ドットマネー
ETCカードのおすすめ17選!年会費無料で高還元率な人気カードはどれ?【2025年版ランキング】

ETCカードのおすすめ17選!年会費無料で高還元率な人気カードはどれ?【2025年版ランキング】

PR
2025.04.21
by ドットマネー編集部

ETCカードがあれば、スムーズに料金所を通過できるだけでなく、ETC割引を活用して高速代を節約することもできます。

しかし、いざ作ろうと思っても「どのETCカードを選べばいいの?」と迷う方は多く、選び方を間違えると思わぬ出費につながることも少なくありません。

特にクレジットカードで申込みするETCカードは、年会費無料のものも多くコストを抑えやすいですが、無料の条件はカードによって異なります。

3タイプあるETCカードの年会費無料

この記事では、コストを抑えてお得に使える「おすすめのETCカード」を厳選してご紹介します。年会費や特典の違いをわかりやすく解説しするので、これからETCカードを作る方も、見直したい方も、ぜひ参考にしてみてください。

クレジットカードの審査が不安な方は
こちら→

【人気TOP3】ETCカード付帯おすすめクレカ



JCB CARD W ETCカードが無料で発行できるJCBカードWJCB CARD W plus L ETCカードが無料で発行できるJCBカードW plus LPayPayカード ETCカードが最大5枚まで発行できるPayPayカード

年会費0円でポイント最大20倍の人気クレカ女性に人気のお店で割引やポイントなどリターンが多いPayPayユーザーならポイント還元率0.5%→1.5%にUP


年会費の負担はゼロクレカ年会費
永年無料

ETC年会費
条件なし無料
年会費の負担はゼロクレカ年会費
永年無料

ETC年会費
条件なし無料
年会費の負担はETCカードのみクレカ年会費
永年無料

ETC年会費
550円(税込)


どこでも基本1.0%と高還元率クレカ還元率
1.0%〜

ETC還元率
1.0%
どこでも基本1.0%と高還元率クレカ還元率
1.0%〜

ETC還元率
1.0%
どこでも基本1.0%と高還元率クレカ還元率
1.0%〜

ETC還元率
1.0%



JCBカードのETCカード発行枚数は3枚までJCBカード1枚につき、ETCカード最大3枚まで(※)JCBカードのETCカード発行枚数は3枚までJCBカード1枚につき、ETCカード最大3枚まで(※)PayPayカードのETCカード発行枚数は5枚までPayPayカード1枚につき、ETCカード5枚まで







JCBカードで得するガソリンスタンドはアポステーションJCBカードWならポイント2倍ポイント2倍JCBカードで得するガソリンスタンドはアポステーションJCBカードWならポイント2倍ポイント2倍PayPayカードで得するガソリンスタンドは全国に多数PayPayポイントが貯まる使えるお店PayPay利用でポイント還元率1.5%
(※)新規申込み時の家族カード含む
商品画像リンク年会費ポイント還元率発行期間付帯サービス電子マネー
JCB CARD WJCB CARD W 公式サイト
を見る
無料
1 〜 10.5%
モバ即入会で最短5分(※)
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
quicpay
JCB CARD W plus LJCB CARD W plus L 公式サイト
を見る
無料
1 〜 10.5%
モバ即入会で最短5分(※)
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
quicpay
PayPayカードPayPayカード 公式サイト
を見る
無料
1 〜 5%
最短7分(申込み5分・審査2分)で手続き完了
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
この記事でわかること
  • ETCカードの費用が完全無料で、どこでも得するクレカはJCB CARD W
  • 女性限定の特典がついてお得なのはJCB CARD W plus L
  • ETCの利用でもポイント還元率が高く、ポイントの利便性が良いのはPayPayカード
  1. 年間費無料だけじゃない!お得なETCカードは基本スペックから違う
  2. 知らないと損!ETCカードの得する選び方
  3. ETCカード単体より「クレジットカード付帯」がおすすめ
  4. 「年会費無料」「発行手数料0円」コストがかからないETCカードがおすすめ
  5. 「ポイント還元率1.0%以上」「燃料費の割引」があるETCカードがおすすめ
  6. クレジットカード付帯ETCカードおすすめランキング17選
  7. No.1)JCB CARD Wに付帯するETCカード【年会費無料】【還元率1.0%】
  8. No.2)JCBカード W plus Lに付帯するETCカード【年会費無料】【還元率1.0%】
  9. No.3)PayPayカードに付帯するETCカード【年会費550円】【還元率1.0%】
  10. No.4)三井住友カード(NL)に付帯のETCカード【年会費無料】【ポイント還元率0.5%】
  11. No.5)Olive フレキシブルペイに付帯のETCカード【初年度年会費無料】【還元率0.5%】
  12. No.6)楽天カードに付帯するETCカード【年会費550円】【還元率1.0%】
  13. No.7)楽天カードPINKに付帯のETCカード【年会費550円】【還元率1.0%】
  14. No.8)dカードに付帯のETCカード【初年度年会費無料】【還元率1.0%】
  15. No.9)Amazon Mastercardに付帯のETCカード【会費無料】【還元率1.0%】
  16. No.10)イオンカードセレクトに付帯のETCカード【年会費無料】【還元率0.5%】
  17. No.11)エポスカードに付帯するETCカード【年会費無料】【還元率0.5%】
  18. No.12)Orico Card THE POINTに付帯するETCカード【年会費無料】【1.0%】
  19. No.13)au PAYカードに付帯するETCカード【発行手数料1,100円】【還元率1.0%】
  20. No.14)三菱UFJカード VIASOカードに付帯するETCカード【発行手数料1,100円】【還元率0.5%】
  21. No.15)ENEOSカード Sに付帯するETCカード【年会費無料】【0.6%】
  22. No.16)apollostation cardに付帯するETCカード【年会費無料】【還元率0.5%】
  23. No.17)ライフカードに付帯するETCカード【条件付き年会費無料】【還元率0.1%】
  24. 【お得なETCカード】目的別おすすめクレジットカード
  25. ポイントで賢く買い物するなら「JCB CARD W」「楽天カード」がおすすめ
  26. スマホ決済をよく利用するなら「三井住友カード(NL)」「PayPayカード」がおすすめ
  27. 18歳以上の学生なら「JCB CARD W」「Oliveフレキシブルペイ」がおすすめ
  28. 女性限定の特典を狙うなら「JCBカード W plus L」「楽天PINK」がおすすめ
  29. クレジットなしでETCカードのみを発行する方法
  30. ETCパーソナルカードはクレジットカードなしでも発行可能
  31. クレジットカードでETCカードのみの発行はできない
  32. 【要注意】ETCカードは後払い決済にしか対応できない
  33. ETCカードとクレジットカードの違い
  34. デビットカードとプリペイドでは発行できない
  35. そもそもETCカードは必要?
  36. ETCカードを作るメリット
  37. ETCカードを作る3つの方法
  38. ① クレジットカードの「新規発行と同時」に申込む
  39. ②すでに利用しているクレジットカードの「追加カード」で申込む
  40. ③クレジットカードの契約不要「ETCパーソナルカード」に申込む
  41. ETCカードの年会費無料は3種類ある
  42. 条件なく年会費無料のETCカード
  43. 初年度のみ年会費無料のETCカード
  44. 条件達成で年会費無料のETCカード
  45. 【無料化のコツ】ポイントで年会費無料にしよう!
  46. ETCカードの使い方
  47. ETCカードに関するよくある質問
  48. ETCカードは車載器がなくても使える?
  49. ETCカードは他人と共有できる?
  50. ETCカードは解約できる?
  51. 【まとめ】ETCカードを選ぶときは年会費とポイント還元率をチェックしよう!

年間費無料だけじゃない!お得なETCカードは基本スペックから違う

ETCカードが発行できるクレジットカード別スペック比較
商品画像リンク年会費ポイント還元率発行期間付帯サービス電子マネー
JCB CARD WJCB CARD W 公式サイト
を見る
無料
1 〜 10.5%
モバ即入会で最短5分(※)
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
quicpay
PayPayカードPayPayカード 公式サイト
を見る
無料
1 〜 5%
最短7分(申込み5分・審査2分)で手続き完了
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
三井住友カード(NL)三井住友カード(NL) 公式サイト
を見る
無料
0.5 〜 7%
最短10秒(※)
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
idpitapawaon
三菱UFJカード VIASOカード三菱UFJカード VIASOカード 公式サイト
を見る
無料
0.5 〜 1%
最短翌営業日
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
edysuicaquicpay

(※)即時発行できない場合があります。

ETCカード自体の機能はどれを選んでも同じですが、発行元によってETCの費用やポイント還元率が異なります。ETCカードを発行する際は、クレジットカードのスペックからマイナスポイントがないかどうかチェックしましょう。

JCB CARD Wは、ポイント還元率が高く、完全無料でETCカードが発行できますが、VisaMastercardを選ぶことができません。

国際ブランドが選べる他のカードでは、年会費や発行手数料がかかる上に、三井住友カード(NL)はETCのポイント還元率が低いのが特徴です。

貯めたポイントで手数料を払うこともできますが、コストが気になる方は、目的ごとにカードを使い分けて2枚持ちしてみてはいかがでしょうか。

知らないと損!ETCカードの得する選び方

ETC専用料金所が増えてきたため、車で出かける際にはETCカードが必須アイテムとなってきましたが、ETCカードはETCゲートを通るためのものだけではありません。

選ぶカードによって、発行手続きの手間や費用、ポイント還元率が異なります。後悔しないためにも、3つの得する選び方をご紹介しましょう。

ETCカード単体より「クレジットカード付帯」がおすすめ

2パターンあるETCカードの発行手段

ETCカードには、ETC専用のパーソナルカードとクレジットカードと一緒に発行するカードの2種類ありますが、クレジットカードに付帯するタイプがおすすめです。

クレジットカード付帯ETCカードのメリット
  • 発行手続きや支払いが簡単
  • コストが抑えられる
  • ポイントが貯まる
  • 利用履歴の一元管理ができる

クレジットカード付帯のETCカードであれば、スマートフォンから発行手続きが簡単にでき、手元に届く時間も早いのが特徴です。基本的なクレジットカードの作り方と同じ流れで申込みできるため、スムーズに手続きを進められます。

また、年会費が無料のカードも多く、残高を気にする必要もありません。

ETCマイレージが貯まるのはどちらでも同じですが、クレジットカードなら普段の生活でも利用できるため、早くポイントを貯められるでしょう。さらに、利用明細が一元化されることで支出の管理もしやすくなります。

近藤 賢一

ファイナンシャル・プランナー

今ではポイント活用(ポイ活)は当たり前の文化。ETCカードを使わずに現金払いの車はもう少数派では?高速道路の利用には必須アイテムといっても良いでしょう。

節約もポイ活もコツコツ継続すると大きなパフォーマンスにつながります。 クレジットカードとETCカードのW使いでポイントを活用すると、お得感がUPするのでおすすめです。

「年会費無料」「発行手数料0円」コストがかからないETCカードがおすすめ

クレジットカードは発行会社によってサービスの内容や、費用が異なります。クレカ本体の年会費が無料であっても、ETCカードは追加カードであることから費用が別途発生する場合もあります。

クレカ年会費無料のETCカード年会費比較

楽天カードやdカード、PayPayカードはスマホ決済と連携しやすく、人気のクレジットカードですが、ETCカードは基本的に有料です。

しかし、楽天カードでは楽天ポイントのランク次第で年会費が無料になるほか、dカードや三井住友カードは年1回でもETCカードを利用すれば2年目以降も無料で利用できます。

ETCカードを選ぶ際は、「年会費無料」「発行手数料0円」のものを選ぶと固定費がかからず、お得さを実感しやすいでしょう。

さらに、初期費用や維持費を気にせず発行できるため、高速道路を頻繁に利用しない方でも気軽に持つことができます。

近藤 賢一

ファイナンシャル・プランナー

ETCカード発行に手数料がかかるものと、かからないものがあることがわかりましたね。ポイントを使って有料のカードを選ぶ方もいますが、解約を忘れて年会費を払い続けることもあるので、 高速道路をあまり利用しない人は、完全無料のカードから始めることをおすすめします。

「ポイント還元率1.0%以上」「燃料費の割引」があるETCカードがおすすめ

ETCカードのポイント還元率

高速道路は短い距離であれば数百円で通行できる場所もありますが、移動距離が長くなればなるほど料金が高くなります。それを見逃すのはもったいないでしょう。

高速代金でポイント還元を受ければ食事や燃料代に充てることもできます。現金払いであれば0(ゼロ)、還元率0.5%と1.0%でも倍の違いがありますので、ポイント還元率は大切です。

また、燃料代が安くなるクレジットカードや、ポイントが使えるガソリンスタンドとの相性もチェックしておくと良いでしょう。

ガソリンスタンドで使えるポイント

ENEOSapollostationコスモ石油
PayPayポイント一部店舗で利用可能一部店舗で利用可能利用可能
Vポイント利用可能利用不可利用不可
楽天ポイント利用可能利用可能利用可能
dポイント利用可能利用可能利用可能
Pontaポイント利用不可利用可能利用不可
WAON POINT利用不可利用不可利用可能

