあり、初回利用から得するカードもあります。

なお、総合順位の根拠が気になる方は、以下記事で確認してみてください。

クレジットカード
還元率電子マネー
スマホ決済
年会費
三井住友カード(NL)
無料
楽天カード

無料
リクルート 無料
PayPayカード 無料
楽天プレミアムカード 11,000円
イオンカードセレクト 無料
三井住友カード プラチナプリファード

33,000円
dカード
無料
ライフカード 無料
JAL 普通カード 無料
au PAY カード
無料
セゾンカードインターナショナル 無料
エポスカード
無料
三菱UFJカード

無料
dカード GOLD
11,000円
Oliveフレキシブルペイ
無料
ビックカメラSuicaカード

無料
「ビュー・スイカ」カード
524円
三井住友カード ゴールド(NL)
5,500円
エポスゴールドカード
5,000円

※年会費はすべて税込です。

1位:三井住友カード(NL)|Visaタッチでポイント最大7%還元!学生限定特典もあり!

三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)
おすすめポイント
  • 年会費永年無料!
  • スマホのタッチ決済でポイント最大7%還元(※)
  • ナンバーレスで安心安全!
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料0.5 〜 7%
発行スピード国際ブランド電子マネー
最短10秒(※)
visamastercard
idpitapawaon
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】三井住友カード株式会社

年会費
無料
ポイント還元率0.5%〜
ポイント種類Vポイント
付帯保険海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
追加カードETCカード
家族カード
キャッシュレス決済Apple Pay/Google Pay/iD/Visaのタッチ決済
締め日/支払日15日/翌月10日
月末/翌月26日

三井住友カード(NL)は、券面に番号が記載されていないセキュリティの高いカードですが、年会費無料で発行できます。

基本ポイント還元率は0.5%と高くありませんが、セブンイレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリア、ガスト、ドトールなど 対象店舗でタッチ決済を利用すると最大7%までポイント還元率がアップします。

専用アプリやグループ企業のサービス利用など、所定の条件をクリアするとポイント還元率が最大16%までアップする「Vポイントアッププログラム」も魅力のひとつです。

また、18歳以上であれば学生でも申込可能です。大学生から一人暮らしを始める人や、友だちと旅行に行きたい人にもおすすめでしょう。

三井住友カード(NL)がおすすめの人
  • コンビニ利用や外食が多い人
  • 大学生・専門学校生
  • セキュリティが心配な人

今なら、新規入会特典としてポイントがもらえるキャンペーンがあります。Visaカードだから得られるチャンスです。ぜひこの機会に入会してみてはいかがでしょうか。

\新規入会キャンペーン実施中/

公式サイトで詳細を確認する

2位:楽天カード|最大17倍の還元率で楽天ポイントが貯まる!

楽天カード
楽天カード
おすすめポイント
  • 年会費永年無料
  • 新規入会&利用でポイントがもらえる
  • 安心のセキュリティ
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料1 〜 16.5%
発行スピード国際ブランド電子マネー
7営業日程度
visamastercardamericanexpressjcb
edy
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
年会費無料
ポイント還元率1.0%〜
ポイント種類楽天ポイント
付帯保険海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
カード盗難保険
追加カードETCカード
家族カード
キャッシュレス決済楽天Edy/Apple Pay/Google Pay/Visaタッチ決済
締め日/支払日月末/翌月27日

楽天カードは、基本還元率1.0%(100円につき1pt)で楽天ポイントが貯まる年会費無料のクレジットカードです。 楽天カード会員はいつでも楽天市場でのポイント還元率が3倍で、楽天関連のサービスの利用状況に応じて最大17倍までアップします。

楽天市場でのポイント還元率は、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の条件達成に応じて上昇する仕組みです。楽天モバイルや楽天ひかりなど、楽天関連のサービスを利用しているとポイント還元率がアップします。

楽天カードがおすすめの人
  • 楽天ポイントを貯めている人
  • 楽天市場でお買い物をする人
  • 楽天関係のサービスを利用している人

楽天では常時5,000ポイントがもらえる入会特典が用意されています。楽天市場の支払い時に入会することで、割引にも使えるのでとてもお得です。

さらに、新規入会キャンペーンと楽天サービスを掛け合わせることで楽天ポイントを大量にもらえることもあります。時期によってキャンペーン内容が異なるので、チャンスを見逃さないようにしましょう。

\新規入会キャンペーン実施中/

公式サイトで詳細を確認する

3位:リクルートカード|ポイント還元率が業界最高水準の1.2%!

リクルートカード
リクルートカード
おすすめポイント
  • どこで使ってもポイント高還元!驚異の1.2%!
  • リクルートのネットサービスをご利用でさらにポイント還元!
  • 「じゃらんnet」「ポンパレモール」などのリクルートサービスご利用分が最大4.2%
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料1.2 〜 20%
発行スピード国際ブランド電子マネー
最短即日
visamastercardjcb
edysuicaquicpayicoca
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】リクルートカード

年会費無料
ポイント還元率1.2%〜
ポイント種類リクルートポイント
付帯保険海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険:最高1,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:年間200万円
追加カードETCカード
家族カード
キャッシュレス決済Apple Pay/Visaのタッチ決済
締め日/支払日15日/翌月10日

リクルートカードは、年会費無料、基本ポイント還元率1.2%のカードです。ポイント還元率はクレジットカードのなかでも高水準なので、ポイント還元率を重視する人におすすめします。

リクルートカードで貯まるポイントは「リクルートポイント」ですが、dポイントやPontaポイントなどに交換することも可能です。また、じゃらんやホットペッパーなどのリクルート関連のサービスの利用時に、リクルートカードで決済すると、最大4.2%のポイントが貯まります。

さらに、年会費無料のカードとしては珍しく、国内・海外旅行傷害保険、ショッピング保険など、付帯保険も充実しているので、旅行好きな人、高額な買い物をする人にもおすすめです。ポイント還元率が高いので、光熱費や家賃の支払いなど、固定費の支払いにリクルートカードを登録しておくと、効率的にポイントを貯められるでしょう。

リクルートカードがおすすめの人
  • ポイントをたくさん稼ぎたい人
  • じゃらんやホットペッパーを利用する人
  • 旅行好きな人

4位:PayPayカード|PayPayにチャージできる唯一のカード!

