PayPayカードの作成を検討している方は、具体的なメリットやお得に利用できるケースを知りたいのではないでしょうか。
PayPayカードはPayPayアプリとの連携に優れており、Yahoo!ショッピングなどでの利用では最大5%の高還元率になることから、多くの方に人気のクレジットカードです。
また、基本還元率が1%と高めに設定されているため、他のクレジットカードとの2枚持ちにも最適です。
この記事では、PayPayカードの特徴やメリット・デメリット、PayPayカード ゴールドとの違いについて解説します。
PayPayカード以外のおすすめカードや、「PayPayカードは怖い」「利用するメリットがない」と言われている理由についても解説するため、PayPayカードを発行すべきか迷っている方はぜひ参考にしてください。
- PayPayカードはYahoo!ショッピングをよく利用する人におすすめ
- PayPayアプリとの連携でPayPayの利用がスムーズになる
- PayPayカードが不正利用された場合は損害の補てんが受けられる
- PayPayカード ゴールドの損益分岐点は毎月9,200円以上
- PayPayカードがおすすめな人は、Yahoo!ショッピングの利用が多い人
- PayPayカードとは、PayPayアプリとの連携に最適なクレジットカード
- PayPayカードを利用する8つのメリット
- Yahoo!ショッピング・LOHACO利用では最大5%のポイント還元に
- PayPayアプリでの利用&条件達成で最大1.5%還元を受けられる
- PayPayアプリとの連携でATMに並ばなくてもチャージ可能に
- 年会費無料にもかかわらず、基本還元率は1%と高めに設定されている
- PayPay証券のクレカ積立では0.7%還元!投資初心者にもおすすめ
- 貯まったポイントは街のお店やネットショッピングでの支払いに使える
- 最短7分での即時発行が可能!すぐにクレジットカードが使える
- クレジットカードは2枚発行可能!目的に合わせて使い分けられる
- PayPayカードのデメリットは2つ
- 旅行保険・ショッピング保険が付帯していない
- PayPayステップの条件達成が難しい
- PayPayカード ゴールドがおすすめな人
- PayPayカード ゴールドの損益分岐点
- PayPayカード ゴールドのメリット
- PayPayカード ゴールドのデメリット
- PayPayカードに魅力を感じない人はこちらもおすすめ
- 楽天カード|楽天サービスユーザーなら楽天ポイントが貯まりやすい
- JCB CARD W|スタバやAmazonでの利用で最大10.5%還元に
- リクルートカード|基本還元率が1.2%と業界最高水準
- PayPayカードとの2枚持ちにおすすめのクレジットカード
- 三井住友カード(NL)|対象のコンビニや飲食店での利用で最大7%還元に
- 三菱UFJカード|業界最高水準のセキュリティと最大15%のポイント還元が魅力
- エポスカード|全国1万店舗で利用可能な優待・特典でお得に
- PayPayカードの作り方・申込手順
- 【2025年最新版】PayPayカードで開催中のキャンペーン
- PayPayカードの新規入会特典はいつ付与される?
- PayPayカードに関するよくある質問
- PayPayカードでポイントを効率的に貯める方法は?
- PayPayカードの利用可能額はいくら?
- PayPayカードの番号をアプリで確認する方法は?
- PayPayカードの利用明細はどこで確認できる?
- PayPayカードへの問い合わせはどうすればいい?
- PayPayカードが怖いと言われる理由は?
- PayPayカードはメリットがないと言われる理由は?
- PayPayカードの審査はゆるいって本当?
- PayPayカードの締め日と引き落とし日はいつ?
- 支払いに遅れた・引き落としできなかった場合はどうする?
- 分割払い・リボ払いを利用する場合の手数料は?
- PayPayカードでキャッシングはできる?
- PayPayカードで家族カードとETCカードは発行できる?
- PayPayカードの引き落とし口座をPayPay銀行に設定するメリットは?
- PayPayカードを活用すると年間どれくらいお得になる?
- PayPayカードのメリット・デメリットまとめ
PayPayカードがおすすめな人は、Yahoo!ショッピングの利用が多い人
- Yahoo!ショッピング・LOHACOを利用する機会の多い人
- PayPayアプリとの連携でお得にポイントを貯めたい人
- 基本還元率1%以上のメインカードを探している人
PayPayカードは、Yahoo!ショッピング・LOHACOを利用する機会の多い方へ特におすすめのクレジットカードです。
Yahoo!ショッピング・LOHACOでPayPayカードなどを利用し、LINEアカウントとの連携を済ませることにより、最大5%のポイント付与を受けられるようになります。
AmazonとAmazon Mastercardの連携では常時2%還元、楽天カードと楽天市場の連携では常時3%以上のポイント還元に設定されているため、PayPayカードとYahoo!ショッピング・LOHACOの連携は高還元率といえるでしょう。
最大5%還元の内訳は以下のとおりです。
出典元:PayPayカード公式サイト
(※1)出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
(※2)開催期間:2022年10月12日(水)~終了日未定。詳細はこちらをご確認ください。
(※3)2023年7月1日(土)より、ご利用金額200円(税込)ごとの付与。
PayPayアプリとの連携で便利に利用できたり、基本還元率が1%と高めに設定されていたりするため、幅広い用途での支払いに使いやすいでしょう。
日々の決済、Yahoo!ショッピング・LOHACOでの利用で貯まったPayPayポイントは、街のお店やネットショッピングで使えるほか、PayPay証券での運用にも利用できます。
\ Yahoo!ショッピングでの利用で最大5%還元に /
最短7分で発行可能なPayPayカードの申込みはこちら
PayPayカードとは、PayPayアプリとの連携に最適なクレジットカード
PayPayカードの基本情報は、以下のとおりです。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイントの基本還元率 | 1.0% |
発行スピード | 最短7分 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
家族カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 550円(税込) |