石油会社が発行しているクレジットカードであれば、ガソリン代の値引きに加え、値引き後の料金がポイント還元の対象となりダブルでお得です。

ただし、ENEOSカードapollostation cardのポイント還元率は0.5%ほどと低いため、車をよく使う方はどこでもポイント還元率1.0%以上、どのガソリンスタンドでもポイントが利用できる楽天カードとdカードがおすすめです。

また、PayPayカードはPayPayと連携してPayPay払いにすれば、ポイントが1.5%にUPします。コスモ石油以外では店舗が限定的ですが、全国のガソリンスタンドを多くカバーしているクレジットカードです。

近藤 賢一

ファイナンシャル・プランナー

物価上昇はまだまだ続いていく中で、 生活費にポイントを活用することは、節約という点でも有効に働きます。ポイントを生活のプラスにして少しでも豊かに!そんなことにつながるポイントの活用も今後は必要なテクニックかもしれません。

クレジットカード付帯ETCカードおすすめランキング17選

ETCカードをお手軽に発行できるおすすめクレジットカードを厳選してご紹介します。ここでご紹介するクレジットカードは年会費無料ですが、ETCカードの年会費は有料になるものもあります。

なかには、ETCの利用頻度に応じて有料化するカードもあるため、自分のライフスタイルに合ったカードを選ぶようにしましょう。

クレジット
カード
ETCカード
費用
ポイント還元率
(ETC利用時)
JCB CARD WJCB CARD W 年会費:無料
発行手数料:無料
1.0%
JCB CARD W plus LJCB CARD W plus L 年会費:無料
発行手数料:無料
1.0%
PayPayカードPayPayカード 年会費:550円(税込)
発行手数料:無料
1.0%
三井住友カード(NL)三井住友カード(NL) 年会費:初年度無料
発行手数料:無料
0.5%
OliveフレキシブルペイOlive フレキシブルペイ 年会費:初年度無料
発行手数料:無料
0.5%
楽天カード楽天カード 年会費:550円(税込)
(※条件付き無料)
発行手数料:無料
1.0%
楽天PINKカード楽天PINKカード 年会費:550円(税込)
(※条件付き無料)
発行手数料:無料
1.0%
dカードdカード 年会費:初年度無料
発行手数料:無料
1.0%
Amazon MastercardAmazon Mastercard 年会費:無料
発行手数料:無料
1.0%
イオンカードセレクトイオンカードセレクト 年会費:無料
発行手数料:無料
0.5%
エポスカードエポスカード 年会費:無料
発行手数料:無料
0.5%
Orico Card THE POINTOrico Card THE POINT 年会費:無料
発行手数料:無料
1.0%
au PAYカードau PAYカード 年会費:無料
発行手数料:1,100円(税込)
1.0%
三菱UFJカード VIASOカード三菱UFJカード VIASOカード 年会費:無料
発行手数料:1,100円(税込)
1.0%
ENEOS SカードENEOSカード S 年会費:無料
発行手数料:無料
0.6%
apollostation cardapollostation card 年会費:無料
発行手数料:無料
0.5%
ライフカードライフカード 年会費:初年度無料
発行手数料:無料
0.1%

No.1)JCB CARD Wに付帯するETCカード【年会費無料】【還元率1.0%】

JCB CARD W
JCB CARD W
おすすめポイント
  • 年会費、永年無料
  • いつでもポイント2倍
  • 安心・安全セキュリティー
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料1% 〜 10.5%
発行スピード国際ブランド電子マネー
モバ即入会で最短5分(※)
jcb
quicpay
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

\クレカとETCカード両方とも年会費無料/

JCB CARD WのクレジットカードとETCスルーカード
ETCカード
発行手数料
無料
ETCカード
年会費
無料
ETCカード
発行スピード
約1週間〜2週間
ETCカード
発行枚数
JCBカード1枚につき、1枚まで
ETCカード
特典
ETC利用分のポイント還元率1.0%

JCB CARD Wに付帯するETCカードは、年会費と新規発行手数料が無料のため、維持コストなしで持つことが可能です。加えて、クレジットカード自体も年会費が無料であるため、気軽に利用できる点が魅力です。

また、ETCカードの利用額に応じて1.0%のOki Dokiポイントが付与され、ポイント還元率が高いJCB CARD Wなら、多くのポイントを貯めるチャンスがあります。

貯まったポイントはJCBプレモカードに1ポイント5円相当でチャージ可能で、Amazonやマクドナルド、コンビニなど全国70万店以上で使うことができるため、実用性も抜群です。

JCB CARD Wのおすすめポイント

JCB CARDが魅力的なところは、ポイント還元率が常に1.0%以上で、通常のJCBカードの中でも高めの設定になっているところです。

特に、ガソリン代や車検、メンテナンスなど、日常的に発生する車の費用が多い方は、貯まったポイントをドライブに役立つ商品やサービスにも交換できるため、効率的に節約しながら運転を楽しむことが可能です。

また、ポイント還元率がアップするパートナー店舗が全国にあるため、どこに行ってもJCBのメリットを得られるのが魅力でしょう。

ポイントアップ店舗の一例を次にまとめました。倍率は通常のJCBカード0.5%と比較した際の上げ幅です。

ポイントアップ店舗 ポイント倍率
スターバックス(Starbucks eGift) 21倍
スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージ 11倍
ニッポンレンタカー 7倍
オリックスレンタカー 7倍
セブン-イレブン 4倍
Amazon 4倍
ビックカメラ 3倍
apollostation 3倍
タイムズパーキング(時間貸駐車場) 3倍

さらに、JCBならではの安心なセキュリティとサポートも付いているので、長距離ドライブや旅行でも安心しでしょう。

JCB CARD Wは満18歳から申込みできるクレジットカードです。免許を取得してドライブを楽しみたい気持ちでいっぱいの大学生にもおすすめします。

ETC利用分のみでなく、日々の買い物や車の利用でもポイントを効率よく貯めたい方は、JCB CARD Wで、快適かつお得なカーライフを手に入れましょう。

(女性 福岡県 20代 会社員 年収:200〜400万円未満)
クレジットカードを1枚に集約しようと思い、自分が何に使うかを考えたとき、貯まったポイントを旅行で使いたいと思ったのが決め手となりました。また、年会費がかからないことと、自分のライフスタイルと比較したときにポイントが一番たまりやすいカードだなと思ったのもこちらのクレジットカードに決めた理由の1つです。
(男性 山梨県 30代 会社員 年収:400〜600万円未満)
JCB CARD Wは年会費が無料にも関わらず、JCB一般カードよりもポイント還元率が常時2倍というJCBオリジナルシリーズの中でもポイントがたまりやすいという特徴があります。通常は1,000円で1ポイントなのですが、JCB CARD Wの場合は1,000円で2ポイントとなり、1ポイントを5円相当とすると還元率は1%になります。JCB STAR MEMBERS対象のJCBカードの中でも最高峰のクレジットカードであるザクラスであって、なおかつJCB STAR MEMBERSの最高クラスとなるロイヤルαPLUSをもってしても還元率が0.8%であることから、常時1%還元はJCBでは驚異的な還元率であるといます。
(女性 千葉県 20代 学生 年収:200万円未満)
実は海外に住んでいるので、どの国でも問題なく使えるというのが最重要ポイントでした。JCBは主要な国でスムーズに使える(某会社さんでははじかれることがたまにあったので)と聞き、発行して使用するようになりました。対応もスムーズですし、学生として作ることになったのですが、結構保証されているわりに年会費も無料なのでこちらに決めました。
(女性 神奈川県 30代 会社員 年収:400〜600万円未満)
JCB CARDという信頼感はもちろんですが、ポイントがお得に貯まるということと、年会費無料という長く使っていける安心感でJCB CARD Wを選びました。 普段からショッピングでクレジットカードを使う私には、ポイントがかなり大きいので、JCB CARD Wにしたほうが断然お得に買い物が出来ると思い選びました。
(男性 長野県 40代 個人事業主・自営業 年収:400〜600万円未満)
JCBなので、とても安心できるかなと思いました。JCBのカードを何枚か持っていましたし、オペレーターの方の対応もよかったからです。あと、ポイントがたまるという点でも魅力がありました。仕事がらガソリンを入れることが結構あるんで、ポイントも現金支払いとは違ってどんどんたまっていきますし、そのポイントを他に活用できて良かったです。
(男性 山梨県 30代 会社員 年収:400〜600万円未満)
JCBオリジナルシリーズの中では本人、家族会員含め唯一年会費が無料のクレジットカードであり、加入の難易度が最も低いため。JCBは利用実績に応じて、JCB CARD Wから一般カード、ゴールドカード、プラチナカードまたはゴールドザプレミア、そしてザクラスにレベルが上がっていくため、JCBの利用実績がないオリジナルシリーズ初心者でも加入がしやすいJCB CARD Wは大変ありがたいクレジットカードでした。

\ETCカード付きJCB CARD Wに申込む/

公式サイトで詳細を確認する

JCBカードについて
もっと知りたい方はこちら↓ 

No.2)JCBカード W plus Lに付帯するETCカード【年会費無料】【還元率1.0%】

JCB CARD W plus L
JCB CARD W plus L
おすすめポイント
  • 年会費 永年無料
  • いつでもポイント2倍!
  • 安全・安心セキュリティー
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料1% 〜 10.5%
発行スピード国際ブランド電子マネー
モバ即入会で最短5分(※)
jcb
quicpay
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

\女性向け保険もカバーできる/

JCB CARD W plus LとETCスルーカード
ETCカード
発行手数料
無料
ETCカード
年会費
無料
ETCカード
発行スピード
約1週間〜2週間
ETCカード
発行枚数
JCBカード1枚につき、1枚まで
ETCカード
特典
ETC利用分のポイント還元率1.0%

JCB CARD W plus Lは、女性向け保険や特典が充実しているクレジットカードです。付帯するETCカードは、JCB CARD Wと同じ、年会費と新規発行手数料がかかりません。

また、ETCカードの利用でも利用額に対して1.0%のポイントが付与されるため、効率的にポイントを貯められます。

さらに、出光興産が全国に展開するガソリンスタンド「apollostation」では1.50%のポイント還元率です。車をよく利用する方や、旅行好きの方にはおすすめのクレジットカードと言えるでしょう。

JCB CARD W plus Lのおすすめポイント

JCB CARD W plus Lは、JCB CARD Wの特長を引き継ぎながら、女性向けに特化した特典を追加したクレジットカードです。

年会費が無料で、通常のJCBカードの2倍のポイント還元率があり、ショッピングやガソリン代、旅行代金の支払いで効率的にポイントを貯めることができます。

旅行先でちょっと贅沢したいときや、物欲に負けてしまいそうなときにポイントがあると得した気分になれるでしょう。

加えて、JCB CARD W plus Lならではの特徴として、女性特有の病気に備えた保険が付帯し、美容や健康関連の優待サービスが利用可能です。

日常使いだけでなく、旅行先での安心感やライフスタイルをより充実させるサポートが得られます。

また、JCBの基本特典として海外旅行傷害保険やJCB優待プログラムも利用できるため、ドライブや旅行が好きな女性におすすめの1枚です。

(女性 秋田県 20代 会社員 年収:200〜400万円未満)
どの年会費無料タイプのクレジットカードをメインカードとすべきか迷っていた時に、ネットで「JCB W」がよいとの口コミを多数見かけたため、このカードを選びました。それまでは地銀のクレジットカードを使っていたのですが、銀行口座を廃止しても使えるように、クレジットカード会社のものを作ろうと思いました。普通のでもプラスエルでもどちらでもよかったのですが、ピンク色がかわいいなと思ったのでプラスエルを選びました。
(女性 大阪府 30代 主婦 年収:200万円未満)
Plus L限定の女性疾病保険がつけられる他に、選べる保険として乳がんや子宮がんなどの医療保険だけでなく、犯罪被害補償として「鍵取替え費用保険金」や「ストーカー行為等対策費用保険金」などの保障もつけられるので、通常のカードにはない安心も携帯できるカード。また、「JCB LINDA」という女性の美に対してお得な情報やキャンペーン、プレゼントを受け取ることができます。通常この「JCB LINDA」はデータ維持料として100円が毎月かかるが、Plus Lのカードなら無料で利用することができる。今月は@cosmeから厳選コスメボックスのプレゼントやTOHOシネマズ映画鑑賞券プレゼントがある。また、JCBトラベルで使える旅行代金1万円分など、高額当選のプレゼントもある。
(女性 神奈川県 30代 会社員 年収:400〜600万円未満)
海外旅行に行く予定があり、JCBを持っていると便利だと聞いたので、JCBのクレジットカードを探していました。その時、ポイント10倍キャンペーンと20%キャッシュバックをやっていたので、こちらのJCB CARD W plusLを選びました。女性向けのクレジットカードという事で、女性向け保険をお手ごろな掛金で任意付帯できるみたいなので、そちらに加入するかもしれないので、Plus Lのカードを選びました。
(女性 大阪府 30代 主婦 年収:200万円未満)
通常のJCBカードに比べてポイント還元率が常に2倍だから。39歳以下限定のカードだが、入会時に39歳以下なら39歳を超えても年会費が永年無料で利用できること。また、家族会員カードは39歳以下ではなくても、共に年会費永年無料で作ることができる。また女性限定の特典として、女性疾病保険がつけられ、また掛け金が安いプランなどを選べる女性保険も用意されているので、女性専用の医療保険をかける必要がない。女性特有の保険とは、医療だけではなく「鍵取替え費用保険金」や「ストーカー行為等対策費用保険金」など、犯罪に対する保険も備えている。以上の内容の充実さに惹かれ加入した。