PayPayカード
PayPayカード
おすすめポイント
  • 利用金額200円(税込)ごとに1%のポイント付与
  • Yahoo!ショッピングなら3%付与
  • 年会費永年無料
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料1%
発行スピード国際ブランド電子マネー
申し込み&審査で最短5分で使える
visamastercardjcb
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】Sponsored by PayPayカード株式会社

年会費無料
ポイント還元率1.0%〜
ポイント種類PayPayポイント
付帯保険-
追加カードETCカード
家族カード
キャッシュレス決済Apple Pay/Visaのタッチ決済
締め日/支払日月末/翌月27日

PayPayカードは、年会費無料、基本ポイント還元率1.0%のカードです。Yahoo!ショッピングやLOHACOでPayPayカードを使ってお買い物をすると、最大5.0%の還元率でポイントがもらえます。(※)

さらに、ソフトバンクやワイモバイルの通信料、公共料金でもポイントが貯められます。ポイントは、全国のPayPay加盟店で1ポイント1円として利用することができるほか、ポイントを運用することもできるため、投資の擬似運用体験をすることも可能です。

審査は最短2分で完了し、カード番号の確認ができればネットショッピングで利用できるので、すぐにカードを使いたい人にもおすすめできます。

※Yahoo! JAPAN IDとLINEアカウントの連携有無で付与特典が変わることがあります。

PayPayカードがおすすめの人
  • Yahoo!ショッピングやLOHACOを利用する人
  • PayPayポイントを貯めている人
  • 申込み後すぐにカードを使いたい人

5位:楽天プレミアムカード|年会費以上のコスパが魅力の最強クレカ!

楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカード
おすすめポイント
  • 楽天市場でお買い物をするとポイント5倍!!
  • 国内・海外旅行保険は最大5000万円!
  • VIP空港ラウンジ プライオリティパスへの無料登録可能
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
11,000円(税込)11,000円(税込)1 〜 16.5%
発行スピード国際ブランド電子マネー
約一週間
visamastercardamericanexpressjcb
edyquicpay
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】楽天プレミアムカード

年会費11,000円(税込)
ポイント還元率1.0%~
ポイント種類楽天ポイント
付帯保険国内旅行保険:最高5,000万円(自動付帯)
海外旅行保険:最高5,000万円(自動付帯)(※)
ショッピング保険:年間300万円
追加カードETCカード
家族カード
キャッシュレス決済Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ/楽天Edy/QUICPay
締め日/支払日月末/翌月27日

(※)自動付帯分は4,000万円

楽天プレミアムカードは、年会費11,000円で入会できる最高クラスの楽天カードです。ゴールドカードよりも上のランクになるため、20歳以上が申込条件になります。

しかし、プレミアムというだけあって会員特典は格別です。楽天ゴールドカードですら付帯保険は海外旅行傷害保険のみであるのに対し、プレミアムカードでは「国内旅行傷害保険」「ショッピング保険」「カード盗難保険」も付いています。

さらに、世界146ヶ国の空港ラウンジで使用できる会員制プライオリティ・パスが利用可能です。年会費$456(米ドル)が楽天プレミアムに加入するだけで利用できるので、旅行好きにはイチ押しのポイントでしょう。

優待特典は自分の好みやライフスタイルに合わせて選べるので、楽天ポイントが貯めやすいのも特徴です。楽天市場では常時5%以上のポイント還元率ですが、「楽天市場コース」の優待サービスを選べば常時6%になります。

楽天プレミアムがおすすめの人
  • 楽天市場でよく買い物をする人
  • 出張や旅行によく行く人
  • 限度額の高いクレカが欲しい人

\新規入会キャンペーン実施中/

公式サイトで詳細を確認する

6位:イオンカードセレクト|イオングループで使える特典多数!

イオンカードセレクト
イオンカードセレクト
おすすめポイント
  • イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも基本の2倍!
  • 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF
  • イオンシネマで映画鑑賞割引
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料0.5 〜 1%
発行スピード国際ブランド電子マネー
約2週間
visamastercardjcb
waonid
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】イオンカードセレクト

年会費無料
ポイント還元率0.5%〜
ポイント種類WAONポイント
付帯保険-
追加カードETCカード
家族カード
キャッシュレス決済WAON(電子マネー)/AEON Pay/Apple Pay/イオンiD
締め日/支払日10日/翌月2日

イオンカードセレクトは、年会費無料、基本ポイント還元率0.5%のカードです。

イオンカードセレクトは、クレジットカード機能、イオン銀行のキャッシュカード機能、電子マネーのWAONの機能が1枚にまとめられています。申込みにはイオン銀行の口座が必要ですが、発行時に申込むことも可能です。

イオンカードセレクトは、イオングループで常にポイント2倍、毎月10日は5倍、毎月20・30日はお買い物5.0%オフなど、さまざまな特典が利用できます。イオンシネマでは映画割引も受けられるので、映画好きな人にもおすすめです。

イオンユーザーに特化したカードかつ、年会費無料なので、イオングループをよく利用する人は1枚発行しておくとよいでしょう。

イオンカードセレクトがおすすめの人
  • イオングループでお買い物をする人
  • イオン銀行の口座を持っている人
  • 電子マネーのWAONを使っている人

\新規入会キャンペーン実施中/

公式サイトで詳細を確認する

7位:三井住友カード プラチナプリファード|20代で持てるポイント特典多数のプラチナカード!

三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カード プラチナプリファード
おすすめポイント
  • 通常ポイント還元率1%(1ポイント=1円相当)
  • プリファードストア(特約店)利用でポイント通常還元率+1.0~14.0%
  • 継続特典最大+40,000ポイントプレゼント
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
33,000円(税込)33,000円(税込)1 〜 15%
発行スピード国際ブランド電子マネー
最短10秒
visa
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】三井住友カード株式会社

年会費3万3,000円(税込)
ポイント還元率1.0%〜
ポイント種類Vポイント
付帯保険海外旅行傷害保険:5,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険:5,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:年間500万円
追加カードETCカード
家族カード
三井住友カードWAON
PiTaPaカード
キャッシュレス決済Apple Pay/Google Pay/iD/Visaのタッチ決済
締め日/支払日月末/翌月26日

三井住友カード プラチナプリファードは、年会費3万3,000円(税込)、基本ポイント還元率1.0%のカードです。

一般的な三井住友カードと同様に、提携店ではポイント還元率5.0%、スマホのタッチ決済を利用すると最大7.0%還元になります。加えて、国内・海外旅行傷害保険、ショッピング保険、空港ラウンジ無料特典なども利用可能です。

三井住友カード プラチナプリファードは、ポイント還元率がアップする特典が豊富で、ザクザクと貯めやすいのも特徴です。

特約店には、カフェやファーストフード店、コンビニ、ドラッグストアなど使いやすい店舗が多く含まれているので、有効活用して効率的にポイントを貯められます。

また、本来なら経済力や社会的信用力が問われるプラチナカードですが、三井住友カード プラチナリファードであれば20代でも申込み可能です。

三井住友カード プラチナプリファードがおすすめの人
  • ポイント還元率を重視する人
  • 高額な旅行保険が付帯しているカードを探している人
  • ステータスの高いカードを持ちたい20代

\新規入会キャンペーン実施中/

公式サイトで詳細を確認する

8位:dカード|三重取りでdポイントがザクザク貯まる!