電子マネー、スマホ決済 | QUICPay、Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス、JCBコンタクトレス、Apple pay、Google pay |
付帯保険 | − |
申込条件 | ・日本国内在住で満18歳以上(高校生除く)であること ・本人または配偶者に安定した継続収入があること ・本人認証が可能な携帯電話を持っていること |
PayPayカードは、PayPayカード株式会社が発行しているクレジットカードです。
ヤフーカード(Yahoo!JAPANカード)の後継クレジットカードとして、2021年から申込みの募集が開始されました。2024年9月時点で発行枚数が1,254万枚を超えている人気の一枚です。
基本還元率は1%と高めに設定されており、年会費無料で利用できる点が魅力です。PayPayステップの条件達成により最大1.5%還元になるほか、Yahoo!ショッピング・LOHACOでの利用では最大5%還元を受けられます。
また、PayPayアプリとの連携に優れており、PayPayカードをアプリに登録すると、カード番号や請求明細を確認できるようになります。PayPayクレジットを利用すれば、コンビニATMなどでのチャージが不要になる点も人気の理由です。
\ PayPayアプリとの連携におすすめ /
最短7分で発行可能なPayPayカードの申込みはこちら
PayPayカードを利用する8つのメリット
PayPayカードには、以下に挙げるような多くのメリットがあります。
ここからは、それぞれのメリットを詳しく解説します。
Yahoo!ショッピング・LOHACO利用では最大5%のポイント還元に
PayPayカードは、Yahoo!ショッピング・LOHACOで利用すると最大5%のポイント還元を受けられます。ネットショッピングを利用する機会の多い方は、お得にポイントを貯めやすいでしょう。
ただし、最大5%のポイント還元を受けるためには、Yahoo!ショッピングアカウント、LINEアカウントとの連携が必要です。
PayPayアプリとYahoo!ショッピングアカウントの連携方法は以下のとおりです。
- PayPayアプリホーム画面の【アカウント】をタップ
- 【外部サービス連携】を選択
- 【Yahoo! JAPAN ID 連携する】を選択
- 連携するYahoo! JAPAN IDを設定(ログイン)する
- 登録完了の表示が出る
また、Yahoo!ショッピングアカウントとLINEアカウントの連携方法は以下のとおりです。
- LINEアカウントの必要な条件を満たしているか確認する
- Yahoo! JAPAN ID 登録情報ページから連携する
- LINE上で手続きをおこなう
Yahoo!ショッピング・LOHACOを利用する際は、連携を済ませておきましょう。
PayPayアプリでの利用&条件達成で最大1.5%還元を受けられる
PayPayカードはPayPayアプリと紐づけることで、最大1.5%と高いポイント還元率で利用できます。
PayPayアプリのPayPay残高で支払う場合の基本還元率は0.5%と一般的ですが、PayPayカードとの連携により1%還元、PayPayステップの条件を達成することで1.5%還元を受けられるのです。
1.5%還元を受けるために必要な条件は以下のとおりです。
- PayPayの利用回数が30回(200円以上の支払いが対象)
- PayPayの利用額が10万円以上
(※)前月に2つの条件達成が必要
PayPayアプリを利用する機会の多い方は、PayPayカードを作成するだけで基本還元率が2倍になるため、お得にポイントを貯められるようになります。
ただし、PayPayステップの条件は厳しめに設定されているため、無理に達成を目指す必要はないでしょう。
PayPayアプリとの連携でATMに並ばなくてもチャージ可能に
PayPayアプリの残高へチャージする方法には、以下のようなものがあります。
- セブン銀行・ローソン銀行ATMでのチャージ
- 銀行口座からのチャージ
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いでのチャージ
- Yahoo!オークションなどの売上金からのチャージ
PayPayアプリを利用する際は、上記の方法により残高へ事前にチャージしておく必要があります。PayPayを利用する機会が多い方は、残高を気にしながらの利用が必要なため面倒に感じるでしょう。
しかし、PayPayカードをPayPayに登録しておけば、PayPayクレジットが利用できるようになります。PayPayクレジットとは、当月の利用額を翌月にまとめて支払える方法です。
PayPayでの支払いがスムーズになり、利用額の明細をアプリで確認できるようになるため、PayPayを利用する機会の多い方はPayPayカードを作成するとよいでしょう。
\ PayPayアプリとの連携で支払いがスムーズに /
最短7分で発行可能なPayPayカードの申込みはこちら
年会費無料にもかかわらず、基本還元率は1%と高めに設定されている
PayPayカードの年会費は永年無料なので、年間利用額や維持費を気にせず、安心して長く使える特徴があります。
年会費がかかるカードの場合、「元を取るために活用しなければ」というプレッシャーを感じやすいものです。しかし、PayPayカードは年会費無料のため、そういった心配がありません。
また、基本還元率が1%と高めに設定されている点も魅力です。クレジットカードの基本還元率は0.5%が一般的とされていますが、PayPayカードは1%なので、日々の決済で利用しているだけでお得にポイントを貯められます。
SuicaやPASMOへのチャージでも変わらず1%のポイントが貯まる
クレジットカードのなかには、交通系ICカードへのチャージはできるものの、ポイント還元率が下がったりポイントが貯まらなかったりするものもあります。
しかし、PayPayカードは、SuicaやPASMOへのチャージでも変わらず1%のポイント還元を受けられます。定期券の購入時もポイント付与の対象のため、通勤・通学でSuicaやPASMOを使う人はPayPayカードを利用するとよいでしょう。
PayPay証券のクレカ積立では0.7%還元!投資初心者にもおすすめ
PayPay証券が提供する「PayPay資産運用」では、PayPayカードを利用したクレジットつみたてが利用できます。
クレジットつみたてとは、クレジットカード決済で投資信託の積立ができるサービスです。PayPayカードでつみたて投資をおこなうことにより、つみたて額のうち0.7%が還元され、毎月最大700ポイントが貯まります。
積立額は、毎月100円〜10万円の範囲で自由に設定できるため、投資初心者でも無理のない金額ではじめられます。
クレジットつみたてのはじめかたは以下のとおりです。
- PayPayアプリで「クレジット」の登録を完了させる