No.3)PayPayカードに付帯するETCカード【年会費550円】【還元率1.0%】

PayPayカード
PayPayカード
おすすめポイント
  • 利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のポイント付与
  • Yahoo!ショッピングなら5%付与
  • 年会費永年無料
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料1% 〜 5%
発行スピード国際ブランド電子マネー
最短7分(申込み5分・審査2分)で手続き完了
visamastercardjcb
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】Sponsored by PayPayカード株式会社

\車を複数所有している人におすすめ/

PayPayカードとPayPay ETCカード
ETCカード
発行手数料
無料
ETCカード
年会費
550円(税込)
ETCカード
発行スピード
約1週間〜10日
ETCカード
発行枚数
PayPayカード1枚につき、最大5枚まで
ETCカード
特典
ETC利用分のポイント還元率1.0%

PayPayカードに付帯するETCカードは、発行手数料無料、年会費550円(税込)で利用できます。ETCカードの年会費がかかる点がネックですが、ポイント還元率が1.0%と高いため、2年目以降は貯めたポイントで支払いするという方も少なくありません。

さらに、PayPayカードのETCカードの強みは、PayPayカード1枚につきETCカードを5枚まで作成できる点です。大半の個人向けクレジットカードでは、クレジットカード1枚につきETCカードを1枚しか作成できないため、家族が多い方に人気があります。

ただし、それぞれのETCカードに対して年会費がかかる点や、家族カードの発行ができない点に注意しましょう。

PayPayカードのおすすめポイント

PayPayカードは、キャッシュレス決済のPayPayをよく利用する方にもおすすめです。PayPayのポイント還元率は0.5%ですが、PayPayカードをPayPayに登録してクレジット(旧あと払い)を利用すると、1.0%還元を受けられます。

1ヶ月間で次の条件を達成した場合は、PayPayアプリのクレジット払い・PayPayカード(※)の翌月のポイント還元率は1.5%です。

(※)PayPayアプリのクレジット設定済みのPayPayカードに限る

ポイント還元率1.5%の条件
  • PayPay、PayPayカードで200円以上の支払いを合計30回達成
  • PayPay、PayPayカードで合計10万円分の支払い

日々の買い物や支払いをPayPayカード・PayPayにまとめれば、無理なく年会費無料の条件をクリアできるでしょう。

なお、ソフトバンクのスマホ料金をPayPayカード払いにすると最大1.5%還元(※)のため、ソフトバンクユーザーの方にもおすすめの1枚です。

(※)ソフトバンクポイントとして付与。ソフトバンクポイントはPayPayポイントに交換可能

\PayPayカードでETCカードを作る/

公式サイトで詳細を確認する

PayPayカードについて
もっと知りたい方はこちら↓ 

No.4)三井住友カード(NL)に付帯のETCカード【年会費無料】【ポイント還元率0.5%】

三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)
おすすめポイント
  • 年会費永年無料!
  • 対象店舗でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元(※)
  • ナンバーレスで安心安全!
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料0.5% 〜 7%
発行スピード国際ブランド電子マネー
最短10秒(※)
visamastercard
idpitapawaon
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】三井住友カード株式会社

\年に1回ETCカードを使えば年会費無料/

三井住友カード(NL)と三井住友ETCカード
ETCカード
発行手数料
無料
ETCカード
年会費
・初年度無料
・翌年以降は550円(税込)
※前年度に1回でもETC利用があった場合は翌年度年会費無料
ETCカード
発行スピード
約2週間
ETCカード
発行枚数
三井住友カード1枚につき、1枚まで
ETCカード
特典
・ETC利用分のポイント還元率0.5%
・会員保障制度つき

三井住友カード(NL)に付帯のETCカードは、発行手数料無料、条件付き年会費無料で利用できます。ETCカードの年会費は初年度無料、翌年以降は前年度に1回でもETC利用があった場合、年会費無料です。

前年度にETC利用がなかった場合は年会費が550円(税込)かかるため、最低でも年に1回はETCを利用する方に適しています。なお、三井住友カード(NL)の年会費は永年無料のため、クレジットカードの維持コストを気にする必要はありません。

ETC利用分のポイント還元率は0.5%ですが、使いやすいのが三井住友カード(NL)の特徴です。

貯めたポイントの使い道
  • クレジットカードの支払い金額に充当
  • Vポイントアプリにチャージし、買い物の際に利用
  • 家電・美容アイテム・食品・商品券などの景品に交換
  • 他社ポイント・マイルに交換
  • VJAギフトカードに交換
  • Vポイント投資に利用
  • 三井住友銀行での振込手数料の割引に利用

三井住友カードのETCカードについて詳しくはこちら

三井住友カード(NL)のおすすめポイント

三井住友カード(NL)は、身近なお店でポイント還元率がアップするクレジットカードです。ETC利用分のポイント還元率の高さよりも、ポイントの使い道の豊富さを重視する方におすすめします。

三井住友カード(NL)は、最短10秒でのデジタルカード即時発行(※)と通常発行から選択できますが、即時発行ではETCカードの同時申込みがおこなえません。(※即時発行できない場合があります)

三井住友カード(NL)のデジタルカードに申込む方は、カード発行後に追加でETCカードに申込みましょう。

また、三井住友カード(NL)には「学生ポイント」も用意されており、25歳以下の学生の方は次の料金の支払いでポイント還元率がアップします。

対象サービス ポイント還元率
DAZN
dアニメストア
Leminoプレミアム
Hulu
U-NEXT
LINE MUSIC(※1)
+9.5%(※2)
UQ mobile
docomo
ahamo

SoftBank

LINEMO
Y!mobile
LINEモバイル
y.u mobile
+1.5%(※2)
分割払い手数料 全額ポイント還元(※2)

年間100万円(税込)以上のカード利用で、三井住友カード ゴールド(NL)に年会費無料(※2)でアップグレードできる点も、三井住友カード(NL)の魅力です。

日々の支払いを三井住友カード(NL)にまとめる方であれば、条件達成は十分可能なため、ぜひ目指してみてください。コンビニや飲食店チェーンをよく利用する方や、ゆくゆくは年会費無料のゴールドカードを持ちたい方におすすめです。

(※1)三井住友カード(NL)をLINE Payアカウントに登録し、LINE MUSICの支払い方法を選択する際に三井住友カード(NL)を選択
(※2)特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

(女性 北海道 40代 主婦 年収:200万円未満)
iDでの支払いが出来る事とVISAタッチ出来るクレジットカードが欲しく探していた所、ポイントサイト経由で加入するとお得だと知り加入しました。対象のコンビニなどでタッチ決済すると通常よりVポイント還元率が高くなる事がとても気に入っています。また、Vポイントもとても貯まりやすくカードの支払いに使用できるところもとても便利です。
(男性 大阪府 30代 会社員 年収:200〜400万円未満)
複数あるクレジットカードの中から三井住友カード(NL)を選んだ理由は、「発行スピードがとても速い」からです。なるべく早く新しいクレジットカードが欲しいと思っていたので、申し込み日の19:30までに審査が完了することができればその日のうちに利用することができたので、三井住友カード(NL)を選んで申し込みしました。
(女性 北海道 40代 主婦 年収:200万円未満)
iDでの支払いが出来る事とVISAタッチ出来るクレジットカードが欲しく探していた所、ポイントサイト経由で加入するとお得だと知り加入しました。対象のコンビニなどでタッチ決済すると通常よりVポイント還元率が高くなる事がとても気に入っています。また、Vポイントもとても貯まりやすくカードの支払いに使用できるところもとても便利です。

\三井住友カード(NL)でETCカードを作る/

公式サイトで詳細を確認する

三井住友カードについて
もっと知りたい方はこちら↓ 

No.5)Olive フレキシブルペイに付帯のETCカード【初年度年会費無料】【還元率0.5%】

Olive
Olive
おすすめポイント
  • 年会費無料!(※永年無料は一般ランクのみ)
  • 銀行口座、クレジット、保険・証券まで1つのアプリで管理可能!
  • ナンバーレスデザインで安心!
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料0.5% 〜 20%
発行スピード国際ブランド電子マネー
最短3営業日
visa
id
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】株式会社 三井住友銀行

\支払いも管理もスマホ1つで完結/

Oliveプレキシブルペイ付帯ETCカード
ETCカード
発行手数料
無料
ETCカード
年会費
・初年度無料
・翌年以降は550円(税込)
※前年度に1回でもETC利用があった場合は無料
ETCカード
発行スピード
約2週間
ETCカード
発行枚数
三井住友カード1枚につき、1枚まで
ETCカード
特典
・ETC利用分のポイント還元率0.5%
・会員保障制度つき

OliveフレキシブルペイのETCカードは、初年度無料で発行可能で、前年度に1回でも利用すれば2年目以降も年会費が無料となります。

ETC利用分では0.5%のVポイントが貯まり、日常の支払いに活用可能です。特にガソリンスタンドのENEOSでは、貯めたVポイントを利用できるため、ドライブや移動が多い方に便利です。

また、Oliveのカードは銀行口座やデビット、クレジット機能を1枚に集約しており、スマホで簡単に支払い管理が行えます。

Olive フレキシブルペイのおすすめポイント

Oliveフレキシブルペイは、銀行口座、デビット、クレジット機能が1枚にまとまった多機能カードです。スマホアプリで支払いを一元管理できるため、初めて口座を作る学生にも扱いやすいのが特長です。

ポイントアップ店にはカフェやファミレス、コンビニなど日常的に利用しやすい店舗が揃っており、効率的にポイントを貯めることができます。

さらに、スマホタッチ決済では最大7%の高還元率が適用されるため、日々の支払いをお得に楽しむことが可能です。

\OliveでETCカードを作る/

公式サイトで詳細を確認する

No.6)楽天カードに付帯するETCカード【年会費550円】【還元率1.0%】

楽天カード
楽天カード
おすすめポイント
  • 年会費永年無料
  • 新規入会&利用でポイントがもらえる
  • 安心のセキュリティ
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料1% 〜 3%
発行スピード国際ブランド電子マネー
7営業日程度
visamastercardamericanexpressjcb
edy
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

\楽天ユーザーにおすすめ/

楽天カードと楽天ETCカード
ETCカード
発行手数料
無料
ETCカード
年会費
550円(税込)
※楽天ポイントの会員ステータスがプラチナ・ダイヤモンドの方は無料
ETCカード
発行スピード
約2週間
ETCカード
発行枚数
楽天カード1枚につき、1枚まで
ETCカード
特典
ETC利用分のポイント還元率1.0%

楽天カードに付帯するETCカードは、発行手数料無料、年会費は通常550円(税込)です。ただし、楽天PointClubの会員ランクがプラチナランク・ダイヤモンドランクの方は、年会費無料でETCカードを利用できます。

プラチナランク・ダイヤモンドランクになる条件は、次のとおりです。

プラチナランク過去6ヶ月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得
ダイヤモンドランク過去6ヶ月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得(※)

(※)楽天カードの所有が必須

楽天カードのおすすめポイント

楽天カードは、楽天市場でのポイント還元率が高い、年会費無料のクレジットカードです。通常のポイント還元率も1.0%と高水準ですが、楽天市場ではいつでも3.0%以上のポイント還元を受けられます。

SPU(スーパーポイントアッププログラム)も用意されており、ほかの楽天サービスも利用すると、楽天市場でのポイント倍率はなんと最大17倍です。

条件達成が簡単なものもあるため、楽天市場をよく利用する方はぜひポイント還元率アップを目指してみてください。

楽天カードのETCカードに申込む方は、楽天マイカー割への無料登録も一緒に済ませておくとよいでしょう。楽天マイカー割に登録して車の情報を入力すると、次のような特典を受けられます。

楽天マイカー割の特典
  • マイカー割登録&エントリー&楽天Carアプリでドライブ:楽天市場でのポイント3倍(※)
  • メンバー限定のカーサービス利用でボーナスポイント付与
  • 保険料0円で最大10万円補償のマイカー割保険をプレゼント
  • 登録時にメルマガを無料購読すると、車検や自動車保険の満了時期をメールでお知らせ

(※)対象ショップでの初めての買い物が対象

楽天Carアプリは、2km以上走るとポイントが貯まるうえに、車検・洗車などの予約もできる便利なアプリです。楽しくドライブをしながらポイントを貯められるため、車をよく運転する方はダウンロードしておいて損はないでしょう。