dカード
dカード
おすすめポイント
  • いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
  • 年会費 永年無料!
  • dポイント(期間・用途限定)最大4,000ポイント進呈!
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料1 〜 10%
発行スピード国際ブランド電子マネー
2週間
visamastercard
id
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
年会費無料
ポイント還元率1.0%〜
ポイント種類dポイント
付帯保険海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯、29歳以下が対象)
国内旅行傷害保険:最高1,000万円(利用付帯、29歳以下が対象)
ショッピング保険:年間100万円
追加カードETCカード
家族カード
キャッシュレス決済Apple Pay/iD/Visaのタッチ決済
締め日/支払日15日/翌月10日

dカードは、基本還元率1.0%でdポイントが貯まる年会費無料のクレジットカードです。 dカードの特約店では、2.0%以上の還元率でポイントが貯まることがあります。特約店には、ドトールやマツモトキヨシ、高島屋など街中でよく見かけるお店ばかりです。

また、最大でポイントが三重取りできる点も魅力でしょう。次の方法であれば、利用金額300円につき2ポイントもらえる計算です。

dカードでポイント三重取りする方法
  1. d払いの支払いにdカードを設定: 0.5%ポイント
  2. 加盟店でカードを提示:1%(※)
  3. d払いで支払い:0.5%

※お店によりポイント還元率や対象となる金額が異なります

さらに、dカードにはケータイ補償サービスも付帯しており、端末購入から1年以内に紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)になった場合、最大1万円の補償が受けられます。

dカードがおすすめの人
  • dポイントを貯めている人
  • dポイントが貯まるお店をよく利用する人
  • ドコモのスマホ・ケータイユーザー

9位:ライフカード|誕生月はポイント3倍!

ライフカード
ライフカード
おすすめポイント
  • 初年度はもちろん、次年度以降も年会費は無料!
  • 入会後1年間はポイント1.5倍
  • お誕生月のご利用は基本ポイント3倍
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料0.1 〜 2.5%
発行スピード国際ブランド電子マネー
最短2営業日
visamastercardjcb
quicpay
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
年会費無料
ポイント還元率0.5%〜
ポイント種類LIFEサンクスポイント
付帯保険-
追加カードETCカード
家族カード
キャッシュレス決済Apple Pay/Google Pay/Visaのタッチ決済
締め日/支払日5日/当月27日もしくは翌月3日

ライフカードは、年会費無料、基本ポイント還元率0.5%のカードです。1,000円ごとに1ポイント貯まり、1ポイントあたり5円として利用できます。ポイントの有効期限が最大5年間と長いのも特徴です。

基本ポイント還元率は高くありませんが、ポイント還元率がアップする特典が複数あるので有効活用しましょう。例えば、カード入会から1年間はポイントポイント1.5倍、誕生月はポイント3倍にアップします。

お得なタイミングが限られているので、ピンポイントとして使う「サブカード」として使うのも良いかもしれません。ライフカード会員が利用できるポイントモール経由でお買い物をするとポイント還元率最大25倍になる特典もあります。

ライフカードがおすすめの人
  • 期限が長いポイントが欲しい人
  • 誕生日の月に買い物を多くする人
  • サブカードとして使えるカードを探している人

\新規入会キャンペーン実施中/

公式サイトで詳細を確認する

10位:JAL 普通カード|カード決済で直接JALのマイルが貯まる!

JAL 普通カード
JAL 普通カード
おすすめポイント
  • フライトでためるーボーナスマイルー
  • 国内空港店舗・ 空港免税店割引国内空港店舗や空港免税店で割引に。
  • 旅行保険最高1,000万円!
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料2,200円(税込)0.5 〜 1%
発行スピード国際ブランド電子マネー
2週間程度
visamastercardamericanexpressjcb
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
年会費2,200円(税込)
(初年度無料)
ポイント還元率0.5%〜(利用額に応じたマイルの付与)
ポイント種類JALのマイル
付帯保険海外旅行傷害保険:最高1,000万円(自動付帯)
国内旅行傷害保険:最高1,000万円(自動付帯)
追加カードETCカード
家族カード
キャッシュレス決済JAL Pay(Google Pay)/Apple Pay/Visaのタッチ決済
締め日/支払日15日/翌月10日

JALカードは、年会費2,200円(税込)、基本還元率0.5%分のマイルが貯まるカードです。一般的なカードとは違い、カードの利用で直接マイルが貯まる点が大きな特徴です。

航空会社が発行するカードということもあり、ホテルや空港、ツアーなどでも得するサービスが充実しています。ただし、Visaブランド以外に、Mastercard、アメリカン・エキスプレスブランドが選べますが、年会費やカード特典が異なるので注意しましょう。

日常的なお買い物でもマイルがザクザク貯まるようになるので、帰省や家族旅行を目的にマイルを貯金したい人にもおすすめです。

【特典】ボーナスマイル
入会搭乗ボーナス1,000マイル
毎年初回搭乗ボーナス1,000マイル
搭乗ごとのボーナスフライトマイルの+10%
JAL 普通カードがおすすめの人
  • JALのマイルを貯めている人
  • JAL便を利用して旅行・出張する人
  • 家族でJALのマイルを貯めたい人

11位:au PAY カード|auユーザーなら年会費永年無料!

au PAY カード
au PAY カード
おすすめポイント
  • ポイント還元率1%
  • 海外旅行安心保険最高2000万円
  • お買い物安あんしん保険(年間100万円まで)
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料1%
発行スピード国際ブランド電子マネー
1~2週間
visamastercard
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
年会費無料
ポイント還元率1.0%〜
ポイント種類Pontaポイント
付帯保険海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:年間100万円
追加カードETCカード
家族カード
キャッシュレス決済Apple Pay
締め日/支払日15日/翌月10日

※au PAY カードに登録しているau IDに紐付くau携帯電話、auひかり、auひかり ちゅら、UQ mobile、povo1.0、povo2.0のご契約がない場合、かつ、1年間カード利用がない場合年会費1,375円(税込)がかかります。詳細はau PAY カードサイトにてご確認ください。

au PAYカードは、auユーザーでなくても年会費無料で、Pontaポイントを貯められるカードです。ただし、au IDに紐つけされているサービスの契約が確認できない場合や、1年間カードの利用がない場合は年会費がかかるようになります。

対象店舗では基本ポイント還元率に加えて、最低でも+0.5%のボーナスポイントがもらえます。「au PAYマーケット」では最大7.0%の還元率でポイントがもらえるので、au PAYカードの提携店やau PAYマーケットユーザーにおすすめです。

さらに、auやUQ mobileを利用されている人は毎月の携帯代の割引にも利用できます。貯まるポイントは、コンビニなどでも使える「Pontaポイント」なので、日常的に利用しやすいでしょう。

au PAYがおすすめの人
  • au PAYユーザー
  • auやUQ mobileを契約している人
  • Pontaポイントを貯めている人

12位:セゾンカードインターナショナル|ポイント有効期限が無期限!

セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナル
おすすめポイント
  • 入会金・年会費永久無料
  • ポイントは有効期限なしで、永久不滅!
  • 最短5分で!デジタル発行も
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料0.1 〜 3%
発行スピード国際ブランド電子マネー
最短即日発行~3営業日
visamastercardjcb
idquicpaypasmosuica
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】セゾンカードインターナショナル

年会費無料
ポイント還元率0.5%〜
ポイント種類永久不滅ポイント
付帯保険-
追加カードETCカード
家族カード
キャッシュレス決済Apple Pay/Google Pay/セゾンiD/モバイルSuica/モバイルPASMO/Visaのタッチ決済
締め日/支払日10日/翌月4日

セゾンカードインターナショナルは、年会費無料、基本ポイント還元率0.5%のカードです。

セゾンカードインターナショナルでは、有効期限がない「永久不滅ポイント」が貯まります。永久不滅ポイントは、JALやANAのマイルにも交換できるので、マイルを貯めている人にもおすすめのカードです。

マイルには有効期限がありますが、永久不滅ポイント自体に有効期限がないため「マイルが欲しい・足りない」と思ったタイミングで自由に交換できます。

また、セゾンカード共通で使える「セゾンポイントモール」では、最大ポイント還元率15%で買い物ができます。申込後、最短5分でデジタルカードが発行されるので、すぐにネットショッピングで使えるのも魅力のひとつです。

即日発行に対応しているセゾンカウンターが近くにあれば当日中にカードの受け取りも可能なので、すぐにカードが欲しい人にもおすすめでしょう。

セゾンカードインターナショナルがおすすめの人
  • マイペースにポイントを貯めたい人
  • JALやANAのマイルを貯めている人申込後すぐにカードを受け取りたい人

13位:エポスカード|1万店舗以上で優待特典が受けられる!

エポスカード
エポスカード
おすすめポイント
  • 全国10,000店舗の優待つき!
  • 入会金・年会費永年無料
  • 海外旅行傷害保険は最高500万円
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料0.5%
発行スピード国際ブランド電子マネー
店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度
visa
edysuicaquicpay
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
年会費無料
ポイント還元率0.5%〜
ポイント種類エポスポイント
付帯保険海外旅行傷害保険:最高3,000万円(利用付帯)
追加カードETCカード
キャッシュレス決済Apple Pay/Google Pay/Visaのタッチ決済
締め日/支払日4日/翌月4日
27日/翌月27日

エポスカードは、年会費無料、基本ポイント還元率0.5%のカードです。ポイント還元率は高くありませんが、付帯特典に大きなメリットがあります。

1つは、全国1万店舗以上で使える優待特典です。提携するレストランやカフェ、レジャー施設、ホテル、レンタカーなどで、ポイントアップや割引が受けられます。1枚持っておくと、家族や友達と遊ぶ際に活躍するカードです。

さらに、年会費無料のカードとしては高額な海外旅行傷害保険が付帯しています。海外旅行中のトラブルに日本語で対応してくれるサポートデスクも用意されているので、旅行好きな人にもおすすめの1枚です。

また、マルイ内の店舗やネット通販では、カード会員限定で、年4回10%オフになるタイミングがあります。近くにエポスカードセンターがあるなら、最短即日でカードを受け取れるので、急ぎでカードが欲しい人にもおすすめです。

エポスカードがおすすめの人
  • マルイやモディでお買い物をする人
  • さまざまな店舗で優待特典が使えるカードが欲しい人
  • 海外旅行が好きな人

14位:三菱UFJカード|新規入会で最大1万円相当のポイント!

三菱UFJカード
三菱UFJカード
おすすめポイント
  • 翌年度以降、本会員または家族会員の前年度の年間ショッピングご利用が1回以上で年会費無料
  • 使うほどにポイント還元率アップ
  • 不正被害を全額補償
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料1,375円(税込)0.5 〜 19%
発行スピード国際ブランド電子マネー
最短翌営業日(Mastercard®・Visaのみ)
visamastercardamericanexpressjcb
edyquicpaysuica
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
年会費無料
(年1度も利用が無い場合は翌年から税込1,375円学生は在学中無料)
ポイント還元率0.5%〜
ポイント種類MUFGカード グローバルポイント
付帯保険海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:年間100万円
追加カードETCカード
家族カード
キャッシュレス決済Apple Pay/Visaのタッチ決済
締め日/支払日15日/翌月10日

三菱UFJカードは、通常年会費1,375円(税込)、基本ポイント還元率0.5%のカードです。初年度の年会費は無料ですが、年1回も利用しないと翌年は有料になります。

Visaカードはタッチ決済ができるので、コンビニや外食時のキャッシュレスで利用すると良いでしょう。三菱UFJカードは利用すれば利用するだけポイント還元率も上がる仕組みです。セブンイレブンやローソン、コカコーラやピザハットなど普段使いしやすい提携店舗で最大19%のポイント還元率になります。

さらに、三菱UFJカードは配偶者に収入があれば、安定した収入がない主婦・主夫でも申込み可能です。18歳以上であれば学生の方(高校生を除く)も発行できます。

三菱UFJカードがおすすめの人
  • 与信が心配な学生や主婦・主夫
  • 三菱UFJ銀行の口座を持っている人
  • 毎日コンビニや外食を利用する人

\新規入会キャンペーン実施中/

公式サイトで詳細を確認する

15位:dカード GOLD|ドコモ料金の10%がポイントで還元!

dカード GOLD
dカード GOLD
おすすめポイント
  • 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,100円(税込)ごとに金額の10%ポイント還元
  • ケータイ補償3年間で最大10万円
  • 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
11,000円(税込)11,000円(税込)1 〜 10%
発行スピード国際ブランド電子マネー
2週間
visamastercard
id
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
年会費11,000円(税込)
ポイント還元率1.0%〜
ポイント種類dポイント
付帯保険海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯、自動付帯は5,000万円)
国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯)
お買い物安心保険:年間300万円
dカードケータイ補償:購入後3年間最大10万円
追加カード家族カード
ETCカード
キャッシュレス決済Apple Pay/iD/Visaのタッチ決済
締め日/支払日15日/翌月10日

dカード GOLDは、年会費1万1,000円(税込)、基本ポイント還元率1.0%のカードです。一般カードの「dカード」と同じく、特約店ではポイント2倍、dポイント加盟店ではカード提示でポイントがもらえます。d払いへのチャージ、dポイント加盟店での支払いでポイントの三重取りも可能です。

dカード GOLDの目玉特典は、ドコモのケータイ料金やドコモ光の料金に対して10%のポイント還元がもらえる点でしょう。例えば、ドコモのスマホや光回線のドコモ光を利用しており、毎月1万円の支払いがあるなら、1,000円相当のdポイントがもらえます。

年間だと1万2,000円相当のポイントで、カード年会費以上のメリットです。さらに、入会特典として年会費と同額のポイントがもらえる時期もあります。ドコモユーザーであれば、利用金額を確認してdカード GOLDの発行を検討してみましょう。

dカード GOLDがおすすめの人
  • ドコモのスマホやドコモ光ユーザー
  • dポイントを貯めている人
  • 年会費以上のメリットを得たい人

\新規入会キャンペーン実施中/

公式サイトで詳細を確認する

16位:Oliveフレキシブルペイ|複数の決済方法から自由に選べる!