- 投資信託のつみたて設定画面にて「つみたて設定金額」を入力
- 支払い方法で「クレジット」を選択
- つみたて設定完了。所定のスケジュールに基づき注文される
貯まったポイントは街のお店やネットショッピングでの支払いに使える
日々の支払いなどで貯まったPayPayポイントは、1ポイント=1円として使用できます。利用方法は以下の3種類が用意されており、魅力に感じる方法を選んで設定できます。
- 貯める
- 運用する
- 支払いに使う
おすすめの方法は、街のお店やネットショッピングなどで「支払いに使う」ことです。PayPayポイントに有効期限はありませんが、支払いで都度利用することにより、日々の支出をおさえることにつながります。
欲しかった商品を買うときに使いたい場合は「貯める」を選択し、長期間の運用を検討している場合は「運用する」を選ぶとよいでしょう。
PayPayポイントの使い方は以下のとおりです。
最短7分での即時発行が可能!すぐにクレジットカードが使える
一般的にクレジットカードは、申込んでから実際に受け取るまでに数日~2週間程度かかります。
しかし、PayPayカードの場合、最短7分(申込み5分、審査2分)でカード番号を発行できるため、急いでクレジットカードを作成したい人に最適です。
スムーズに口座情報などを登録できれば、PayPayアプリですぐにカード番号などの情報を確認でき、街のお店やネットショッピングでの決済に利用できます。
クレジットカードは2枚発行可能!目的に合わせて使い分けられる
PayPayカードは、各ブランド1枚で最大3枚のカードを発行することができます。Visa・Mastercard・JCBと、異なる国際ブランドのカードを発行すれば、より多くの店舗で使えるようになります。
コストコなどの一部の店舗では、Mastercardしか使えないといった場合もあるため、もしものときに備えて2枚目のカードを持っておくとよいでしょう。
日本市場における国際ブランドのシェア率は以下のとおりです。
参考:キャッシュレス決済大規模調査の結果を発表 脱クレカが起きている?QRコード決済利用は躍進
また、目的に応じてクレジットカードを使い分けるといった方法も有効です。
固定費や生活費の支払いはVisaで発行したPayPayカード、趣味や娯楽などの決済はJCBで発行したPayPayカードといったように分けることで、何にいくらお金を使ったのかを管理しやすくなります。
PayPayアプリに登録する際は、各カードへ任意の名称を付けられるため、他社のクレジットカードと2枚持ちするよりも管理しやすい点が優れています。
2枚以上発行した場合でも年会費はかかりません。海外旅行の予定がある方、目的に応じてクレジットカードを使い分けたい方は、2枚目、3枚目の発行を検討するとよいでしょう。
PayPayカードのデメリットは2つ
PayPayカードを利用する際は、以下のようなデメリットに注意しましょう。
- 旅行保険・ショッピング保険が付帯していない
- PayPayステップの条件達成が難しい
旅行保険・ショッピング保険が付帯していない
クレジットカードには、旅行傷害保険やショッピング保険などが付帯している場合があります。
旅行傷害保険が付帯していれば、旅行先での病気やケガ、トラブルに備えられます。ショッピング保険が付帯していれば、クレジットカードを利用して購入した商品が破損したり盗難にあったりしても、補償を受けることが可能です。
どちらも便利な保険なのですが、PayPayカードには旅行傷害保険もショッピング保険も付帯していません。
付帯保険を重視するなら、他のカードとの2枚持ちで補うとよいでしょう。
例えば、リクルートカードには、最高2,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付帯しています(利用付帯)。ショッピング保険の補償額も年間200万円と手厚いため、2枚目のカードにおすすめです。
PayPayステップの条件達成が難しい
PayPayステップとは、PayPayアプリ・PayPayカードの毎月の利用状況に応じてポイント付与率がアップするプログラムです。
PayPayアプリにPayPayカードを紐づけた場合の基本還元率は1%ですが、PayPayステップの条件を達成した場合はポイント還元率が0.5%加算され、1.5%還元となります。
1.5%還元を受けるために必要な条件は以下のとおりです。
- PayPayの利用回数が30回(200円以上の支払いが対象)
- PayPayの利用額が10万円以上
(※)前月に2つの条件達成が必要
しかし、達成すべき条件が厳しめに設定されていることから、0.5%の加算を無理に狙う必要はないでしょう。
毎月の利用額が10万円以上であれば、ボーナスポイントが付与されたり、年会費無料でゴールドカードの招待を受けられたりするカードがあるからです。
イオンカードやエポスカードは年間利用額が50万円以上、三井住友カード(NL)は100万円以上であれば、付帯特典が充実しているゴールドカードを無料で作成できる招待メールが届きます。
PayPayステップの条件を達成できるほどクレジットカード決済が多いのであれば、他のカードの利用を検討してもよいでしょう。
PayPayカード ゴールドがおすすめな人
PayPayカードとPayPayカード ゴールドの違いは以下のとおりです。
クレジットカード | PayPayカード | PayPayカード ゴールド |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1〜5% | 1.5〜10% |
申込条件 | ・日本国内在住の満18歳以上の方 ・ご本人様または配偶者に安定した継続収入がある方 ・本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方 | ・日本国内在住の満18歳以上の方 ・ご本人様または配偶者に安定した継続収入がある方 ・本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方 |
海外旅行保険 | − | 最高1億円 |
国内旅行保険 | − | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | − | 年間最大300万円 |
家族カード | 年会費無料 | 年会費無料 |
ETCカード年会費 | 550円(税込) | 無料 |
空港ラウンジ | − | 国内・海外多数のラウンジを利用可能 |
LYPプレミアム | 有料(月額508円) | 無料 |
PayPayカード ゴールドは、ソフトバンクスマホを利用している方、PayPayポイントをもっと効率的に貯めたい方におすすめのクレジットカードです。
年会費は11,000円(税込)必要ですが、基本還元率が1.5%と高めに設定されている点や、ソフトバンクスマホの利用料金等の支払いで最大10%還元を受けられる点が魅力です。