楽天市場をよく利用する方や、カーサービスをお得に利用したい方におすすめのクレジットカードです。

(女性 茨城県 30代 個人事業主 年収:200〜400万円未満)
頻繁にネットショッピングを利用していたこともあって、簡単に支払いができてお金の管理がしやすいように専用のカードを作ろうと探していました。 楽天カードを選んだのは、よく楽天ショッピングサイトを使っていたからというのが大きな理由です。ポイントが多めにつくのでかなりお得ですし、買い物をする頻度が高いからこそ還元率を重視したいと思いました。
(男性 北海道 30代 個人事業主 年収:600〜800万円未満)
楽天市場などネットショッピング専用のカードが欲しかったので楽天カードを選びました。 それにプラスして新規入会キャンペーンで7,000ポイントがもらえたことも楽天カードを選んだ理由の一つです。 引越先でのインターネット環境が、So-netがプロバイダーのwimaxを利用することになり、その支払い方法がクレジットカードのみでした。 当時は、クレジットカードを一枚も持っていなかったので絶好のタイミングだと思い申し込みをしました。
(男性 兵庫県 30代 会社員 年収:200〜400万円未満)
年会費が無料と言うのはお得だと思います。他のカードだったら普通に1000円とかそれ以上かかるもんなので。あとはやはり楽天市場の買い物で楽天カード利用で払うだけでポイントが数倍付くのは魅力的だと思います。場合によっては、例えばスーパーセールなどのイベントの時は使わないと絶対に損だと思いスーパーセールがいつから始まるかわかった瞬間から買う物を夜な夜なピックアップしています。あとはガソリンスタンドでも楽天カードを利用するようにしています。出光のスタンドだとポイントカードが使えて尚且つ貯まるし、もちろん料金に応じてクレジットカード利用のポイントも着くのでガソリンは出光で楽天カードと決めています。不便な点は見当たりません。
(女性 滋賀県 40代 主婦 年収:200万円未満)
楽天でよく利用しますので、ポイントを貯めてお得に買い物をしたいと思ったからです。よく行く飲食店でも使える事も選んだ理由の1つです。 最近はスーパーで買うよりも、楽天で買う方が安いものもあるので、配送してもらえてポイントも貯められて、一石二鳥で良いです。 主婦なのでポイントに弱くついつい、どうせ買うなら貯めたいと思って違うサイトで買わなくなりました。

\楽天カードでETCカードを作る/

公式サイトで詳細を確認する

楽天カードについて
もっと知りたい方はこちら↓ 

No.7)楽天カードPINKに付帯のETCカード【年会費550円】【還元率1.0%】

楽天PINKカード
楽天PINKカード
おすすめポイント
  • 楽天カードの魅力はそのまま
  • 4つのかわいいデザインをご用意
  • 女性にうれしいカスタマイズ特典
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料1% 〜 3%
発行スピード国際ブランド電子マネー
7営業日程度
visamastercardamericanexpressjcb
edy
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

\日々の楽しみが広がる女性専用カード/

楽天PINKカードと楽天ETCカード
ETCカード
発行手数料
無料
ETCカード
年会費
550円(税込)
※楽天ポイントの会員ステータスがプラチナ・ダイヤモンドの方は無料
ETCカード
発行スピード
約2週間
ETCカード
発行枚数
楽天カード1枚につき、1枚まで
ETCカード
特典
ETC利用分のポイント還元率1.0%

楽天PINKカードに付帯するETCカードは、年会費550円(税込)で発行でき、ETC利用分でも楽天ポイントが貯まります。

さらに、全国展開のENEOS、apollostation、コスモ石油ではポイントが貯められるだけでなく、支払いに使えるため、ドライブが多い方や燃料費を節約したい主婦にもおすすめです。

楽天PINKカード自体が女性向け特典を多く備えており、運転や旅行、日常のショッピングでも効率よくポイントを稼げる便利な一枚です。

楽天カードPINKのおすすめポイント

楽天PINKカードは、女性のライフスタイルに寄り添った特典が充実しており、かわいいいデザインが選べるのも魅力のひとつです。

楽天PINKカードのデザイン

出典:楽天公式サイト

ショッピングやサブスクで楽天ポイントを効率よく貯められるほか、楽天PINKカード限定の補償プラン「楽天PINKサポート 」に手頃な保険料で加入でき、女性特有の疾病にも備えられます。

補償の対象となる疾病の一例
妊娠・出産児のリスク・分娩の合併症
・流産
代表的な女性疾病・乳がん
・子宮がん
・子宮筋腫
・子宮内膜症
・卵巣がん
・卵巣機能障害
…など

さらに、旅行やレジャー、習い事、育児関連サービスで使える優待が揃っており、日常をより楽しく便利にサポートします。

\楽天PINKカードでETCカードを作る/

公式サイトで詳細を確認する

No.8)dカードに付帯のETCカード【初年度年会費無料】【還元率1.0%】

dカードの画像

出典元:dカード公式サイト

ETCカード
発行手数料
無料
ETCカード
年会費
・初年度無料
・翌年以降は550円(税込)
※前年度に1回でもETC利用があった場合は無料
ETCカード
発行スピード
申込み完了後、翌日発送
(約2週間〜3週間)
ETCカード
発行枚数
本会員および、家族会員につき各1枚まで
ETCカード
特典
・会員保障制度
・ETC利用分のポイント還元率1.0%

dカードに付帯のETCカードは、発行手数料無料、条件付き年会費無料で利用できます。ETCカードの年会費は初年度無料、翌年以降は550円(税込)ですが、前年度に1回でもETCを利用すれば年会費無料です。

なお、dカードの年会費は無料のため、クレジットカードの維持コストはかかりません。ポイント還元率は1.0%で、ETC利用でも効率よくポイントを貯められます。

年に1回はETCを利用する方で、ポイント還元率の高さを重視する方におすすめでしょう。

dカードのおすすめポイントのおすすめポイント

dカードは、ドコモの「dカード特約店」をよく利用する方に最適なクレジットカードです。貯めたdポイントは、d払いを通じて店舗での支払いに使えます。

通常利用でも1.0%と還元率が高めのdカードですが、特約店では倍以上になるところが多くあります。

特約店にはdファッション、dブック、マツモトキヨシ、スターバックス、オリックスレンタカーなどが揃っており、日常的に利用しやすいのが特徴です。

また、dポイント加盟店でdカードまたはdポイントカードを提示し、dカードで支払うとポイントの二重取りが可能で、実質1.50%の高還元が得られます。

dカード特約店の一例
  • Starbucks eGift:100円ごとに7.0%還元
  • スターバックスカード:100円ごとに4.0%還元
  • ドトール バリューカード:100円ごとに4.0%還元
  • マツモトキヨシ:100円ごとに3.0%還元
  • JAF:100円ごとに2.0%還元
  • JAL:100円ごとに2.0%還元

(※)料金はすべて税込み

No.9)Amazon Mastercardに付帯のETCカード【会費無料】【還元率1.0%】

Amazon Mastercard

出典元:Amazon公式サイト

ETCカード
発行手数料
無料
ETCカード
年会費
無料
ETCカード
発行スピード
約2週間
ETCカード
発行枚数
Amazon Mastercard1枚につき、1枚まで
ETCカード
特典
ETC利用分のポイント還元率1.0%

Amazon Mastercard付帯ETCカードは、ETC利用分も1.0%の高還元率でAmazonポイントが貯まるのが魅力です。オンラインショッピングだけでなく、普段の移動やドライブでも効率よくポイントを貯められます。

また、スーパーやコンビニ、飲食店など、幅広いシーンでの利用にも対応し、日常生活全般でお得を実感できます。

ただし、即時発行でAmazon Mastercardを申し込む場合、ETCカードは同時に申込みができず、後から追加カードとして申請が必要です。移動も日常の買い物もお得にしたい方におすすめの1枚でしょう。

Amazon Mastercardのおすすめポイント

Amazon Mastercardは、Amazonユーザーにとってオンラインショッピングをお得にする最適なクレジットカードです。

一般会員はAmazon.co.jpでの買い物で1.5%のポイント還元を受けられ、Prime会員なら還元率が最大2.0%までアップします。

さらに、カード利用で貯まるAmazonポイントは、1ポイント=1円としてそのままAmazonでの支払いに使えるため、効率的にお得を実現できます。

日常の買い物やサブスク支払いでもポイントが貯まるため、Amazonをよく利用する方にとって欠かせない1枚でしょう。

\Amazon MastercardでETCカードを作る/

公式サイトで詳細を確認する

No.10)イオンカードセレクトに付帯のETCカード【年会費無料】【還元率0.5%】

イオンカードセレクト
イオンカードセレクト
おすすめポイント
  • イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも基本の2倍!
  • 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF
  • イオンシネマで映画鑑賞割引
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料0.5% 〜 1%
発行スピード国際ブランド電子マネー
最短5分
visamastercardjcb
waonid
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】イオンカードセレクト

\ETCゲート車両損傷お見舞金制度つき/

イオンカードセレクトのETC専用カード
ETCカード
発行手数料
無料
ETCカード
年会費
無料
ETCカード
発行スピード
翌日〜2週間
(すでにイオンカードを持っている方は即日発行可能)
ETCカード
発行枚数
イオンカード1枚につき、1枚まで
ETCカード
特典
・車両傷害お見舞金制度
・卒業年の1月1日以降であれば高校生でもOK

イオンカードセレクトに付帯のETCカードの発行手数料・年会費が無料で、カード自体も年会費がかからないため、維持費を気にせず利用可能です。

さらに、ETCゲートでの事故に備えた「ETCゲート 車両損傷お見舞金制度」があります。万が一の際には年1回、一律5万円が支給されるため、ETCゲートに不慣れな方にも安心です。

イオンカードセレクトのおすすめポイント

車をよく利用する主婦にとってはお得にお買い物ができるチャンスです。イオンカードセレクトは、イオングループでのお買い物で常にポイント2倍(1.0%還元)となり、毎月20日と30日には5%OFFの割引が受けられます。

さらに、毎月10日はイオングループ以外でもポイントが2倍になるため、ガソリン代や車の維持費などの出費でも効率的にポイントを貯めることができます。

また、イオンシネマで映画チケットが300円OFF、特定の日には1,100円で観覧可能です。お得な特典が豊富なため、車でお出かけするのが楽しくなる1枚でしょう。

ただし、カードを作成するためにはイオン銀行の口座開設が必要です。しかし、イオン銀行を利用して公共料金の支払いを行ったり、給与を受け取ったりするとWAONポイントが付与されるため、結果的にさらにお得感が増します。

イオンカードセレクトのイオン銀行関連特典
  • 各種公共料金の口座振替1件につき毎月5WAONポイント付与(※)
  • 給与振込口座にイオン銀行を指定すると毎月10WAONポイント付与

(※)電気・固定電話・携帯電話・NHKのみ対象。NHKの年払い契約などまとめて支払いの場合は、支払い月のみ5WAONポイント付与。一部対象外の公共料金先あり

また、イオンカードセレクトはクレジットカードでは珍しく、高校生からでも申請できるカードです。

卒業年の1月1日以降という条件はありますが、卒業に合わせて免許を取得する方も少なくありません。クレジットカード付帯ETCカードを作ることで、仕送りにも便利です。

利便性とお得さを兼ね備えたイオンセレクトカードをぜひこの機会に申込みしてみてはいかがでしょうか。

(男性 大阪府 50代 年金受給者 年収:200万円未満)
コーヨー、ダイエー、マックスバリューが自宅近くにあるため週に数回はどこかで必ず買い物をします。 このイオンカードセレクトを使うことで煩雑な現金のやり取りをする必要もなく、また銀行口座からの引き落としで済みますので電子マネーをチャージする手間も省けます。 またこのイオンカードセレクトを使えば5%割引デ―や5倍ポイントデーが月に何回か設定されていますのでお得なので選びました。
(女性 広島県 40代 主婦 年収:収入なし)
家の近くにイオングループのスーパーがあり、日々の食料品や日用雑貨品、衣類など、支払いをWAONカードでチャージしながら払っていたけど、イオンカードセレクトにするとレジでサインが要らなくて、チャージもしなくて済み、スピーディに出来てポイントが倍になるところ。 イオン銀行と一緒に利用すると、普通預金の利息が他の銀行に比べてとっても良く、ATMの利用も24時間365日無料なのでとても便利なところ。
(女性 愛媛県 30代 主婦 年収:200万円未満)
よく行く店がイオン提携のお店なので最初はWAONカードのみ持っていました。小さいお買い物の時はWAONカードだけでよかったのですが、高額なお買い物のときはカードがあると便利だなぁと思いイオンセレクトカードをつくることにしました。最近はどこででもWAONカードをつかうことができるようになったのでイオンセレクトカードと一体でかさばらずにいいです。

\イオンカードセレクトでETCカードを作る/

公式サイトで詳細を確認する

イオンカードについて
もっと知りたい方はこちら↓ 

No.11)エポスカードに付帯するETCカード【年会費無料】【還元率0.5%】

エポスカード
エポスカード
おすすめポイント
  • 全国10,000店舗の優待つき!
  • 入会金・年会費永年無料
  • 海外旅行傷害保険は最高500万円
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料0.5%
発行スピード国際ブランド電子マネー
店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度
visa
edysuicaquicpay
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

\ドライブしたくなる割引特典が豊富/

エポスカードとエポスETCカード
ETCカード
発行手数料
無料
ETCカード
年会費
無料
ETCカード
発行スピード
約10日〜2週間
ETCカード
発行枚数
エポスカード1枚につき、1枚まで
ETCカード
特典
・ETC利用分のポイント還元率0.5%
・無料で再発行