Olive
Olive
おすすめポイント
  • 年会費無料!
  • 銀行口座、クレジット、保険・証券まで1つのアプリで管理可能!
  • ナンバーレスデザインで安心!
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料0.5 〜 7%
発行スピード国際ブランド電子マネー
3営業日程度
visamastercard
id
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】三井住友カード株式会社

年会費無料
ポイント還元率0.5%〜
ポイント種類Vポイント
付帯保険海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
追加カードETCカード
三井住友カードWAON
PiTaPaカード
キャッシュレス決済Apple Pay/Google Pay/iD/Visaのタッチ決済
締め日/支払日月末/翌月26日

Oliveフレキシブルペイは、年会費無料、基本ポイント還元率0.5%のカードです。カードの引き落とし口座に設定できるのは、三井住友銀行の口座のみなので注意しましょう。

三井住友銀行と三井住友カードが共同で提供しているカードで、一般的なクレジットカードとは違う特徴があります。

大きな特徴の1つが、複数の決済方法をカード1枚で使える点です。Oliveフレキシブルペイはアプリ上で「クレジットモード」「デビットモード」「ポイント払いモード」に切り替えると、モードに合わせた決済方法でお買い物ができます。
デビットモードは、口座から即座に引き落とされるモードなので、口座残高が不足する場合は使えません。使いすぎが心配な人は、デビットモードを活用すると安心でしょう。

もちろん、一般的な三井住友カードと同じく、コンビニやマクドナルドなどの提携店でのポイントアップや、タッチ決済でのポイントアップボーナスもあります。

Oliveフレキシブルペイがおすすめの人
  • 入金・出金・支払いをカード1枚にまとめたい人
  • コンビニやマクドナルドを利用する人
  • 三井住友銀行の口座を持っている人

\新規入会キャンペーン実施中/

公式サイトで詳細を確認する

17位:ビックカメラSuicaカード|ポイント還元率最大11.5%の超高還元!

ビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカード
おすすめポイント
  • 前年1回のクレジット利用で年会費無料
  • ビックカメラでのお買い物が基本10%ビックポイントサービス!
  • ビックカメラ・コジマ・ソフマップ以外のお買い物でも、実質1%相当のポイント還元!
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料524円(税込)0.5 〜 3.5%
発行スピード国際ブランド電子マネー
最短1週間
visajcb
suica
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】ビックカメラSuicaカード

年会費無料
(年1度も利用がない場合は翌年から税込524円)
ポイント還元率1.0%〜
ポイント種類JRE POINT
(店舗によってビックポイントも貯まる)
付帯保険海外旅行傷害保険:最高500万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険:最高1,000万円(利用付帯)
追加カードETCカード
キャッシュレス決済Suica/Apple Pay/モバイルSuica/Google Pay
締め日/支払日5日/翌月4日

ビックカメラSuicaカードは、通常年会費524円(税込)、基本ポイント還元率1.0%相当(ビックポイント0.5%+JRE POINT0.5%)のカードです。

ただし、初年度は年会費無料で利用できます。翌年以降も利用を続けている限り年会費は発生しませんが、年1回も利用が無い場合は年会費が請求される点に注意しましょう。

ビックカメラSuicaカード最大のメリットは、ビックカメラでのポイント還元率です。ビックカメラでは、電子マネーでの買い物金額に対して10%のビックポイントがもらえます。

さらに、ビックカメラSuicaカードをSuicaのチャージに使うと1.5%のポイントが加算されます。そのため、チャージしたSuicaを使ってビックカメラでお買い物をすると、合計11.5%の還元率でポイントが貯められます。

そのほか、モバイルSuica定期券やえきねっとの新幹線eチケットの購入などでも5.0%の還元率でポイントが貯められるほか、JR東日本沿線の駅ビルに多いJRE POINT加盟店ではカードを提示するだけでもポイントがもらえます。

ビックカメラSuicaカードおすすめの人
  • ビックカメラでお買い物をする人
  • Suicaを使っている人
  • JR東日本沿線の駅ビルでお買い物をする人

18位:「ビュー・スイカ」カード|クレジットカード・定期券・Suicaの機能が1枚に!

「ビュー・スイカ」カード
「ビュー・スイカ」カード
おすすめポイント
  • 普段の電車利用が便利!オートチャージ機能
  • Suica定期券機能付き!しかも、定期券購入でポイントが通常の3倍貯まる!
  • 国内・海外旅行傷害保険付き!(利用付帯)
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
524円(税込)524円(税込)0.5 〜 5%
発行スピード国際ブランド電子マネー
最短1週間程度
visamastercardjcb
suica
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】「ビュー・スイカ」カード

年会費524円(税込)
ポイント還元率0.5%〜
ポイント種類JRE POINT
付帯保険海外旅行傷害保険:最高1,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険:最高500万円(利用付帯)
追加カードETCカード
家族カード
キャッシュレス決済Suica/Apple Pay/モバイルSuica/Visaのタッチ決済
締め日/支払日5日/翌月4日

「ビュー・スイカ」カードは、年会費524円(税込)、基本ポイント還元率0.5%のカードです。

クレジットカード機能とSuica機能が一体化になったカードで、1枚に2つの機能をまとめられています。必要に応じてSuica定期券機能もまとめられるので、通勤・通学で定期券を使っている人におすすめです。

「ビュー・スイカ」カードでは、JREポイントが貯められ、ポイントはSuicaにチャージすることができます。「ビュー・スイカ」カードをSuicaのオートチャージに設定するとポイント1.5%還元です。

また、JREポイント加盟店でカードを提示すると1.0%のポイントが貰えるなど、ポイント還元率がアップする特典もあります。Suicaや定期券をクレジットカードにまとめたい人、通勤・通学でJRを使っている人などにおすすめでしょう。

「ビュー・スイカ」カードがおすすめの人
  • Suicaを使っている人
  • JR東日本沿線の駅ビルでお買い物をする人
  • JR東日本で定期券を購入している人

19位:三井住友カード ゴールド(NL)|条件達成で年会費永年無料のゴールドカード!