また、手厚い付帯保険を求めている方にもおすすめできます。
PayPayカード ゴールドには、最大1億円の国内・海外旅行傷害保険や、年間最大300万円のショッピング保険が付帯しているため、万一のトラブルに備えられます。
国内主要空港のラウンジを無料利用できる特典も付帯しているため、空港での待ち時間を有意義に過ごせるでしょう。
日々の決済での利用を目的とする場合はPayPayカードを選び、ソフトバンクスマホを利用している方、充実した付帯保険に魅力を感じる方はPayPayカード ゴールドを選ぶとよいでしょう。
PayPayカード ゴールドの損益分岐点
PayPayカード ゴールドの損益分岐点は、ソフトバンクスマホ等を利用していない方は220万円、ソフトバンクスマホ等を利用している方であれば、月に約9,200円以上です。
PayPayカード ゴールドの損益分岐点 | |
---|---|
ソフトバンクスマホ等を 利用していない方 | 月に約183,000円 (年間220万円) |
ソフトバンクスマホ等を 利用している方 | 月に約9,200円 (年間11万円) |
ソフトバンクスマホの通信料等を支払っている方であれば、PayPayカード ゴールドの年会費11,000円(税込)の元を取りやすいでしょう。
日々の支払いで元を取りたいと考える方もいるでしょうが、PayPayカード ゴールドの基本還元率は1.5%と、PayPayカードよりも0.5%多いだけだからです。
0.5%加算で年会費11,000円(税込)の元を取りたい場合は、年間220万円以上の利用が必要なため、合理的とは言えません。
一方、ソフトバンク・ワイモバイルスマホを利用している場合、年会費の元を取りやすいでしょう。
ソフトバンク・ワイモバイルのスマホ通信料等をPayPayカード ゴールドで支払う場合、利用料金1,100円(税抜)に対して、最大10%のポイントが付与されるからです。
この場合、月に約9,200円以上の利用料金を支払っている方であれば、年会費11,000円(税込)の元を取れます。ソフトバンクスマホやSoftBank光/Airを利用している方なら難しい金額ではないでしょう。
PayPayカード ゴールドのメリット
PayPayカード ゴールドのメリットには、以下のようなものがあります。
PayPayカード ゴールドは、付帯保険が充実している特徴があります。
最大1億円の国内・海外旅行傷害保険や、国内主要空港のラウンジ無料サービス、年間最大300万円のショッピング保険など、日々の利用や旅行で嬉しい特典が充実しています。
これらの特典は家族カード会員にも適用されるため、子どもが空港を利用する際にも役立つでしょう。
年会費は11,000円(税込)必要ですが、ソフトバンクユーザーであれば、最大10%のポイント還元で元を取れます。
ただし、ソフトバンクユーザー以外が利用する場合は年会費が負担になりやすいため、他のカードの利用を検討するとよいでしょう。
例えば、三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になります。
年会費無料で、最大2,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付帯したり、国内主要空港のラウンジを無料で利用できたりするため、付帯保険を重視している方にもおすすめです。
PayPayカード ゴールドのデメリット
PayPayカード ゴールドの作成を検討する方は、以下の点に注意が必要です。
- ソフトバンクユーザー以外は年会費の元を取りづらい
- 最大2%還元の条件達成が難しい
PayPayカード ゴールドは、ソフトバンクユーザー以外の方にとってはメリットを感じづらいクレジットカードです。
年会費が11,000円(税込)と高めに設定されており、ソフトバンクスマホの利用料金等の支払い以外では年会費の元が取れないでしょう。
また、PayPayカードと同様に、PayPayステップの条件達成が難しい点も気がかりです。前月に「200円以上の支払いを30回」かつ「10万円以上の利用」を達成しないと、最大2%還元を受けられません。
毎月10万円の利用は年間120万円ですが、年間利用額に応じたボーナスポイント付与などは受けられません。年間120万円利用するのであれば、100万円の利用で1万ポイントが付与されるクレジットカードなどを選ぶことをおすすめします。
PayPayカードに魅力を感じない人はこちらもおすすめ
PayPayカードに魅力を感じない人は、以下のようなカードもおすすめです。
楽天市場やAmazon、スターバックスで高還元率なものなど、自身の利用シーンを想定して魅力に感じるものを選ぶとよいでしょう。
楽天カード|楽天サービスユーザーなら楽天ポイントが貯まりやすい
- 基本還元率が1%と高めに設定されている
- 楽天市場での還元率はいつでも3%以上
- 条件達成で楽天市場でのポイント還元率が最大17.5%に
- 楽天証券のクレカ積立では最大1%還元に
楽天カードは、普段から楽天グループサービスを利用している方におすすめです。
基本還元率が1%と高めに設定されており、楽天市場での利用では常に3%以上の還元が受けられます。また、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の条件を達成することにより、楽天市場でのポイント還元率が最大17.5%にまでアップします。
楽天モバイルや楽天ひかりなど、楽天グループサービスを利用していればいるほどポイント還元率がアップし、最大17.5%還元を受けられるのです。楽天市場で買い物する機会の多い方は、楽天経済圏の形成を意識するとよいでしょう。
また、楽天カードの利用などで貯まる「楽天ポイント」も魅力です。1ポイント=1円相当で利用でき、楽天グループサービスや街のお店、楽天証券での運用などで活用できます。
楽天カードは、楽天サービスをよく利用する方やポイント還元率の高さを重視する方におすすめです。
実際に楽天カードを発行した方からは、以下のような口コミが寄せられています。
\ 新規入会&利用で5,000ポイントがもらえる /
楽天市場での利用で最大17.5%還元の楽天カードに申込む
PayPayカード以外のおすすめクレジットカード一覧に戻る↑
JCB CARD W|スタバやAmazonでの利用で最大10.5%還元に
- 基本還元率が1%と高めに設定されている
- パートナー特約店で利用すると最大10.5%還元を受けられる
- モバ即入会なら最短5分(※)でデジタルカードを発行可能
(※)モバ即入会で最短5分:入会条件【1】 9:00AM~8:00PMでお申込み。【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について詳しくはHPをご確認ください。