エポスカードに付帯するETCカードは、発行手数料・年会費ともに無料で利用できるため、維持費を気にせずETCカードを利用できます。

利用額に応じてエポスポイントが貯まり、たまったポイントは店頭での支払いや、ギフトカードへの交換、他社ポイントへの移行などが可能です。

エポスカードのおすすめポイント

エポスカードは、割引優待が豊富なクレジットカードです。全国10,000店舗が割引優待の対象で、グルメ・レジャー・レンタカー・ガソリンスタンド・リラクゼーションなど、さまざまなジャンルのお店をお得に利用できます。

マルイでよく買い物をする方にも、エポスカードはおすすめです。年4回「マルコとマルオの7日間」期間中は、マルイ・モディ・マルイ通販での買い物が何度でも10%OFFになります。

ポイント還元率は0.5%と一般的ですが、ネット通販の際に「エポスポイントUPサイト」を経由すると、ポイントが2〜30倍になるのは魅力的です。

カード利用状況によっては、年会費無料のゴールドカードに招待される場合がある点も、エポスカードの特徴です。ゴールドカードには次のような特典があるため、ぜひ目指してみてください。

(※)マルイ・モディ・マルイ通販でのカード利用が対象

(女性 東京都 20代 主婦 年収:200万円未満)
エポスカードを作ったのは学生のときでした。よくマルイで買い物をしていたのもあって、初めてクレジットカードというものを作りました。貯まったポイントをマイルに移行できたら、買い物で使えるのも気に入っています。現在は主婦ですが、今でもマルイで買い物をするときは毎度使います。マルイが10%オフになるお得な日に行って使うことが多いです。
(男性 千葉県 20代 学生 年収:200万円未満)
丸井でポイントが貯まるところと使えたことと年会費が無料だったところに惹かれた。 丸井には定期的に行くのでポイントを貯めたかったのと、エポスATMが身近に沢山あったので返済や借入が手軽にできると思ったから。 それだけではなくクレジットカードの中で永年年会費が無料ということで、学生の私にとってはとても発行しやすいクレジットカードだと思ったから。
(男性 千葉県 20代 会社員 年収:200〜400万円未満)
家賃を払うときに毎回ポイントが貯まるということでエポスカードに入会しました。また、調べると特典がものすごく多く非常に便利なカードなことがわかり発行しました。特に海外旅行に行くときに保険が付いているのにも関わらず年会費が無料ということに大きなメリットを感じ入会の決意を固めました。入会するとポイントを大幅にもらえることも嬉しいことでした。

\エポスカードでETCカードを作る/

公式サイトで詳細を確認する

エポスカードについて
もっと知りたい方はこちら↓ 

No.12)Orico Card THE POINTに付帯するETCカード【年会費無料】【1.0%】

Orico CARD THE POINT

出典元:Orico公式サイト

ETCカード
発行手数料
無料
ETCカード
年会費
無料
ETCカード
発行スピード
約1週間〜2週間
ETCカード
発行枚数
オリコカード1枚につき、発行できるETCカードは1枚まで
ETCカード
特典
ETC利用分のポイント還元率1.0%

Orico Card THE POINT付帯ETCカードは、年会費が永年無料で、ETC利用分でもオリコポイントを貯められる便利なカードです。

Orico Card THE POINTでは、入会後6ヶ月間のポイント還元率が2倍の2.0%にアップし、ETCカードの利用分も還元対象となります。

また、貯めたポイントはAmazonギフト券や他社ポイントに交換できるため、幅広く活用できます。ETC利用を含めた日常の支払いでお得にポイントを貯めたい方にぴったりのカードでしょう。

Orico Card THE POINTのおすすめポイント

Orico Card THE POINTは、株式会社オリエントコーポレーション(通称オリコ)が発行する高還元率クレジットカードです。オリコは、日本国内で幅広くクレジットカードやローンを提供する大手信販会社であるため、長年の実績と信頼があります。

カードの年会費は永年無料で、入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%です。ショッピングやサブスクの支払いで効率よくポイントを貯められ、貯めたオリコポイントはAmazonギフト券や他社ポイントに交換できます。

さらに、スマホアプリで残高や利用履歴を簡単に確認できるため、管理がしやすく、初心者にも安心しておすすめできる1枚です。

\Orico Card THE POINTでETCカードを作る/

公式サイトで詳細を確認する

No.13)au PAYカードに付帯するETCカード【発行手数料1,100円】【還元率1.0%】

auPayの画像

出典元:au PAY公式サイト

ETCカード
発行手数料
1,100円(税込)
※発行から1年以内のETCカード利用で、同額キャッシュバック
ETCカード
年会費
無料
ETCカード
発行スピード
約1週間〜2週間
ETCカード
発行枚数
au PAYカード1枚につき、1枚まで
ETCカード
特典
ETC利用分のポイント還元率1.0%

au PAYカードに付帯するETCカードは、発行手数料1,100円(税込)、年会費は無料です。ただし、発行から1年以内にETCカードを利用すれば、発行手数料相当額が初回通行料支払いの翌月の請求から差し引かれます。

再発行手数料も同様の条件で差し引かれるため、年1回以上のETC利用で実質無料となり安心です。

また、ETC利用分のポイント還元率は1.0%と高いため、通勤やドライブで効率よくポイントを貯めることができます。

au PAYカードのおすすめポイント

au PAYカードの年会費は、au携帯電話やauひかりの契約がある場合、または年1回のカード利用で無料になりますが、条件を満たさない場合は1,375円(税込)がかかります。

また、日々の買い物や公共料金の支払いでも1.0%の還元があります。さらにau PAYマーケットでは最大7.0%のポイント還元が可能です。ネット通販をよく利用する方にもおすすめのカードでしょう。

No.14)三菱UFJカード VIASOカードに付帯するETCカード【発行手数料1,100円】【還元率0.5%】

三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJカード VIASOカード
おすすめポイント
  • 年会費無料!
  • ポイントは自動で現金還元!手続き不要で、用途の制限や無駄がなし!
  • 海外旅行傷害保険サービスが利用付帯
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料0.5% 〜 1%
発行スピード国際ブランド電子マネー
最短翌営業日
mastercard
edysuicaquicpay
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】三菱UFJカード VIASOカード

\ETC利用でポイントが2倍にUP/

三菱UFJカードVIASOカードと三菱UFJニコスのETCカード
ETCカード
発行手数料
1,100円(税込)
ETCカード
年会費
無料
ETCカード
発行スピード
約1週間〜2週間
ETCカード
発行枚数
本会員、家族会員それぞれ1枚まで
ETCカード
特典
ETC利用分のポイント還元率1.0%

三菱UFJカード VIASOカードに付帯するETCカードは、発行手数料1,100円(税込)で、年会費は無料です。発行手数料はかかりますが、年会費に条件がないため、ETCの利用頻度を気にせず気軽に高速道路を利用できます。

また、通常のポイント還元率は0.5%ですが、ETC利用分は2倍の1.0%還元です。毎日の通勤や週末のドライブでもポイントがしっかり貯めることができるでしょう。

三菱UFJカード VIASOカードのおすすめポイント

三菱UFJカードVIASOカードは、携帯電話やインターネットの料金支払いでもポイントが2倍になり、車の維持費以外の固定費でもお得にポイントを獲得できます。

ポイント2倍が適用される携帯電話・インターネット料金を、次にまとめました。

携帯電話 ・NTTドコモ
・au
・ソフトバンク
・ワイモバイル
インターネット
プロバイダー
・Yahoo! BB
・OCN
・au one net
・BIGLOBE
・ODN
・So-net

貯まったポイントは年に1回自動でキャッシュバックされるため、ポイントの使い道に悩むことはありません。ただし、年間1,000ポイントに達しない場合、貯まったポイントが消滅するので、その点だけは注意が必要です。

三菱UFJカード VIASOカードは、ETC利用に加えて日々の買い物や支払いもお得にしたい方に最適な1枚です。

(女性 北海道 40代 個人事業主・自営業 年収:200万円未満)
三菱UFJニコス VIASOカードは、利用額に応じてポイントがつき、ポイントは年一回自動的にキャッシュバックされるので、生活のほとんどをカード払いする私にとってとてもお得感のあるカードなのでメインカードとして利用していました。 また、ネットショッピングの際も専用のサイトから購入するとポイントアップする提携サイトもあり、積極的にそちらを利用すると結構ポイントが得られるのも魅力でした。
(女性 茨城県 30代 公務員 年収:200〜400万円未満)
大学生の時に入会しました。選んだ理由は、入会金無料と年会費も無料だからです。学生時代はクレジットカードについて無知だったのですが、年会費が無料で作りやすいクレジットカードだという印象を受けたので入会しました。また、還元の方法が現金であることも学生の自分にとってはとても分かりやすく利用しやすいカードでした。
(男性 群馬県 40代 会社員 年収:600〜800万円未満)
私の場合は、使用用途に応じてクレジットカードを利用しています。重要視する点としては、年会費の有無、年会費ありの場合は、利用頻度とポイントなどのバランスからメリットがあるかです。私が三菱UFJニコスVIASOカードを選んだ理由は、まず年会費が無料であることが大きな要素でしたが、マスターカードを保有していなかったため、マスターカードが選択できることが重要な要素でした。そしてニコスという安心ブランドであることが決め手になりました。実際の利用シーンはコストコでの決済が主目的であり、それ以外海外で利用するときに活用しようと思っています。

三菱UFJカード VIASOカードで
\ETCカードを作る

公式サイトで詳細を確認する

No.15)ENEOSカード Sに付帯するETCカード【年会費無料】【0.6%】

エネオスカードSの画像

出典元:ENEOS公式サイト

ETCカード
発行手数料
無料
ETCカード
年会費
無料
ETCカード
発行スピード
約1週間
ETCカード
発行枚数
本会員および家族会員それぞれ1名につき、1枚まで
ETCカード
特典
ETC利用分のポイント還元率0.6%

ENEOSカードSに付帯するETCカードは、発行手数料・年会費ともに無料で利用できます。ENEOSカードSの年会費は初年度無料、2年目以降は1,375円(税込)ですが、前年に1回でもクレジット利用がある場合は無料です。

ETC利用分もクレジット利用と認められるため、ETCを年1回以上利用する方であれば、クレジットカードの維持コストを気にする必要はないでしょう。

また、ENEOSカードSは、家族カードのETCカードも年会費無料です。家族にETCカードを持たせたい方や、無料でETCカードを利用したい方におすすめします。

エネオスカードはETCカードとクレジットカード一体型で発行することも可能なため、お財布の中に携帯していれば、ETCカードを忘れることや、カードの挿しっぱなしを防げます。

ENEOSカード Sのおすすめポイント

ENEOSカードSは、ENEOSでのガソリン・軽油代が割引されるクレジットカードです。ガソリン・軽油はいつでも2円/ℓ引き、灯油は1円/ℓになるため、車によく乗る方にとってはお得度が高いと言えます。

通常のポイント還元率は0.6%ですが、ENEOSで車のメンテナンス商品を購入した場合は最大2.0%還元になる点も魅力です(※)。

(※)ENEOSでの燃料油の利用にはポイント付与なし

ENEOSカードSを作成すると、ENEOSロードサービスも利用できます。路上修理は30分以内であれば無料、レッカーサービスは10kmまでは無料のため、万が一に備えたい方にはおすすめのクレジットカードです。

ほかにも「カーコンビニ倶楽部」での傷・へこみ修理が5%割引、オリックスレンタカー・レンタカージャパレン・エックスレンタカーで10%割引を受けられます。

車をよく運転する方や、ロードサービスが付帯するクレジットカードをお探しの方におすすめです。

No.16)apollostation cardに付帯するETCカード【年会費無料】【還元率0.5%】

apollostation card

出典元:apollostation card公式サイト

ETCカード
発行手数料
無料
ETCカード
年会費
無料
ETCカード
発行スピード
最短3日〜約2週間
ETCカード
発行枚数
出光カード1枚につき、1枚まで
ETCカード
特典
・燃料代の割引
・ETC利用分のポイント還元率0.5%

apollostation cardに付帯するETCカードは、発行手数料・年会費ともに無料で利用できます。apollostation cardの年会費も無料のため、カードの維持コストを気にする必要はありません。

また、apollostation cardのETCカードは、ETCカードの紛失・盗難に遭い不正利用された場合も全額補償してもらえます。届け出た日から最大61日前までさかのぼって補償されるため、届け出が遅れてしまった場合も安心です。

apollostation cardのおすすめポイント

車を運転する方にとっては、ETCカードのコストよりも高騰している燃料代の割引が嬉しいという方も多いでしょう。

apollostation cardは、出光興産系列(apollostation・出光SS・シェルSS)のガソリンスタンドをお得に利用できるクレジットカードです。出光興産系列のガソリンスタンドでは、次の割引を受けられます。