三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)
おすすめポイント
  • 年100万円利用で1万ポイント還元(※)
  • スマホのタッチ決済(※)でポイント最大7.0%還元
  • ナンバーレス、即時発行
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
5,500円(税込)5,500円(税込)0.5 〜 20%
発行スピード国際ブランド電子マネー
最短10秒
visamastercard
idpitapawaon
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】三井住友カード株式会社

年会費5,500円(税込)
(年間100万円利用で翌年度以降の年会費無料)
ポイント還元率0.5%〜
ポイント種類Vポイント
付帯保険海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:年間300万円
追加カードETCカード
家族カード
三井住友カードWAON
PiTaPaカード
キャッシュレス決済Apple Pay/Google Pay/iD/Visaのタッチ決済
締め日/支払日月末/翌月26日

三井住友カード ゴールド(NL)は、年会費5,500円(税込)、基本ポイント還元率0.5%のカードです。三井住友カード(NL)と同じく、コンビニやマクドナルドなどの提携店で利用するとポイント5.0%還元、スマホのタッチ決済を利用すると最大7.0%還元でポイントが稼げます。

三井住友カード ゴールド(NL)には、一般的なゴールドカードと同じく、国内主要空港ラウンジが無料で使える特典や、高額な国内・海外旅行傷害保険、ショッピング保険が付帯しているので、旅行好きな人にもおすすめです。

年会費はかかりますが、年間利用額100万円を達成すると、翌年度以降の年会費は永年無料になります。月10万円以上クレカを利用する人は、ゴールドカードを選ぶ方がお得です。

一般の三井住友カードと同じように入会特典があるので、2枚目を検討している人はゴールドカードにしてみてはいかがでしょうか。

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめの人
  • コンビニやマクドナルドを利用する人
  • ステータスの高いカードが欲しい人
  • 毎月10万円以上カード決済する人

\新規入会キャンペーン実施中/

公式サイトで詳細を確認する

20位:エポスゴールドカード|条件達成で年会費永年無料!

エポスゴールドカード
エポスゴールドカード
おすすめポイント
  • 年間ご利用金額50万以上で翌年以降無料!
  • ずっと使えて貯められる永久ポイントが貯まる!
  • ラウンジや各種保険等、旅行がもっと安心で便利に!
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
5,000円(税込)5,000円(税込)0.5 〜 1.5%
発行スピード国際ブランド電子マネー
最短即日
visa
edysuica
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】エポスゴールドカード

年会費5,000円(税込)
(50万円以上の利用で翌年度以降無料)
(インビテーションは年会費永年無料)
ポイント還元率0.5%〜
ポイント種類エポスポイント
付帯保険海外旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯)
追加カードETCカード
家族カード
キャッシュレス決済Apple Pay/Google Pay
締め日/支払日4日/翌月4日
27日/翌月27日

エポスゴールドカードは、通常年会費5,000円(税込)、基本ポイント還元率0.5%のカードです。エポスカードから届いたインビテーションから申込むと年会費永年無料、自分から申込んだ場合でも年間利用額が50万円に達すると翌年度から年会費が発生しません。

一般カードのエポスカードと基本ポイント還元率や基本特典は同じですが、家族とポイントを共有したり、ポイントアップのチャンスが多かったりとゴールドカードならではの特典が多数あります。年会費が有料でも一般的なゴールドカードより安価なので、はじめてゴールドカードを持つ人にもおすすめのカードです。

エポスゴールドがおすすめの人
  • 安価なゴールドカードを探している人
  • 年間50万円以上のカード利用をする人
  • 一般カードの特典に不満を感じている人

Visaとは?世界シェア率トップの国際ブランドの特徴

VISAシャア率

「Visa」はクレジットカードの名前ではなく、カードを発行している会社とライセンス契約を締結して、決済システムを提供している会社です。Visaブランドは世界中に加盟店をもつ「国際ブランド」のひとつで、そのなかでも世界シェア率トップを誇ります。

シェア率の高さは日本国内でも例外ではありません。日本市場におけるクレジットカードの国際ブランドのシェア率は以下のとおりです。(※)

国際ブランド市場シェア率
Visa50.8%
JCB28.0%
Mastercard17.8%
アメリカン・エキスプレス3.1%
ダイナースクラブ0.3%
銀聯(ユニオンペイ)0.1%

日本国内でも、Visaは圧倒的にシェア率が高いことがわかります。海外も使える国が多いので、海外旅行に行くのであれば、Visaブランドのクレジットカードを1枚持っておくと安心でしょう。

また、Visaブランドは、利便性やセキュリティ面にも力を入れている点も特徴です。電波マークがカードについているVisaカードでは、「Visaのタッチ決済」と呼ばれるサービスが利用できます。

コンビニやカフェといった街中のお店では、暗証番号の入力なしに、機械にワンタッチするだけでお買い物ができるので便利です。

セキュリティシステムでは「Visa Secure」と呼ばれるEMV3-Dセキュア(本人認証)を採用し、不正利用を防止してくれます。

万が一不正利用されても各カードに補償サポートがついているので、、オンラインでも街中の店舗でも、安心してカードショッピングができるでしょう。ただし、各カードごとに補償対象となる条件を設けているので、事前にチェックしておく必要があります。

※参照:イプソス「キャッシュレス決済大規模調査の結果を発表脱クレカが起きている?QRコード決済利用は躍進」

Visaカードを比較!JCBやMastercardとの違いは?

VISA違い

日本国内でシェア率が高い国際ブランドは、Visa、JCB、Mastercardの3つです。それぞれ、下記の特徴や違いが挙げられます。

ブランド名VisaJCBMastercard
発祥国アメリカ日本アメリカ
日本シェア率(※1)
(2020年時点)
50.8%28.0%17.8%
世界シェア率(※2)
(2021年時点)
39.0%その他3%に含まれる24.0%
タッチ決済
プロパーカード×
提携カード

3つのなかでシェア率が高いのはVisaブランドです。JCBやMastercardとの大きな違いのひとつは、自社で発行するクレジットカードの有無でしょう。JCBやMastercardでは、自社で独自に発行しているカード(プロパーカード)と、他社とライセンス契約して発行する提携カードがあります。

Visaにプロパーカードはなく、三井住友カードやエポスカードなど、ライセンス契約して発行している提携カードのみです。ただし、提携カードの種類が多く、提携先ごとの特典が付帯したカードから選べるので、大きなデメリットはありません。

もうひとつの大きな違いは、特典の傾向です。提携カードやカードランクにもよりますが、利用できる特典に違いがあります。例えば、VisaとMastercardは海外旅行で使える特典や、グルメ特典、エンタメ特典が付帯しているのが特徴です。
一方、JCBはディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンと提携しており、独自デザインや施設で使える優待特典を提供しています。ハワイでは、施設のラウンジや、巡回バスの無料利用特典、飲食店での割引などの特典が使えるのもJCBの特徴です。

※1参照:イプソス「キャッシュレス決済大規模調査の結果を発表脱クレカが起きている?QRコード決済利用は躍進」
※2参照:Research - Nilson Report

専門家が教えます!Visaカードの選び方

VISA選び方

Visaカードを選ぶ際は、以下の点に注目してみてください。

カード選びのポイント
  • ポイントの還元率で選ぶ
  • 付帯している保険で選ぶ
  • 年会費を比較して選ぶ

それぞれ詳しく紹介します。

ポイントの還元率で選ぶ

クレジットカードは、利用額に応じたポイントが付与されます。ポイント還元率はクレジットカード選びにおいて重要なポイントのひとつです。

一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5〜1.0%ですが、ポイント還元率を重視するなら基本還元率1.0%以上のカードをおすすめします。