JCB CARD Wは、Amazonやスターバックスでお得にポイントを貯めたい方におすすめです。
基本還元率が1%と高めに設定されており、対象のパートナー店舗で利用すると最大10.5%還元を受けられます。スターバックスカードでは最大10.5%還元、Amazonでの利用では2%還元など、対象店舗でポイントを貯めやすい特徴があります。
貯まったポイントは、1ポイント=3〜5円相当で商品券・ギフト券、マイルや他社ポイントとの交換に利用可能です。また、モバ即入会を利用すれば、最短5分でデジタルカードを発行できます。
ただし、39歳までの方しか入会できないため、40歳以上の方は楽天カードやリクルートカードの作成を検討するとよいでしょう。
実際にJCB CARD Wを発行した方からは、以下のような口コミが寄せられています。
\ 最大19,000円キャッシュバックキャンペーン実施中 /
最短5分で発行可能なJCB CARD Wの申込みはこちら
PayPayカード以外のおすすめクレジットカード一覧に戻る↑
リクルートカード|基本還元率が1.2%と業界最高水準
- 基本還元率が1.2%と業界最高水準
- リクルートサービスでの還元率は最大3.2%
- 最高2,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付帯している
- JCBは最短5分でデジタルカードを発行可能
幅広い用途で使いやすいクレジットカードを探している方は、リクルートカードを作成するとよいでしょう。
リクルートカードの基本還元率は1.2%と業界最高水準に設定されており、日々の買い物や公共料金の支払いなどで利用すると効率的にポイントを貯めやすい特徴があります。
また、「じゃらんnet」や「ホットペッパービューティー」などのリクルート関連サービスでも特典があり、最大3.2%のポイント還元を受けられます。
旅行や美容、グルメの予約・利用でお得にポイントが貯まりやすくなるため、リクルートカードとの連携を意識するとよいでしょう。
最大3.2%還元の概要は以下のとおりです。
サービス | ポイント付与の詳細 |
---|---|
じゃらんnet | 予約・宿泊で合計3.2%還元 |
ホットペッパービューティー | 予約・来店で合計3.2%還元 |
ホットペッパーグルメ | ・予約・来店で予約人数×50ポイント還元 ・リクルートカード決済で1.2%還元 |
また、最高2,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付帯しているため、旅先でのトラブルにも備えられるでしょう。旅行中のケガや病気の治療、携行品の破損など、幅広い損害で補償を受けられます。
リクルートカードは、幅広い用途で使いやすいクレジットカードを探している方、充実した旅行保険を重視する方におすすめです。
PayPayカード以外のおすすめクレジットカード一覧に戻る↑
PayPayカードとの2枚持ちにおすすめのクレジットカード
PayPayカードは高還元率が魅力のクレジットカードですが、他のカードと組み合わせて使うことでさらにお得になります。
PayPayカードよりもポイントが貯まりやすい店舗での買い物や、海外旅行での病気やケガに備えたい場合など、状況に応じてクレジットカードを使い分けることにより、それぞれの強みを活かせるのです。
PayPayカードにはない強みを持つカードと2枚持ちすれば、PayPayカードの弱みをカバーしつつ、幅広い場面で効率的にポイントを貯められます。
特に、以下のような年会費無料のカードがおすすめです。
ここからは、PayPayカードの弱点を補える、2枚目におすすめのクレジットカードを詳しく解説します。
2枚持ちにおすすめのクレジットカードと、それぞれの特徴や使い分け方については、以下の記事で詳しく解説します。
三井住友カード(NL)|対象のコンビニや飲食店での利用で最大7%還元に
- 対象のコンビニや飲食店で最大7%還元(※1)
- 条件達成でポイント還元率が最大20%に
- ポイントUPモールの経由で+0.5%~9.5%ポイント還元
- 最短10秒でデジタルカードを発行可能(※2)
PayPayカードと三井住友カード(NL)を組み合わせることにより、幅広い用途でポイントを貯めやすいでしょう。
三井住友カード(NL)の基本還元率は0.5%と一般的ですが、セブン-イレブンやローソン、マクドナルドなどの対象店舗でスマホ決済をおこなうと、最大7%のポイント還元を受けられます。
PayPayカードは基本還元率が1%のため、三井住友カード(NL)の特典を利用できない店舗で利用すると、効率的にポイントを貯められます。
また、旅行先での病気やケガ、トラブルに備えたい場合は、三井住友カード(NL)で飛行機やホテルの料金を決済するとよいでしょう。最高2,000万円の海外旅行保険が付帯しているため、万一の際は補償が受けられます。
実際に三井住友カード(NL)を発行した方からは、以下のような口コミが寄せられています。
\ 新規入会&条件達成で最大5,000円相当がもらえる /
最短10秒で発行可能な三井住友カード(NL)の申込みはこちら
三菱UFJカード|業界最高水準のセキュリティと最大15%のポイント還元が魅力
- 対象のコンビニや飲食店で最大15%還元を受けられる
- 業界最高水準のセキュリティ対策が魅力
対象店舗でのポイント還元率アップに魅力を感じる方は、PayPayカードと三菱UFJカードを組み合わせるとよいでしょう。
三菱UFJカードは年会費永年無料で、対象のコンビニや飲食店で最大15%の還元が受けられます。基本還元率は0.5%と一般的ですが、セブン-イレブンやコカコーラ自販機、くら寿司などの店舗でポイントを貯めやすい特徴があります。
最大15%還元の内訳は以下のとおりです。
ポイント加算の条件 | 三菱UFJカードの還元率 |
---|---|
通常ポイント(基本還元率) | 0.5% |
もれなく全員(無条件) | +5% |
★「楽Pay」の登録または「分割払い」「カードローン」1万円以上の利用 | +5% |
★月々のショッピング利用額に応じて | 最大+1.5% |
★携帯または電気の料金支払い | +0.5% |
★スマホでの支払い | +0.5% |
★MUFJカードアプリへのログイン | +0.5% |
上記★マークのうち4つ以上達成 | +1.5% |
また、業界最高水準のセキュリティも魅力です。24時間365日体制で利用状況がモニタリングされているほか、第三者による不正利用被害に遭った場合は全額補償(※)を受けられます。
対象店舗以外で利用する場合はPayPayカードを利用し、対象のコンビニや飲食店を利用する場合は三菱UFJカードを利用するとよいでしょう。
(※)会員規約に基づき補償対象外となるケースもございます。くわしくは会員規約をご確認ください。