出光興産系列ガソリンスタンドでの割引
  • ガソリン・軽油2円/ℓ引き、灯油1円/ℓ引き
  • 入会後1か月間はガソリン・軽油5円/ℓ引き、灯油3円/ℓ引き

(※)いずれも月間300ℓまでが値引き対象
(※)ガソリン・軽油・灯油購入分はポイント還元なし

月間3万円(税込)以上カードショッピングを利用する方は、年会費550円(税込)の「ねびきプラスサービス」に申し込むこともおすすめです。

ねびきプラスサービスは次の2つのコースが用意されており、カードショッピングが月間3万円(税込)を超えると、1万円ごとにガソリン・軽油の値引き単価が1円/ℓずつ増えます。

コース 最大値引き額 特徴
ねびきプラス100 8円/ℓ
(割引上限:月間合計100ℓまで)
カードショッピング分のポイントが貯まる
ねびきプラス150 10円/ℓ
(割引上限:月間合計150ℓまで)
カードショッピング分のポイントは貯まらない

なお、登録後もコース変更は可能なため、安心してください。よりガソリン代をお得にしたい場合は、カードの利用明細書をウェブ明細にしましょう。

ウェブ明細を利用すると、毎年4/11〜5/10のガソリン・軽油が3円/ℓ引き(※)になるうえに、毎月10ポイントがもらえます。

(※)ガソリン・軽油合計100ℓまで

万が一に備えられるロードサービスに年会費825円(税込)で入会できる点も、apollostation cardの特徴です。30分以内で対応可能な応急処置が無料になるため、ぜひ検討してみてください。

出光興産系列のガソリンスタンドをお得に利用したい方や、ロードサービスに格安で加入したい方におすすめのクレジットカードです。

No.17)ライフカードに付帯するETCカード【条件付き年会費無料】【還元率0.1%】

ライフカード
ライフカード
おすすめポイント
  • 初年度はもちろん、次年度以降も年会費は無料!
  • 入会後1年間はポイント1.5倍
  • お誕生月のご利用は基本ポイント3倍
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料0.5% 〜 1.5%
発行スピード国際ブランド電子マネー
最短2営業日
visamastercardjcb
quicpay
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

\充実した保険と無料で始められるETCカード/

ライフカードとライフETCカード
ETCカード
発行手数料
無料
ETCカード
年会費
初年度無料
次年度以降は年会費1,100円
(※ETCカードorクレカを1回でも利用した場合は無料)
ETCカード
発行スピード
最短6営業日〜2週間
ETCカード
発行枚数
本会員1名につき、1枚まで

ライフカードに付帯するETCカードは、発行手数料は無料で、年会費については条件付きで無料です。

通常、ETCカードの年会費は税込1,100円かかりますが、前年にETCカードを1回でも利用すると、翌年度の年会費が無料になります。このため、定期的にETCカードを利用している方は、実質的に年会費無料で利用可能です。

また、ETCカードの利用でもLIFEサンクスポイントが貯まり、ショッピングや公共料金の支払いと同様に効率的にポイントを貯められます。

ライフカードのおすすめポイント

ライフカード本体も、入会初年度はポイントが1.5倍、誕生日月には3倍のポイントが付与され、年会費は永年無料です。

お得な特典と便利なETC機能を兼ね備えたライフカードは、ドライブ好きや通勤で車を利用する方にとって理想的な選択肢です。

ライフカードのポイントアップ特典
  • 入会後1年間はポイント1.5倍
  • お誕生月はポイント3倍(※)
  • 年間の利用金額に応じて翌年度のポイント最大2倍

(※)お誕生月は一律3倍。入会後1年間ポイント1.5倍、利用金額に応じてポイント最大2倍との重複進呈はなし

年間の利用金額に応じたポイント還元率アップの詳細を、次にまとめました。

年間の利用金額 翌年度の
ポイント還元率
50万円以上 1.5倍
100万円以上 1.8倍
200万円以上 2倍

ネット通販をよく利用する方は、会員限定サイト「L-Mall」を活用しましょう。L-Mall経由でネット通販をしてライフカードで支払うだけで、最大25倍のポイントが貯まります。

L-Mallには人気ショップが約500店も掲載されているため、ネット通販が好きな方はぜひ利用してみてください。ポイントアッププログラムが豊富なクレジットカードをお探しの方や、ネット通販の利用頻度が高い方におすすめです。

(男性 福岡県 30代 会社員 年収:400〜600万円未満)
一番の決め手は、当時行われていたポイントプレゼントキャンペーンで選びました。他にも誕生日特典など盛りだくさんだと聞いていましたので。 さらにファミリーカードも特典がつくので妻の分を発行しました。年会費が無く、審査も簡単と聞いていたので気軽に申し込むことができました。 ポイント還元率が高いので、頻繁に使う自分には嬉しいカードです。
(男性 東京都 40代 個人事業主・自営業 年収:200万円未満)
ライフカードのよいところは、デザインです。私はこの青い券面が大好きです。今は別のデザインもあるようですが私は、この青のカードが好きで作りました。 もちろんクレジットカードを作るのですから、デザインだけでなく、機能もしらべました。このカードは2018年現在、1000円つかうごとに、1ポイントが溜まります。 さらに、誕生日にカードをつかうと3倍ポイントが多くつきます。誕生日に大物の買い物を集中させれば得できると思いこのカードを作りました。
(女性 静岡県 30代 主婦 年収:収入なし)
ライフカードは、知名度が高く、私も名前を聞いたことがあったので安心して利用できると思いました。入会金や年会費が完全に無料なので、持っていて何もコストがかからないところが気に入って選びました。また、主婦であっても審査が通りやすいとインターネットの口コミを見た時に知って、主婦の私でも作れるなら一枚作ってみたいと思って選んだのです。

\ライフカードでETCカードを作る/

公式サイトで詳細を確認する

ライフカードについて
もっと知りたい方はこちら↓ 

【お得なETCカード】目的別おすすめクレジットカード

クレジットカード付帯のETCカードを年会費やポイント還元率で選んでも、ライフスタイルに合っていないければお得感は半減してしまいます。

しっかりベネフィットを得るためにも、自分の使い方にマッチしたクレジットカードを選びましょう。ここでは、4つの目的に向いているクレジットカードをご紹介します。

得するETCカードの選び方
  • ポイントで賢く買い物するなら「JCB CARD W」「楽天カード」がおすすめ
  • スマホ決済をよく利用するなら「三井住友カード(NL)」「PayPayカード」がおすすめ
  • 18歳以上の学生なら「JCB CARD W」「Olive」がおすすめ
  • 女性限定の特典を狙うなら「JCBカード W plus L」「楽天PINKカード」がおすすめ

ポイントで賢く買い物するなら「JCB CARD W」「楽天カード」がおすすめ

商品画像リンク年会費ポイント還元率発行期間付帯サービス電子マネー
JCB CARD WJCB CARD W 公式サイト
を見る
無料
1 〜 10.5%
モバ即入会で最短5分(※)
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
quicpay
楽天カード楽天カード 公式サイト
を見る
無料
1 〜 3%
7営業日程度
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
edy

「JCB CARD W」と「楽天カード」は、ポイントの利便性が良いクレジットカードです。どちらも年会費無料で、日常使いから旅行まで賢く活用できます。

JCB CARD WはETC利用分がポイント2倍(還元率1.0%)で、特約店やJCBトラベルでの旅行予約でポイントが最大5倍貯まるなど、旅行でも魅力的な特典が充実しています。

一方、楽天カードはガソリンスタンドでのポイント利用率が高く、楽天トラベルでのホテル予約やレストラン、エンタメでもポイントを効率よく貯めて使えるのが特徴です。

ポイントの利便性がよく、柔軟に利用できるJCB CARD Wと楽天カードは、物価高騰で生活が苦しくても、無理なくプチ贅沢が楽しめるのが魅力でしょう。

志塚 洋介

行政書士、CFP・1級FP技能士、宅建士、マンション管理士

ポイント還元率で選ぶ場合は、その還元率を達成するために条件が設定されているものもあります。高い還元率の条件を満たすことができるかという点も確認しておくことが必要です。

ポイント還元率を高くするには、そのカードに関連する携帯キャリアやECサイト、キャッシュレスサービスなどを利用することも重要です。普段利用しているサービスやECサイトなど普段の生活に合わせたクレジットカード選びもお得にポイントを獲得するコツです。

スマホ決済をよく利用するなら「三井住友カード(NL)」「PayPayカード」がおすすめ

商品画像リンク年会費ポイント還元率発行期間付帯サービス電子マネー
三井住友カード(NL)三井住友カード(NL) 公式サイト
を見る
無料
0.5 〜 7%
最短10秒(※)
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
idpitapawaon
PayPayカードPayPayカード 公式サイト
を見る
無料
1 〜 5%
最短7分(申込み5分・審査2分)で手続き完了
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

(※)即時発行できない場合があります。

スマホでの操作が多い方には、三井住友カード(NL)やPayPayカードがおすすめです。どちらもETC利用分でポイントが貯まり、スマホ中心のライフスタイルをサポートしてくれます。

三井住友カード(NL)は、スマホでの残高確認や利用明細の確認が簡単で、スマホタッチ決済で最大7%還元が受けられるなど、キャッシュレス生活をさらに便利にします。

PayPayカードは、PayPayアプリと連携することで1.5%還元され、PayPay経済圏でお得に使えるほか、アプリで操作が完結するためカードレス派に最適です。

志塚 洋介

行政書士、CFP・1級FP技能士、宅建士、マンション管理士

三井住友カード(NL)は「Vpass」アプリ、PayPayカードは「PayPayカードアプリ」で利用明細の確認や利用制限の設定が可能です。さらに、通信障害時でもスマホタッチ決済なら、決済端末側でオフライン承認が行われる場合に限り、インターネット接続なしで利用できます。

また、Apple Watch(Apple Pay)やWear OSスマートウォッチ(Google Pay)に三井住友カード(NL)やPayPayカードを登録すれば、スマホを取り出さずに決済できるため、運動時や荷物が多いときなどに特に便利です。

18歳以上の学生なら「JCB CARD W」「Oliveフレキシブルペイ」がおすすめ

商品画像リンク年会費ポイント還元率発行期間付帯サービス電子マネー
JCB CARD WJCB CARD W 公式サイト
を見る
無料
1 〜 10.5%
モバ即入会で最短5分(※)
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
quicpay
OliveOlive 公式サイト
を見る
無料
0.5 〜 20%
最短3営業日
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
id

18歳以上の学生でも安心して申込めるETCカードは、JCB CARD WとOliveフレキシブルペイです。どちらも初めてのクレジットカードとして選ばれることが多く、学生生活をサポートする便利な特典が充実しています。

JCB CARD Wは、年会費が無料で、ETC利用分を含む全ての支払いでポイントが1.0%還元されます。

さらに、Amazonやセブンイレブンなどの特約店では還元率がさらに高くなるため、ネットショッピングやサブスク、日常の買い物をお得に楽しめます。

Oliveは学生向け特典として通常より多くポイントを獲得でき、給料の受け取りを指定するだけで自動的にポイントが貯まります。

また、タッチ決済やQRコード決済にも対応しているため、スマホを使ったキャッシュレス生活にも最適です。ETC利用が少ない場合でも、日常生活全般で役立つカードです。

志塚 洋介

行政書士、CFP・1級FP技能士、宅建士、マンション管理士

JCB CARD Wは、39歳までに申込めば、その後も継続して利用できるクレジットカードです。通常のJCBカードよりも還元率が高く、特にAmazon・スターバックス・セブンイレブン・ビックカメラなど、若者に人気の店舗でお得にポイントを貯められるのが特徴です。

Oliveカードは、三井住友銀行の口座開設と同時に申込めるため、「銀行口座+決済手段」を一度にセットアップできます。また、銀行口座とカードの利用明細を1つのアプリで管理できるため、一人暮らしを始める大学生や新社会人にとって、計画的にお金を管理するための便利なツールとして最適です。

女性限定の特典を狙うなら「JCBカード W plus L」「楽天PINK」がおすすめ

商品画像リンク年会費ポイント還元率発行期間付帯サービス電子マネー
JCB CARD W plus LJCB CARD W plus L 公式サイト
を見る
無料
1 〜 10.5%
モバ即入会で最短5分(※)
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
quicpay
楽天PINKカード楽天PINKカード 公式サイト
を見る
無料
1 〜 3%
7営業日程度
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
edy

女性限定の特典を活用したい方には、JCB CARD W plus Lや、楽天PINKカードがおすすめです。

JCB CARD W plus Lは、年会費無料でポイント還元率が1.0%となっており、乳がんや子宮がんなど女性特有の病気をカバーする保険や入院時のサポート保険を選べるため、健康面での安心感を得られます。

さらに、@cosme(アットコスメ)のコスメ定期便「BLOOMBOX」を初月550円で試せる優待も用意されており、美容を楽しみたい女性に適しています。

楽天PINKカードは、楽天市場や楽天トラベルで効率よくポイントを貯められるだけでなく、女性特有疾病を補償する保険を付けられるのが魅力です。

さらに、楽天PINKカードはエステや習い事、育児関連サービスで使える優待が多く、学生生活や仕事、育児といったさまざまなライフステージに対応しています。

どちらのカードもETC利用分でポイントを貯められるため、女性らしい楽しみ方をサポートしてくれます。

志塚 洋介

行政書士、CFP・1級FP技能士、宅建士、マンション管理士

楽天PINKカードは、月額330円で多数の提携先の映画・カフェ・レストランの割引を受けられるほか、エステやジムのサブスク割引特典も充実しています。また、育児支援サービスの割引もあり、将来的に出産や子育てを考えている女性にとっても大きなメリットがあります。