ただし、クレジットカードによっては特定の店舗でボーナスポイントがもらえるカードもあります。

自分がよく利用する店舗でボーナスポイントがもらえるなら、基本還元率が低くても効率的にポイントを貯められるでしょう。

クレジットカードを発行する前に、基本ポイント還元率と、ボーナスポイントがもらえる店舗を確認し、自分にとってポイントが貯まりやすいカードを作ってください。

付帯している保険で選ぶ

クレジットカードには便利な保険が付帯しているケースがあります。クレジットカードに付帯している代表的な保険は、海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険の3つです。

保険の種類内容
海外旅行傷害保険海外旅行中にケガや病気になったとき、盗難や破損、意図せず他人の物を壊してしまったときに補償をしてくれる保険
国内旅行傷害保険国内旅行中にケガや病気になったとき、盗難や破損、意図せず他人の物を壊してしまったときに補償をしてくれる保険
ショッピング保険カードで購入した商品が破損・盗難にあった場合、一定の期間内であれば補償を受けられる保険

旅行保険には、カードを持っているだけで適用される「自動付帯」と、旅行時にカード決済することで適用される「利用付帯」の2種類があります。自動付帯のカードもありますが、最近ではほとんどのカードが利用付帯です。

ショッピング保険は、国内のみの適用や、海外のみの適用などの種類があるので注意しましょう。

いずれの保険も、適用条件や補償金額、適用期間がカードの種類によって異なります。カードによっては保険が付帯していないケースもあるので、付帯保険を確認し、自分にとってメリットの大きいカードを選ぶと良いでしょう。

新井智美

ファイナンシャル・プランナー

旅行保険で一番気をつけたいのが個人賠償費用です。他人のものを壊してしまった時はもちろん、ケガをさせてしまった際の賠償額は訴訟に発展するケースも多く、訴訟費用を含めると1,000万円以上になることも珍しくありません。そのため、賠償責任は3,000万円程度あったほうが安心です。また、病気になって日本へ搬送されることになった場合は最低でも数百万円以上かかりますので、できれば2,000万円程度の保障を付けておきましょう

年会費を比較して選ぶ

クレジットカードには、年会費無料のカードと有料のカードがあります。基本的に年会費が高いほど付帯特典も豪華です。しかし、カード特典が多すぎて有効活用できない場合、年会費に見合った恩恵を受けられないかもしれません。

特にクレジットカード初心者で、はじめてクレジットカードを発行する人は、まず年会費無料のカードをおすすめします。

年会費無料のカードは持っているだけではコストが発生しないため、何のデメリットもありません。カードに使い慣れてきて、現状のカード特典が不足していると感じたらグレードアップを検討してみましょう。

もちろんはじめから年会費有料のカードを発行しても問題ありません。年会費を払ってでも使いたいカード特典があるかどうかをチェックしてから発行してみてください。

新井智美

ファイナンシャル・プランナー

電子マネーをよく利用するなら、電子マネーと相性のいいクレジットカードを選ぶことも重要なポイントです。特に電子マネーに対応しているクレジットカードなら持ち歩かなくてもスマートフォンで支払いができるので便利です。また、クレジットカードのアプリの利用しやすさもポイントに入れておきましょう。機能的に優れているアプリが用意されているクレジットカードだとより便利に利用できます。

Visaカードに関するよくある質問

最後に、Visaカードに関するよくある質問を紹介します。

国際ブランドとはなんですか?

国際ブランドとは、世界中に加盟店をもつクレジットカードのブランドを指します。Visaをはじめ、MastercardやJCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブなどが国際ブランドの一例です。

カード会社は国際ブランドとライセンス契約を締結することで、国際ブランドが持つ独自の決済システムネットワークを利用しています。クレジットカードの券面には、それぞれ提携先の国際ブランドが記載されています。

街中の店舗やネットショッピングは、加盟店として契約することで、国際ブランドの取扱店として該当カードでの決済ができるようになるという仕組みです。

Visaカードのメリットとデメリットは何ですか?

Visaカードのメリットとデメリットを簡潔にまとめると下記のとおりです。

メリットデメリット
・加盟店が多く世界中で使える
・提携カードの種類が豊富
・セキュリティに優れており安心して使える
・タッチ決済でスムーズにお買い物ができる
・プロパーカードがない

JCBやMastercardは、自社が直接発行しているクレジットカード(プロパーカード)がありますが、Visaにはありません。

明確な定義や根拠はありませんが、プロパーカードは国際ブランドが直接発行するカードのため、ステータスが高いカードとされています。

Visaブランドでステータスの高いカードがほしい場合、ゴールドカードやプラチナカードが用意されている提携カードを選びましょう。

新井智美

ファイナンシャル・プランナー

プロパーカードがないことによる一番のデメリットは、発行停止の可能性があることです。特に公共料金の支払いに利用しようと考えている場合は注意しておきましょう。また、クレジットカードの発行会社によっては利用限度額が低めに設定されるといったデメリットもあります。ただ、プロパーカードでないからこそ年会費が低いなどといったメリットもありますので、自分のスタイルにあったクレジットカードを選ぶことが大切です。

Visaのタッチ決済はどのクレジットカードでも使えますか?

どのクレジットカードでも使えるわけではありません。タッチ決済が可能なクレジットカードには、電波マークが記載されています。また、店舗側もタッチ決済に対応した端末の導入が必要です。

2023年3月末時点でタッチ決済対応のVisaカード発行枚数は1億枚を超えています。また、タッチ決済の利用率は2021年3月〜2023年5月の間だけでも大きな伸びをみせており、世界中の取引では57%がタッチ決済で行われています。

今後も、タッチ決済可能なカードや、タッチ決済可能な店舗は増えていくでしょう。

参照:1億枚達成!拡がるVisaのタッチ決済 | ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社のプレスリリース

Visaカードのセキュリティは高いですか?

Visaはセキュリティ面に優れている国際ブランドのひとつです。Visa Secureと呼ばれる独自の本人認証サービスや、高度なセキュリティを有したICチップなどが採用されています。

提携先によっては、ワンタイムパスワードや、カード番号を記載しない「ナンバーレス」も採用されているケースもあります。

各カードには、万が一盗難や紛失により不正利用された場合でも、補償してくれるサポートが付帯しているので安心です。

海外でVisaカードを使うには?