\ 新規入会&条件達成で最大10,000円相当のポイントがもらえる /
お得にポイントを貯めやすい三菱UFJカードの申込みはこちら
エポスカード|全国1万店舗で利用可能な優待・特典でお得に
- 全国10,000店舗で割引優待を受けられる
- 年4回開催される会員限定のセールに参加できる
- 会員限定サイトの経由でポイント還元率が最大30倍に
エポスカードとPayPayカードの組み合わせは、高還元率と充実した優待に魅力を感じる方におすすめです。
エポスカードは年会費無料にもかかわらず、全国10,000店舗で優待・割引を受けられたり、マルイ・モディ店舗で開催される年4回のセールへ参加できたりします。
エポスカードの提示または利用により、白木屋などの居酒屋でポイント還元率がアップするほか、イオンシネマなどで映画鑑賞料金の割引を受けられます。「食べる」「遊ぶ」「観る」などのジャンルから、気になる優待を探せるため、休日の予定に合わせて優待を探すとよいでしょう。
また、年4回開催されるマルイ・モディ店舗のセールでは、日用品や洋服など、多くのショップでの買い物代金が10%OFFになります。一部対象外の店舗もありますが、多くの場合はお得に商品を購入できるため、セールまでに欲しいものをメモしておくとよいでしょう。
日々の支払いではPayPayカードを利用し、優待・特典の対象店舗ではエポスカードを利用するなど、2枚のカードを有効に使い分けることをおすすめします。
実際にエポスカードを発行した方からは、以下のような口コミが寄せられています。
\ 入会当日から使える2,000円分のクーポンがもらえる /
最短即日発行が可能なエポスカードの申込みはこちら
PayPayカードの作り方・申込手順
PayPayカードの作り方は以下のとおりです。
PayPayカードはオンラインでの申込みが可能で、最短7分(申込5分、審査2分)の即時発行に対応しています。
クレジットカードの現物は1週間程度で自宅へ届きますが、デジタルカードはPayPayアプリ内に発行されるため、スマートフォン決済やネットショッピングで利用できます。
申込みにはYahoo! JAPAN IDが必要ですが、IDを持っていない方でも申込み時に作成できるので安心です。
【2025年最新版】PayPayカードで開催中のキャンペーン
2025年2月時点、PayPayカードでは以下のようなキャンペーンが開催中です。
- PayPayカード新規入会で3,000円相当のポイントプレゼント(※1)
- ワイモバ10周年 PayPayカード新規入会特典(※2)
対象条件などの詳細は、PayPayカード公式サイト「開催中のキャンペーン」をご確認ください。
(※1)本特典の記載があるヤフーサービス内の一部のウェブページから新規入会した方のみ対象。
(※2)【適用条件】①ワイモバイルの指定プランに加入(シンプル2 S/M/L)②PayPayカード ゴールド、PayPayカードで指定プランの通信料のお支払いを設定③ソフトバンクとPayPayカード ゴールド、PayPayカードのアカウント連携(回線契約者名義とカード名義が一致していること)。(※2)■条件達成月の翌々月からショッピングご利用金額の20%を5カ月間(最大1,000pt/付与月)特典付与。ご利用期間は条件達成月を含む6カ月目の末日まで。その他対象外条件など詳細は店頭へ。
PayPayカードの新規入会特典はいつ付与される?
新規入会特典が付与される時期は、各キャンペーンによって異なりますが、多くの場合は「キャンペーン適用確定日の翌日から30日後」に付与されます。
新規入会特典、カード利用での特典が付与されない場合は、以下の原因が考えられます。
- 新規入会特典の対象外
- PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDが連携されていない
- ソフトバンクとPayPayカードのアカウントが連携されていない
入会特典の内容は、PayPayアプリまたはWebサイトより確認可能です。
詳しい内容を知りたい場合は、会員メニューの「管理」→「入会特典の確認」にて確認できます。
PayPayカードに関するよくある質問
最後に、PayPayカードに関するよくある質問をご紹介します。
- PayPayカードでポイントを効率的に貯める方法は?
- PayPayカードの利用可能額は?
- PayPayカードの番号をアプリで確認する方法は?
- PayPayカードの利用明細はどこで確認できる?
- PayPayカードへの問い合わせはどうすればいい?
- PayPayカードが怖いと言われる理由は?
- PayPayカードはメリットがないって本当?
- PayPayカードの審査はゆるいって本当?
- PayPayカードの締め日と引き落とし日はいつ?
- 支払いに遅れた・引き落としできなかった場合はどうする?
- 分割払い・リボ払いを利用する場合の手数料は?
- PayPayカードでキャッシングはできる?
- PayPayカードで家族カードとETCカードは発行できる?
- PayPayカードの引き落とし口座をPayPay銀行に設定するメリットは?
- PayPayカードを活用すると年間どれくらいお得になる?
PayPayカードでポイントを効率的に貯める方法は?
PayPayカードでポイントを効率的に貯める方法には、以下のようなものがあります。
おすすめの方法は、PayPayカードを作成してPayPayアプリと紐づけることです。
PayPay残高などを利用して支払う場合は基本還元率が0.5%と一般的ですが、PayPayカードと連携させることにより、基本還元率が2倍の1%になります。
年会費無料のPayPayカードを作成すればポイント還元率が2倍になるため、PayPayアプリでの決済が多い方は、ポイントを効率的に貯められるでしょう、
\ PayPayアプリとの連携で最大1.5%還元に /
最短7分で発行可能なPayPayカードの申込みはこちら
PayPayカードの利用可能額はいくら?
PayPayカードの利用限度額は、審査結果によって個別に設定されます。一般的な初期限度額は30〜50万円程度ですが、利用実績や支払い状況に応じて増額が可能です。
利用限度額について抑えておくべきポイントは3つあります。
- 限度額は収入や信用情報をもとに決定
- 継続的に利用して確実に支払っていくことで増額できる可能性が高くなる
- PayPayアプリから簡単に限度額の確認が可能
限度額の増額を希望する場合は、毎月の支払いを遅れなくおこなえていることや、利用頻度が一定以上あることが重要です。
増額申請の方法は、以下のように2つあります。
- PayPayアプリから申請
- Webの会員ページから申請
支出がかさむ買い物を控えている場合は、早めに増額申請を検討しましょう。1〜2ヶ月前から増額手続きを始めると安心です。
PayPayカードの番号をアプリで確認する方法は?