JCB CARD W plus Lは、映画・レストラン・エステ・フィットネスの割引を受けられる「LINDAリーグ」に無料で参加できるほか、月額30円~加入できる「女性疾病保険」が付帯。乳がん・子宮頸がん・入院費などの補償があり、健康面の安心もプラスできるため、日々の暮らしを楽しみながら将来の備えをしたい女性におすすめです。

クレジットなしでETCカードのみを発行する方法

ETCカードは、一般的にクレジットカードに付帯して発行されますが、クレジット機能を利用しない方法もあります。

ブラックリストでクレジットカードを申請しづらい方や、クレジットカードを持ちたくない方でも発行できる「ETCパーソナルカード」について解説します。

クレカ付帯ETCカードとETCパーソナルカードの違い

ETCパーソナルカードはクレジットカードなしでも発行可能

ETCパーソナルカードは、クレジットカードなしで発行でき、未成年や審査に通らない方でも利用可能な点がメリットです。また、高速道路の利用に応じてETCマイレージサービスを利用でき、ポイントを貯めることもできます。

一方で、発行にはデポジット(保証金)と年会費1,257円(税込)が必要で、利用可能額がデポジット額に制限されるデメリットがあります。

クレジットカード付帯のETCカードは、デポジット不要で発行手続きが簡単なうえ、クレジットポイントが貯まる点が魅力です。ただし、審査が必要なため発行できる人が限られます。それぞれの特徴を理解して選ぶようにしましょう。

ETCカードの種類に関してもっと知りたい方はこちら

クレジットカードでETCカードのみの発行はできない

ETCカードは通常、クレジットカードに付帯して発行されるため、ETCカード単独での発行はできません。これは、高速道路の利用料金を後払いで精算する仕組みが、クレジットカードの審査や決済機能に依存しているためです。

ただし、クレジットカードを既に持っている場合は、後から追加カードとしてETCカードを申請することが可能です。この場合も、ETCカードの利用料金は紐付けられたクレジットカードを通じて精算されます。

【要注意】ETCカードは後払い決済にしか対応できない

ETCカードは、高速道路の料金を効率的に精算するために設計されていますが、その決済方法には特有の仕組みがあります。ETCカードとクレジットカードの関係や、クレカ以外のキャッシュレスカードが利用できない理由を解説しましょう。

ETCカードとクレジットカードの違い

ETCカードとクレジットカードは根本的な機能と役割が異なります。ETCカードは「非接触型の通行パス」、クレジットカードは「キャッシュレス決済の手段」と考えると良いでしょう。

ETCカードは、高速道路の料金を自動で精算する専用カードで、ETC車載器に挿入して使用します。これにより、ETC専用ゲートをノンストップで通過可能です。

一方、クレジットカードでも高速料金を支払うことはできますが、料金所で手渡しや有人ブースでの決済が必要なため、ETCゲートを通過することはできません。

また、ETCカードはプリペイドカードではないため、支払い方法としてクレジットカード決済か口座振替を設定する必要があります。いずれの場合も、利用料金は後日精算される仕組みです。

クレジットカードを紐付けるとポイントが貯まるなどのメリットがあり、口座振替はクレジットカードを持てない事情がある場合でも利用可能です。

デビットカードとプリペイドでは発行できない

ETCカードはデビットカードやプリペイドカードでは発行できません。その理由は、高速道路の利用料金が後日精算される仕組みにあります。

デビットカードやプリペイドカードは利用時に即時引き落としが行われますが、ETCカードでは利用時に正確な料金が確定しない場合があり、これらの即時決済システムと相性が悪いためです。

そのため、ETCカードは後払いが可能なクレジットカードや、一定額の保証金を預ける必要があるETCパーソナルカードでのみ発行可能となっています。料金精算の信頼性や安全性を確保するために必要な仕組みです。

そもそもETCカードは必要?

国土交通省のデータによると、2024年3月時点でのETC利用率は94.7%となっています。つまり、ほとんどのドライバーがすでにETCカードを活用していることになります。

ETCカード(Electronic Toll Collection System Card)は、高速道路や有料道路の料金所をノンストップで通過できる便利なカードです。

ETCカードをETC車載器に挿入して走行すると、料金所で一時停止することなく通過でき、料金は後日クレジットカードや銀行口座から引き落とされます。

しかし、ETCカードを利用することは義務ではありません。ETCを導入することで、以下の点が改善されるため政府が推奨している施策です。

ETC導入で改善されることの一例
  • 渋滞の緩和
  • 渋滞時の排気ガスの減少
  • 渋滞時のトラブル
  • 緊急車両の通行
  • 料金所の人材

また、現金払いと比較してもETCを使わずにいると、年間で数千円、場合によっては1万円以上も損をしている可能性があるでしょう。加えて、お金だけでなく「時間」も損をしています。

あくまで目安になりますが、例えば、月に1回東京-横浜間で片道2,500円の高速道路料金を支払うような場合、現金とETC利用では1年間で下記のような差が出ます。

差が出る内容通行料金時間損失
現金支払い約60,000円約2時間
ETCカード利用(休日割引適用)約42,000円ほぼなし
差額18,000円約2時間

時間損失は、料金所での停車や支払いに要する時間を1回5分でシミュレーションしています。

これを見ると、ETCを使うことで年間18,000円もの金銭的な節約と、約2時間の節約ができることになります。さらに、長距離移動や頻繁に使う人なら、停車中の燃料代も含めこの節約額はもっと大きくなります。

ETCを利用することは義務ではありませんが、快適なドライブや旅行には欠かせない存在です。

ETCカードを作るメリット

ETCカードを作るメリット

ETCカードを作るメリットは、以下のような点があげられます。

ETCカードを作るメリット
  • 有料道路をキャッシュレスで通過できる
  • 各種割引が適用される
  • さまざまなポイントが付与される

高速道路など料金所が設置されている有料道路では、通行料を支払わないと車両は通れません。支払いのために料金所でわざわざ停車する手間がなく、スムーズに通行することが可能です。

また、ETCカードを使用すると各料金所で、各種割引が適用されます。平日や休日、深夜など時間帯ごとに割引が設けられていたり、特定の区間や地域で使用すると割引されるケースがあります。

さらに、ETCカードを使用するごとにETCマイレージポイントが貯まり、そのポイントを料金所の支払いに使える無料通行分に還元することが可能です。

旅行や仕事で有料道路を利用する機会が多い人は、ETCカードを作ることで快適なドライブと交通費の節約になります。

ETCカードを作る3つの方法

ETCカードを作る3つの方法

ETCカードの作り方は、次の3種類です。

ETCカードの作り方
  • クレジットカードの「新規発行と同時」に申込む
  • すでに利用しているクレジットカードの「追加カード」で申込む
  • クレジットカードの契約不要「ETCパーソナルカード」に申込む

クレジットカード会社のETCカードを作成する場合、必ずクレジットカードも発行しなければいけません。クレジットカードの審査なしでETCカードのみ作成したい方には、ETCパーソナルカードがおすすめです。

ただし、ETCパーソナルカードに申込む場合でも、利用規約に基づき審査がおこなわれます。

ETCパーソナルカードの審査は信用情報機関の与信審査とは異なりますが、少なからず発行できない可能性もある点に注意しましょう。ETCカードの作り方について、詳しく解説します。

① クレジットカードの「新規発行と同時」に申込む

簡単かつスピーディーにETCカードを作成する方法が、クレジットカード作成時にETCカードも同時に申込むことです。大半のクレジットカードはWeb完結での申込みが可能で、ETCカードの同時申し込みにも対応しています。

ETCカードに同時申し込みする方法は簡単で、クレジットカード申し込み時に必要事項を入力する際、ETCカードの欄で「申し込む」を選択するだけです。一般的には審査完了後、1〜2週間ほどでETCカードが郵送されて届きます。

②すでに利用しているクレジットカードの「追加カード」で申込む

すでにクレジットカードを所有している場合は、追加カードとしてETCカードに申込めます。

追加カードでETCカードを作成する方法は簡単で、クレジットカード会社の公式サイトやアプリから申込み手続きをおこなうだけです。なお、クレジットカード会社に電話をかけてETCカードの発行手続きをおこなうこともできます。

また、手持ちのクレジットカードにETCカードを追加する場合は、事前に年会費・発行手数料の有無を確認しておきましょう。

ETCカードの年会費や発行手数料がかかる場合、新規で年会費無料のクレジットカードとETCカードを発行するほうがお得なケースもあります。

③クレジットカードの契約不要「ETCパーソナルカード」に申込む

クレジットカードの審査なしでETCカードのみ作成したい方は、ETCパーソナルカードの発行を検討しましょう。ETCパーソナルカードはクレジットカードの契約なしで利用できるため、クレジットカードを作成できない事情がある方でも申込めます。

ただし、ETCパーソナルカードを作成する際は、デポジット(保証金)を入金しなくてはいけません。デポジットは最低3,000円〜ですが、平均利用月額の4倍を入金する必要があるため、事前に必要な金額を計算しておきましょう。

平均利用月額ごとのデポジットを、次にまとめました。

平均利用月額 デポジット
750円 3,000円
1,250円 5,000円
2,500円 10,000円
5,000円 20,000円
10,000円 40,000円
15,000円 60,000円
20,000円 80,000円

上記に加え、年会費として1,257円(税込)もかかるため、最低でも初期費用が4,257円かかる点に注意してください。ETCパーソナルカードを作成する際は、申込書に必要事項を記入し、郵送する必要があります。

封筒や切手代は自己負担になるため、郵送の準備や出費が気になる方にはおすすめできません。ETCパーソナルカードは、次の手順で作成します。

ETCパーソナルカードの発行手順
  • ETCパーソナルカードの公式サイトで「申込書作成」を選択
  • 必要事項を入力し、PDFファイルを印刷
  • 自署・押印が必要な箇所に記入・捺印
  • 本人確認書類をコピー
  • 申込書と本人確認書類を郵送
  • デポジット振込用紙が届いたらデポジットを入金
  • ETCパーソナルカードの受け取り

申込書の郵送先は「〒222-8519 ETCパーソナルカード事務局 宛」です。申込書を自身で印刷できない場合は、インフォメーションのあるサービスエリアで入手するか、事務局に電話をかけて郵送してもらいましょう。

事務局の電話番号は044-870-7333で、受付時間は平日9:00〜17:00(土日・祝日・年末年始を除く)です。申込書には、デポジット額とカード利用代金の支払い口座を入力する必要があります。

デポジット額は3,000円〜100万円の間で選択可能ですが、デポジット額を超過すると一時的にETCパーソナルカードが利用停止になるため、余裕を持った金額を設定しましょう。

デポジット入金後、ETCパーソナルカードが届くまでの期間は2週間ほどです。

ETCパーソナルカードは発行までに時間がかかるうえに、申込みの手間もかかるため、クレジットカードを作れない事情がある方以外にはおすすめできません。

審査不要のパーソナルカードについて詳しくはこちら

ETCカードの年会費無料は3種類ある

年会費無料と言っても、いくつかパターンがあります。「無料」という言葉に騙されないよう、年会費無料の条件を事前にしっかり確認しておきましょう。

条件なく年会費無料のETCカード

「条件なく年会費無料のETCカード」とは、発行手数料や年会費が一切かからず、維持費なしで持てるETCカードのことです。

クレジットカードに付帯するETCカードは年会費がかかるものが多いですが、JCB CARD Wやエポスカードなどは完全無料で提供しています。

高速道路を使う予定がなくても、いざという時の備えとして持っておくのもおすすめです。

商品画像リンク年会費ポイント還元率発行期間付帯サービス電子マネー
JCB CARD WJCB CARD W 公式サイト
を見る
無料
1 〜 10.5%
モバ即入会で最短5分(※)
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
quicpay
JCB CARD W plus LJCB CARD W plus L 公式サイト
を見る
無料
1 〜 10.5%
モバ即入会で最短5分(※)
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
quicpay
イオンカードセレクトイオンカードセレクト 公式サイト
を見る
無料
0.5 〜 1%
最短5分
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
waonid
エポスカードエポスカード 公式サイト
を見る
無料
0.5%
店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
edysuicaquicpay

初年度のみ年会費無料のETCカード

「初年度のみ年会費無料のETCカード」とは、1年目は年会費がかからず、2年目以降に年会費が発生するETCカードのことです。

例えば、三井住友カードやdカードドのETCカードは初年度無料ですが、翌年以降は一定の年会費がかかります。

ただし、多くのカードでは年1回の利用で翌年も無料になるため、高速道路を時々使う方なら実質無料で維持できるケースが多いです。頻繁に使わないなら、完全無料のETCカードも検討しましょう。

商品画像リンク年会費ポイント還元率発行期間付帯サービス電子マネー
三井住友カード(NL)三井住友カード(NL) 公式サイト
を見る
無料
0.5 〜 7%
最短10秒(※)
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
idpitapawaon
OliveOlive 公式サイト
を見る
無料
0.5 〜 20%
最短3営業日
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
id

条件達成で年会費無料のETCカード

「条件達成で年会費無料のETCカード」とは、特定の条件を満たすことで年会費が無料になるETCカードのことです。

例えば、楽天カードのETCカードは通常年会費550円(税込)がかかりますが、楽天ポイントクラブの「プラチナランク」以上の会員なら無料になります。

また、ゴールドカード以上のステータスカードでは、クレジットカードの年会費を支払っているため、ETCカードの年会費は無料となるのが一般的です。

ただし、一度条件を達成して無料になった場合でも、翌年度以降に条件を満たせなければ年会費が発生するため、継続的な確認が必要です。

商品画像リンク年会費ポイント還元率発行期間付帯サービス電子マネー
楽天カード楽天カード 公式サイト
を見る
無料
1 〜 3%
7営業日程度
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
edy
楽天PINKカード楽天PINKカード 公式サイト
を見る
無料
1 〜 3%
7営業日程度
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
edy

【無料化のコツ】ポイントで年会費無料にしよう!