海外でのVisaカードの使い方は、日本と大きな違いはありません。レジにある端末にカードを入れたら暗証番号を入力したり、タッチ決済を利用したりして簡単に決済が可能です。

海外でレシートにサインする場合は、カードの裏面に記入したサインと合わせましょう。例えば、カード裏面に漢字でサインしているのであれば、海外でも漢字でレシートにサインをします。

カード裏面のサインとレシートに記載するサインが異なると、お店側から決済を拒否される可能性があるので注意してください。

チップを払う場合は、事前に伝えるか、レシートの所定欄に記入することで対応してくれます。

ほかの国際ブランドと審査に違いはありますか?

国際ブランドによって、審査基準が変わることは基本的にありません。クレジットカードの発行審査は国際ブランドではなく、カードを発行する会社がおこなっているためです。

例えば、楽天カードでは、Visa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレスの国際ブランドが選べます。発行審査は各国際ブランドではなく、楽天カードがおこなうため、発行基準は楽天カードに委ねられています。

おすすめVisaカードのまとめ

Visaカードは日本だけではなく、世界でのシェア率もNo.1の国際ブランドです。世界中に加盟店があり、国内・海外で使えます。Visaが直接発行するプロパーカードはないため、提携しているカード会社が発行するカードを選んで発行しましょう。

提携先が多く種類が豊富で、カードごとのポイント還元率や特典もさまざまです。今回紹介したランキングを参考にして、発行するカードを選んでみてください。

カード選びに迷ったら、維持費のかからない年会費無料のカードを発行してみると良いでしょう。カードに使い慣れ、特典に物足りなさを感じたら年会費有料のカードやゴールドカードの発行を検討してみてください。

新規入会キャンペーンで高額ポイントがもらえるカードも多いので、まずは気になったカードに申込んでみましょう。

新井智美

ファイナンシャル・プランナー

2006年11月 卓越した専門性が求められる世界共通水準のFP資格であるCFP認定を受けると同時に、国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能士1級を取得。2017年10月 独立。主に個人を相手にお金に関する相談及び提案設計業務を行う。個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他、資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。
監修者

三井住友カード(NL):※最短10秒発行:即時発行できない場合があります。 ※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。 ※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。 ※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。 ※通常のポイントを含みます。 ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。


PayPayカード:付与率:5% 内訳:①PayPayポイント(PayPayカード特典) 1%(※1) ②PayPayポイント(指定支払い方法) 3%(※1※2) ③PayPayポイント(ストアポイント) 1%(※1)出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。 (※2)開催期間:2022年10月12日(水)~終了日未定(終了1カ月前に告知)。詳細はこちら(https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/campaign/mainichi/)をご確認ください (※3) 2023年7月1日(土)より、ご利用金額200円(税込)ごとの付与。 (※4)Yahoo!ショッピングでの商品購入時のみ利用可。有効期限あり。一部ストアではご利用不可。 (※5) 対象金額に対して付与されます。その他付与上限、条件あり。詳細はこちら。 (※6) 2023年12月1日(金)よりPayPayポイント付与にYahoo! JAPAN IDとLINEアカウントの連携が必要です。未連携の場合はヤフーショッピング商品券で付与されます。変更内容の詳細はこちらをご確認ください。

イオンカードセレクト:※対象カードの内30日間で6種類以上のカードを申込みした場合、6種類目以降の申込みカードはポイント獲得の対象外となります。 ※家族カードはポイント獲得の対象外となります。 ※カード申込みから3ヶ月以内にカード発行に至らなかった場合、ポイント獲得の対象外となります。 ※イオンカードの別券種から切替申込みされた場合、ポイント獲得の対象外となります。 ※対象カード以外のカードを申込みされた場合、ポイント獲得の対象外となります。 ※その他、著しく不正と判断される場合、ポイント獲得の対象外となります。 ※ミニオンズデザインはVisa、Mastercardブランドでの発行となります。 ※沖縄・鹿児島・宮崎・山陰・奈良などご利用できない地域がございます。イオン商業施設内の他社映画館は対象外です。 ※イオンシネマ/シアタス以外の映画館および、「割引対象外」表示がある特別興行などではご利用いただけません。 ※2023年10月1日(日)までに「特別鑑賞シネマチケット」 1,000円(税込)を12枚以上購入されているカード会員さまは、次回登録日まで同単価のチケットは追加購入いただけません。(例)2月1日に初回登録した場合、翌年2月1日に年間購入枚数の累積がリセットされます。 ※対象カード会員さまが「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入いただける特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引き」が適用されますのでご注意ください。 ※「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDのご登録(無料)が必要となります。 ※利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。 ※シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARDのクレジット払いに限らせていただきます。 ※本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。 ※転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合がございます。 ※本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合がございます。
三井住友カード プラチナプリファード:(※)iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。 (※)商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。 (※)一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。 (※)通常のポイントを含みます。 (※)ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。(※)最短10秒は即時発行ができない場合があります。






三菱UFJカード:(※)翌年度以降、本会員または家族会員の前年度の年間ショッピングご利用が1回以上で年会費無料(※)最短翌営業日発行:Mastercard®・Visaのみ(※)QUICPay、Apple Payは、Mastercard®とVisaのみ



「ビュー・スイカ」カード:※ポイント付与およびサービスの詳細はビューカードホームページ、モバイルSuica、JRE POINT・えきねっとWEBサイトをご確認ください。 ※モバイルSuicaにてモバイルSuicaグリーン券を購入した場合、VIEWプラス3%+えきねっと2%=合計5%となります。 ※事前にJRE POINTへの会員登録およびSuicaの登録、モバイルSuica会員登録が必要です。
三井住友カード ゴールド(NL):(※)商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。(※)一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。(※)年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。(※)最短10秒発行は即時発行ができない場合があります。

ドットマネーに登録すると、キャッシュレスをもっとお得に利用できます
登録する
この記事をシェア
ドットマネーでポイント一括管理から交換までをスマートに
ドットマネー
  • 業界No.1の会員2,500万! みんなが使っているポイント交換サービス
  • ポイントのお得な利用を応援! 交換できるラインナップは60以上
  • 業界で唯一のポイント交換手数料無料!
詳しくはこちら
「ドットマガジン」とは?
ドットマネーが運営している
あしたのくらしに「変化」を与える
ポイント情報メディアです。
ドットマガジンとは
お金やポイントの「ため方」「つかい方」「管理の仕方」をカンタン解説!
「難しそう」を「やってみよう」に変える情報を発信します
※当サイト内に掲載されている[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムを利用し、アコム社など複数社により広告収益を得て運用しております。
※当サイトはクレジットカードやカードローンなどのお金に関する情報を提供しており、クレジットカードの申し込みを斡旋するのではありません。
※クレジットカードやカードローン、キャッシュレスに関する個人の相談や質問にはお答えできません。
※当サイトはGoogleのコンテンツポリシーのガイドラインに沿ってコンテンツを製作していますが、情報の正確性や信頼性、安全性を担保するものではありません。
※金融商品への申し込みは各公式ホームページに記載されている内容をご確認の上、自己判断で申し込みをしていただきますようお願いいたします。
※当サイトはドットマガジンと提携している企業のPR情報が含まれています。