PayPayカードの番号をアプリで確認する方法は以下のとおりです。
- ホーム画面でクレジットを表示し、「Tap」を押す
- 「PayPayカード」の横にある目のマークを押す
- 端末でのセキュリティ認証をおこなう
- セキュリティ認証に成功するとカード情報が表示される
PayPayアプリでカード番号を確認できれば、スマートフォンに登録して街のお店での決済に利用できたり、ネットショッピングでの支払いに利用できたりします。
PayPayカードの利用明細はどこで確認できる?
PayPayカードの利用明細は、「PayPayアプリ」または「Webサイトの会員メニュー」のうち、いずれかで確認できます。
PayPayアプリで確認する方法は以下のとおりです。
- PayPayアプリのホーム画面下部にある「カード」アイコンをタップする
- 以下のうち、いずれかの方法で利用明細を確認する
・会員トップ上部に表示されている「請求金額」をタップ
・会員トップ下部の「請求明細」を選択し、確認したいご利用月をタップ
また、Webサイトの会員メニューで確認する方法は以下のとおりです。
- PayPayカードの会員メニューにアクセスする
- Yahoo! JAPAN IDでログインする
- メニューから「請求明細」を選択し、確認したいご利用月を選ぶ
PayPayカードへの問い合わせはどうすればいい?
PayPayカードの問い合わせは、下記の番号で受け付けています。
PayPayカード/PayPayクレジットについて
0570−09−8181
窓口時間:24時間受付/土日祝日を含む365日
心当たりのない請求があった場合や、支払い日に引き落としができなかった場合は、PayPayカードのお客様サポートへ問い合わせるとよいでしょう。
折り返し電話予約を利用すれば、オペレーターからの電話を待つこともできます。
また、電話以外にも以下の方法により問い合わせることもできます。
- チャットでの問い合わせ
- よくある質問での確認
- 手話や筆談による問い合わせ(電話リレーサービスの利用)
PayPayカードが怖いと言われる理由は?
PayPayカードが怖いと言われる理由は、以下のような点にあるようです。
- 最初から利用限度額が高い
- 付帯保険による補償が受けられない
- セキュリティに対する不安
PayPayカードが「怖い」と言われる背景には、利用限度額の高さやセキュリティに対する不安が挙げられます。
PayPayカードには旅行傷害保険やショッピング保険が付帯していないため、他のカードと比較して安心できないなどの理由があるようです。
しかし、PayPayカードでは、不正利用の被害に遭った場合は損害の補てんをおこなっています。PayPayカード利用規約に基づき、第三者による不正利用と確定した場合は、カード会社から損害が補てんされるのです。
また、不正利用対策として、24時間365日体制で不正利用の監視(カードのモニタリング)もおこなっています。不正利用が疑われる場合はカード利用を一時停止し、セキュリティセンターから電話またはSMSにて利用状況の確認連絡が入るようです。
PayPayカードは怖いと言われがちですが、利用者のあんしん・安全を意識した機能が充実しています。
\ 24時間365日体制のモニタリングが安心 /
利用速報が設定可能なPayPayカードの申込みはこちら
PayPayカードはメリットがないと言われる理由は?
PayPayカードは「メリットがない」と言われる背景には、以下のような点があるようです。
- 付帯保険がない
- PayPayステップの条件達成が難しい
- 特別な優待・サービスが少ない
PayPayカードは、他のクレジットカードと比較して、付帯保険や優待・サービスが不足しています。そのため、PayPayカード自体にメリットがないと感じてしまう人もいるようです。
基本還元率が1%と高めに設定されている点や、Yahoo!ショッピングなどで5%還元を受けられる点は、PayPayカードの明確な強みと言える部分でしょう。
旅行傷害保険やショッピング保険、飲食店やレジャー施設などでの優待などに魅力を感じる場合は、他のカードとの2枚持ちを検討するとよいでしょう。
付帯保険や優待・サービスに特化したカードも保有することで、PayPayカードの強みを活かせます。
PayPayカードの審査はゆるいって本当?
PayPayカードの審査は比較的ゆるいと言われています。PayPayカードは、高校生を除く満18歳以上を申込対象としており、配偶者の収入も審査対象としているからです。
審査基準が公開されているわけではないため誰でも通るとは言い切れませんが、実際に審査に通った方の口コミを観ていると、多くの方が審査に通っているようです。
安定収入のない学生や主婦でも、親や配偶者の収入を含めた世帯収入が審査対象となるため、審査に通る可能性が高いでしょう。
ただし、信用情報に問題がある場合や利用履歴に問題がある場合は、審査に落ちてしまう原因になるでしょう。
クレジットカードの審査については、以下の記事で詳しく解説しています。
PayPayカードの締め日と引き落とし日はいつ?
PayPayカードの締め日は毎月末日、支払い日は翌月27日です。
1ヶ月の支払いの具体例を見てみましょう。
買い物をした日 | 締め日 | 実際の支払い日 | 支払いまでの日数 |
---|---|---|---|
1月1日の場合 | 1月31日 | 2月27日 | 約57日 |
1月15日の場合 | 1月31日 | 2月27日 | 約43日 |
1月31日の場合 | 1月31日 | 2月27日 | 約27日 |
こういった支払いサイクルを活用すると、計画的に買い物ができます。
例えば、大きな買い物は月初めにすることで、最大約2ヶ月近い支払い猶予があります。月末の給料日と27日の引き落としも、上手に調整が可能です。
支払い日が土日祝日の場合は翌営業日になりますが、基本的な日付は変わらないため覚えやすく、計画的な利用ができます。
支払いに遅れた・引き落としできなかった場合はどうする?