ETCカードの年会費をポイントで無料にする方法として、貯めたポイントを年会費に充当する手段があります。

例えば、PayPayカードのETCカードは通常年会費550円(税込)がかかりますが、PayPayポイントを貯めて年会費相当額をカバーすることで、実質無料にすることが可能です。

PayPayカードは基本還元率1.0%(100円につき1ポイント)のため、55,000円のカード決済をすれば、550円分のポイントが貯まり、ETCカードの年会費を相殺できます。

日常の買い物や公共料金の支払いをPayPayカードで行うことで、簡単に元を取ることができるでしょう。この方法を活用するには、共通ポイントが貯めやすいカードを選ぶのがコツです。

共通ポイントとは、特定の企業やサービスに限定されず、さまざまな店舗やオンラインサービスで貯めたり使ったりできるポイントのことを指します。 例えば、PayPayポイント・楽天ポイント・Vポイント・Pontaポイント・dポイントなどが代表的です。

商品画像リンク年会費ポイント還元率発行期間付帯サービス電子マネー
PayPayカードPayPayカード 公式サイト
を見る
無料
1 〜 5%
最短7分(申込み5分・審査2分)で手続き完了
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
楽天カード楽天カード 公式サイト
を見る
無料
1 〜 3%
7営業日程度
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
edy
三井住友カード(NL)三井住友カード(NL) 公式サイト
を見る
無料
0.5 〜 7%
最短10秒(※)
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
idpitapawaon

ETCカードの使い方

ETCカードの使い方

ETCカードを使用する手順は、次のとおりです。

ETCカードの使い方
  • 自動車ディーラー・カー用品ショップなどでETC車載器を購入
  • セットアップ店にてETC車載器を設置・セットアップ
  • ETC車載器にETCカードを挿入
  • 有料道路のETCゲートを時速20km以下で通過

ETC車載器は車関連のショップで購入できますが、ETC車載器の設置・セットアップはセットアップ店でしかおこなえません。

大半のセットアップ店ではETC車載器の販売もおこなっているため、手間を最小限にしたい場合はセットアップ店でETC車載器を購入するとよいでしょう。

最寄りのセットアップ店を事前に調べておくと、ETC車載器の購入とセットアップがスムーズです。ETCカード利用分の引き落としは、クレジットカードの引き落とし日におこなわれます。

ETCパーソナルカードを利用している場合は、月末締めの翌月27日引き落とし(※)です。

(※)27日が休業日の場合は翌営業日の引き落とし

ETCカードをお得に利用したい方は、ETCマイレージサービスにも忘れずに登録しておきましょう。

ETCマイレージサービス登録方法
  • ETCマイレージサービスの公式サイトにアクセス
  • 「新規登録」を選択
  • 注意事項を確認し「新規登録」を選択
  • 利用規約に同意し「次へ」を選択
  • メールアドレスを入力し画面認証を実施
  • メールアドレスに誤りがないことを確認し「仮登録」を選択
  • メールに記載されているリンク先にアクセスし必要事項を入力

ETCマイレージサービスの登録には、ETCカード番号と車載器管理番号が必要なため、事前に控えておきましょう。

ETC車載器1台に登録できるETCカードは1枚ですが、同居家族のETCカードや同一事業所の法人カードに限り、4枚まで登録可能です。

ETCカードを追加する際は、新規登録と同じ手順で手続きを進め、必要事項を入力しましょう。ただし、複数のETCカードを登録した場合でも、ポイントは合算されません。

ETCマイレージサービスについてもっと知りたい方はこちら

ETCカードに関するよくある質問

ETCカードに関する、次の疑問への回答をまとめました。

ETCカードは車載器がなくても使える?

ETC車載器がなくてもETCカードは利用できますが、ETCレーンは通過できません。ETC車載器にETCカードを挿入していないと、ETCレーンに入ってもバーが開かない仕組みになっているからです。

ETC車載器なしでETCカードを利用したい方は、一般レーンに入りましょう。一般レーンで料金所のスタッフにETCカードを渡すことで、ETCカードによる決済がおこなえます。

ETCカードは他人と共有できる?

ETCカードは名義人以外の利用が禁止されているため、他人と共有することはできません。たとえ家族であっても、ETCカードの共有はできない点に注意しましょう。

利用規約に違反してETCカードを他人と共有してバレた場合、ETCカードとクレジットカードの両方が強制解約になる恐れがあります。家族にETCカードを利用させたい場合は、家族名義のETCカードを作成しましょう。

ETCカードは解約できる?

ETCカードは、不要になったらいつでも解約できます。解約方法は簡単で、クレジットカード会社に電話をかけてETCカードの解約手続きをおこなうだけです。

クレジットカード会社の電話番号は、クレジットカード裏面に記載されています。電話が繫がったら、あとは自動音声に従って番号を入力していけば、ETCカードの解約手続きは完了です。

ETCカードの解約手続きをおこなう際は、間違えてクレジットカードを解約してしまわないよう、自動音声をよく聞いて番号を入力しましょう。

【まとめ】ETCカードを選ぶときは年会費とポイント還元率をチェックしよう!

ETCカードの種類は、クレジットカード会社が発行するETCカードと、ETCパーソナルカードの2種類です。ただし、ETCパーソナルカードは年会費が1,257円(税込)かかるうえに、平均利用月額の4ヶ月分のデポジット(保証金)を用意しなくてはいけません。

ETCカードの維持コスト・初期費用を抑えたい方は、クレジットカード会社が発行するETCカードを選びましょう。

年会費無料の中から、ポイント還元率や車関係の割引、エンタメやレジャー優待の有無などで付加価値をつけるとコスパの良いETCカードになります。

どのETCカードにするか悩む方は、どこでもポイントが貯めやすい「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」「PayPayカード」がおすすめです。

ETCカード付帯おすすめクレカ【TOP3】

商品画像リンク年会費ポイント還元率発行期間付帯サービス電子マネー
JCB CARD WJCB CARD W 公式サイト
を見る
無料
1 〜 10.5%
モバ即入会で最短5分(※)
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
quicpay
JCB CARD W plus LJCB CARD W plus L 公式サイト
を見る
無料
1 〜 10.5%
モバ即入会で最短5分(※)
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
quicpay
PayPayカードPayPayカード 公式サイト
を見る
無料
1 〜 5%
最短7分(申込み5分・審査2分)で手続き完了
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

近藤 賢一

ファイナンシャル・プランナー

もともとは大手保険代理店にてファイナンシャルプランナーと活動をスタートし、教育費、住宅購入、老後資金、相続に至るまで年間100世帯以上の資金相談を対応してきました。その中で、より中立な立場での情報提供をしたいという想いからFP事務所を立ち上げ独立系FPとして活動しています。その世帯ごとに合ったライフプランを一緒に考え、数多くいるFPの中から“私と出会った方がラッキーだった思ってもらう”をテーマに活動しています。またキッズマネースクールの講師として子供たちにお金の大切さを伝える先生として多くのイベント活動を精力的に行っています。趣味というより生活の一部として、大学のアメリカンフットボール部の監督としてこれから社会に出る学生の人間形成にも深くかかわっています。
...続きを読む
監修者

志塚 洋介

行政書士、CFP・1級FP技能士、宅建士、マンション管理士

証券会社で個人の資産コンサルティング業務を経験。不動産会社へ転職し管理不動産の入出金管理を行う。その後独立し、行政書士として独立開業し、相続・遺言の手続き代行、企業のコンプライアンス・ハラスメント対応窓口業務など民事を中心に、FPとしては証券会社での経験を活かし資産運用や不動産関連を中心にアドバイスやセミナー、執筆活動など幅広く業務を行っている。また、YouTubeでの投資情報動画も好評。
...続きを読む
監修者

JCB CARD W:(※)最大還元率はJCB PREMOに交換した場合(※)ショッピング保険の適用は海外利用時のみ(※)モバ即入会条件【1】9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) 【2】顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCB CARD W plus L:(※)最大還元率はJCB PREMOに交換した場合(※)ショッピング保険の適用は海外利用時のみ(※)モバ即入会条件【1】9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) 【2】顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
三井住友カード(NL):(※)最短10秒発行:即時発行できない場合があります。 (※)iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 (※)商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。 (※)一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。 (※)Google Pay™で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。(※)通常のポイントを含みます。 (※)ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。(※)Google Pay™でMastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
イオンカードセレクト:※対象カードの内30日間で6種類以上のカードを申込みした場合、6種類目以降の申込みカードはポイント獲得の対象外となります。 ※家族カードはポイント獲得の対象外となります。 ※カード申込みから3ヶ月以内にカード発行に至らなかった場合、ポイント獲得の対象外となります。 ※イオンカードの別券種から切替申込みされた場合、ポイント獲得の対象外となります。 ※対象カード以外のカードを申込みされた場合、ポイント獲得の対象外となります。 ※その他、著しく不正と判断される場合、ポイント獲得の対象外となります。 ※ミニオンズデザインはVisa、Mastercardブランドでの発行となります。 ※沖縄・鹿児島・宮崎・山陰・奈良などご利用できない地域がございます。イオン商業施設内の他社映画館は対象外です。 ※イオンシネマ/シアタス以外の映画館および、「割引対象外」表示がある特別興行などではご利用いただけません。 ※2023年10月1日(日)までに「特別鑑賞シネマチケット」 1,000円(税込)を12枚以上購入されているカード会員さまは、次回登録日まで同単価のチケットは追加購入いただけません。(例)2月1日に初回登録した場合、翌年2月1日に年間購入枚数の累積がリセットされます。 ※対象カード会員さまが「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入いただける特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引き」が適用されますのでご注意ください。 ※「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDのご登録(無料)が必要となります。 ※利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。 ※シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARDのクレジット払いに限らせていただきます。 ※本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。 ※転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合がございます。 ※本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合がございます。
PayPayカード:付与率:5% 内訳:①PayPayポイント(PayPayカード特典) 1%(※1) ②PayPayポイント(指定支払い方法) 3%(※1※2) ③PayPayポイント(ストアポイント) 1%(※1)出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。 (※2)開催期間:2022年10月12日(水)~終了日未定(終了1カ月前に告知)。詳細はこちら(https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/campaign/mainichi/)をご確認ください (※3) 2023年7月1日(土)より、ご利用金額200円(税込)ごとの付与。 (※4)Yahoo!ショッピングでの商品購入時のみ利用可。有効期限あり。一部ストアではご利用不可。 (※5) 対象金額に対して付与されます。その他付与上限、条件あり。詳細はこちら。 (※6) 2023年12月1日(金)よりPayPayポイント付与にYahoo! JAPAN IDとLINEアカウントの連携が必要です。未連携の場合はヤフーショッピング商品券で付与されます。変更内容の詳細はこちらをご確認ください。
三菱UFJカード:(※)最短翌営業日発行:Mastercard®・Visaのみ(※)QUICPay:Mastercard®・Visaのみ(※)ETCカードの発行手数料は1枚につき1,100円(税込)(※)最大15%ポイント還元:1ポイント5円相当の商品に交換した場合。また、上限など各種条件がございます。

ドットマネーに登録すると、キャッシュレスをもっとお得に利用できます
登録する
この記事をシェア
twitterlinehatena
ドットマネーでポイント一括管理から交換までをスマートに
ドットマネー
ドットマネー
  • 1 業界No.1の会員3,000万! みんなが使っているポイント交換サービス
  • 2 ポイントのお得な利用を応援! 交換できるラインナップは60以上
  • 3 業界で唯一のポイント交換手数料無料!
詳しくはこちら
※当サイト内に掲載されている[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムを利用し、アコム社など複数社により広告収益を得て運用しております。
※当サイトはクレジットカードやカードローンなどのお金に関する情報を提供しており、クレジットカードの申し込みを斡旋するのではありません。
※クレジットカードやカードローン、キャッシュレスに関する個人の相談や質問にはお答えできません。
※当サイトはGoogleのコンテンツポリシーのガイドラインに沿ってコンテンツを製作していますが、情報の正確性や信頼性、安全性を担保するものではありません。
※金融商品への申し込みは各公式ホームページに記載されている内容をご確認の上、自己判断で申し込みをしていただきますようお願いいたします。
※当サイトはドットマガジンと提携している企業のPR情報が含まれています。