PayPayカードの支払いに遅れたり、口座への入金を忘れていた場合は、以下のうちいずれかの手続きを進める必要があります。
- 指定口座への銀行振込み
- 振込依頼書での支払い
振込先の口座を確認する場合は、「PayPayアプリ」または「Webサイトの会員メニュー」を開きましょう。
PayPayアプリでの確認方法は以下のとおりです。
出典元:PayPayカード公式サイト
また、下記の自動音声ダイヤルからの手続きも確認可能です。
コンタクトセンター(自動音声専用ダイヤル)
0570−09−8181
【受付時間】24時間受付/土日祝日を含む365日(メンテナンス期間を除く)
※上記を利用できない場合は、093−330−8484へお問い合わせください。
振込依頼書での支払いを希望する場合は、自宅住所に届く振込依頼書の到着を待ちましょう。銀行振込みまたは、コンビニエンスストアで支払えます。
分割払い・リボ払いを利用する場合の手数料は?
PayPayカードの分割払い・リボ払いを利用する場合の手数料は以下のとおりです。
分割払い手数料 | 【2回払い】 手数料無料 |
---|---|
【3回〜48回】 ・実質年率:12.19%〜14.60% ・利用代金100円あたりの手数料:2.04円〜32.64円 | |
リボ払い手数料 | 実質年率18.0%(※) |
(※)計算方法:毎月締切日時点のリボ払い利用残高(明細単位)×(実質年率18.0% ÷ 12)
詳しい手数料の情報や毎月の支払額のシミュレーションは、PayPayカード公式サイトで確認してください。
PayPayカードでキャッシングはできる?
PayPayカードでは、以下の方法によりキャッシングサービスを利用できます。
キャッシングの種類 | 主な特徴 |
---|---|
ネットキャッシング | 登録口座への即時振込みに対応 |
ATMキャッシング | コンビニや銀行ATMからの借入が可能 |
海外キャッシング | 海外ATMから現地通貨を引出せる |
実質年率は18.0%で、「リボ払い」または「1回払い」での支払い方法を選択できます。
口座引き落としでお金が必要な場合はネットキャッシングを利用し、出先で急にお金が必要になった場合はATMキャッシングを利用するとよいでしょう。
PayPayカードでキャッシングを利用する流れは以下のとおりです。
- パソコンまたはスマートフォンからキャッシングを申込む
- ATMで引出すまたは、指定口座への振込みを依頼する
PayPayカードで家族カードとETCカードは発行できる?
PayPayカードでは、家族カードとETCカードを作成できます。
家族カードは、年会費無料で最大10枚まで(PayPayカード ゴールドは最大3枚まで)発行可能です。家族カードの利用分は本会員にまとめて請求されるため、家計管理がスムーズになるでしょう。
家族の利用額に応じて本会員にPayPayポイントが付与される点も、家族カードを利用するメリットです。
ETCカードは、1枚の本会員カードにつき最大5枚まで発行できます。1枚につき年会費が550円(税込)かかる点には注意が必要です。なお、PayPayカード ゴールドの場合は年会費無料でETCカードを発行できます。
PayPayカードの引き落とし口座をPayPay銀行に設定するメリットは?
PayPayカードの引き落とし口座をPayPay銀行に設定するメリットには、以下のようなものがあります。
- PayPayカードの会員画面で預金残高を確認できる
- 普通預金金利が+0.1%(年利)される
- 3万円以上の入出金でATM手数料が無料に
PayPayカードの引き落とし口座をPayPay銀行に設定することで、預金残高をスムーズに確認できるようになり、金利優遇やATM手数料が無料になるなどのメリットがあります。
日々の利用が便利になるため、PayPay銀行を利用している方は、PayPayカードと一緒に利用するとよいでしょう。
PayPayカードを活用すると年間どれくらいお得になる?
株式会社ジェーシービーが実施した「クレジットカードに関する総合調査」によると、2022年におけるクレジットカードの月平均利用額は約6.6万円です。
例えば、PayPayカードで上記の金額を支払う場合、1ヶ月あたり660ポイント、年間で7,920ポイントお得になる計算です。
PayPayステップの条件を達成していればポイント還元率が1.5%になるため、1ヶ月あたり660ポイントのところが990ポイントとなり、年間11,880ポイントお得になるでしょう(※1)。
また、約6.6万円の利用額のうち、2万円分がYahoo!ショッピングやLOHACOの支払いであれば、最大5%のポイント還元を受けられ、1,000ポイントがお得に貯まります(※2)。
PayPayステップの条件を達成する、かつ一部の支払いをYahoo!ショッピングやLOHACOでおこなった場合のシミュレーションは以下のとおりです。
お店やサービス利用の決済 (4.6万円分×1.5%) | 690ポイント |
---|---|
Yahoo!ショッピングなどでの決済 (2万円分×5%) | 1,000ポイント |
1ヶ月で貯まるポイントの合計 | 1,690ポイント |
年間で貯まるポイントの合計 | 20,280ポイント |
あくまでもシミュレーションですが、PayPayカードを活用すると年間で2万ポイント以上もお得になります。Yahoo!ショッピングやLOHACOで買い物する機会が多い方であれば、さらにポイントが貯まりやすくなるでしょう。
年会費無料で利便性とお得さに優れたクレジットカードを持ちたい方に、PayPayカードはおすすめです。
(※1)ポイント還元率1.5%を達成するためには、1ヶ月あたりPayPay決済(200円以上)を30回、支払い金額を10万円超える必要があります。
(※2)LINEアカウントとの連携が必要です。(※2)内訳は、基本付与率1%、ストアポイント1%、Yahoo!ショッピングもしくはLOHACOの利用による3%です。
PayPayカードのメリット・デメリットまとめ
PayPayカードは、PayPayアプリとの連携に優れていたり、基本還元率が1%と高めに設定されているという観点から、多くのユーザーに支持されている一枚です。
年会費無料で発行できることから、はじめてクレジットカードを作成する方にも人気があります。
また、Yahoo!ショッピング・LOHACOでの利用では、最大5%還元を受けられるため、ネットショッピングの機会が多い方ならお得にポイントを貯められるでしょう。
いつもの支払いをPayPayカードに変えれば、PayPay決済時に利用可能なポイントが貯まります。「PayPayアプリをスムーズに利用したい」「貯まったポイントで日々の支出を節約したい」という方は、PayPayカードの発行をおすすめします。
\ Yahoo!ショッピングでの利用で最大5%還元に /最短7分で発行可能なPayPayカードの申込みはこちら