ドットマガジン by ドットマネー

クレジットカードの作り方とは?申込から発行までの手順や初心者におすすめのクレカ

PR
2024.06.05
by ドットマネー編集部
この記事の結論
  • クレジットカードの作り方はWEBサイト・店舗・郵送での申込みの3パターン
  • 最も手軽な方法は24時間いつでも利用できる「WEB」申込み
  • クレジットカードの申込みには銀行口座と本人確認書類が必要
  • 18歳未満の未成年や高校生は原則としてクレジットカードが作れない
  • 短期間に複数のカードに申込むと審査に落ちる可能性がある

クレジットカードは高校生を除く18歳以上であれば作ることができます。申込方法にはWEBサイト・店舗・郵送の3パターンがあるため、利用しやすい作り方を選びましょう。

この記事では、初めてクレジットカードを持つという人でもわかりやすく、クレカの作り方を解説しています。申込に必要な書類や発行までの手順、どこで作るべきかなど疑問に思っていたことが解決できますよ。

初心者におすすめの年会費無料カードも紹介するので、どのクレジットカードを作ろうか悩んだ際は参考にしてみてください。

【2024年最新】初めてクレカを作る人におすすめの3枚
  • 三井住友カード(NL)|対象店舗でスマホタッチ決済するとポイント還元率最大7.0%
  • JCB CARD W|ポイント高還元の若年層限定カード
  • イオンカードセレクト|条件付きで高校生でも発行できる
三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

JCB CARD W

JCB CARD W

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

年会費無料無料無料
ポイント
還元率
0.5 〜 7%1 〜 10.5%0.5 〜 1%
発行期間最短10秒(※)モバ即入会で最短5分(※)約2週間
付帯
サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
電子
マネー
idpitapawaon
quicpay
waonid
公式サイトを見る 公式サイトを見る 公式サイトを見る
  1. 【初心者向け】クレジットカードとは?作る前に知っておこうクレカの仕組み
  2. クレジットカードは誰でも持てる?クレカの年齢制限と作れる条件
  3. 未成年(17歳以下)のクレジットカードの作り方
  4. 学生(18歳〜19歳)のクレジットカードの作り方
  5. クレジットカードの作り方は3通り!申込みから発行までの手順
  6. クレカの作り方①|Webサイト(スマホ・PC)
  7. クレカの作り方②|銀行窓口やショッピングモールなどの店頭
  8. クレカの作り方③|郵送で書類を送る
  9. クレジットカードを作るには用意するものがある
  10. クレカを作る準備①|本人確認書類を用意する
  11. クレカを作る準備②|自分名義の銀行口座を用意する
  12. クレカを作る準備③|現住所・連絡先を用意する
  13. クレジットカードの作り方で気をつけること
  14. 注意点①|申込み内容に誤りや虚偽がないよう正確にする
  15. 注意点②|短期間に複数枚のクレカを申込みしない
  16. 注意点③|キャッシング利用枠は0円か少額に設定にする
  17. 注意点④|リボ払い・分割払いはなるべく利用しない
  18. クレジットカードが届いた後にするべきこと
  19. 受け取ったクレカの種類・契約内容に間違いがないか確認する
  20. 必ずクレカの裏面に署名をする
  21. 利用明細の確認方法を調べる
  22. クレジットカードの作り方はクレカのサービス内容がポイント!
  23. 年会費
  24. 国際ブランド
  25. ランク・ステータス性
  26. ポイント還元率
  27. 優待特典・サービス
  28. 付帯保険
  29. 発行スピード
  30. 初心者におすすめ!年会費無料のクレジットカード6選
  31. 三井住友カード(NL)|対象店舗でスマホタッチ決済すると最大7%ポイント還元
  32. JCB CARD W|ポイント高還元の若年層限定カード
  33. イオンカードセレクト|条件付きで高校生でも発行できる
  34. 三菱UFJカード VIASOカード|自動でポイントキャッシュバック
  35. エポスカード|即日発行・即日受け取りが可能
  36. 楽天カード|楽天市場でいつでも還元率3倍
  37. クレジットカードの作り方についてよくある質問
  38. クレジットカードは無料で作れる?
  39. クレジットカードはどこで作るべき?作れる場所ごとの違いは?
  40. クレジットカードを作るのに必要な書類やものは?
  41. クレジットカードはどう選ぶ?比較ポイントは?
  42. 無職・主婦・学生・未成年のクレジットカードの作り方は?
  43. クレジットカードの作り方まとめ

【初心者向け】クレジットカードとは?作る前に知っておこうクレカの仕組み

クレカの作り方を学ぶ前に、まずはクレジットカードとは何か、仕組みから理解しておきましょう。

クレジットカードとは、自分自身の信用を担保にして支払いを後払いできるカードのことです。 会計時にクレカを利用すれば、現金が手元になくてもサービスの利用や商品の購入がおこなえます。公共料金や税金の支払いもクレカが利用できるため、1枚持っておくと便利でしょう。

クレジットカードの利用代金は1ヶ月ごとにまとめられ、翌月の定められた日にクレジットカード会社から請求されます。クレジットカード会社と利用者、お店やサービスの関係性は下図のとおりです。

【初心者向け】クレジットカードとは?作る前に知っておくべきこと

毎月のクレカ利用分は事前に指定した口座から引き落とされる仕組みであるため、残高不足にならないよう、支払い予定金額分の預金があるかどうか確認が必要です。

残高不足による引き落としミスを引き起こしてしまうと、クレカの利用が止められたり、限度額を引き下げられたりします。

また、基本的に高校生を除く18歳であれば発行できますが、申込めば誰でも作れるというわけではありません。クレジットカードは、後払いという仕組みである以上、申込みの際には支払い能力があるかどうかの審査が実施されます。

もし、申込者の支払い能力が不十分な場合、クレジットカード会社は立て替えた資金を回収できなくなり、事業が継続できません。したがって、クレカの申込者はクレジットカード会社の審査基準を満たし、支払い能力が十分あるものと判断される必要があります。

クレジットカードは誰でも持てる?クレカの年齢制限と作れる条件

クレジットカードは、基本的に満18歳以上なら誰でも所有して利用できます。ただし、作れる条件はクレカの種類によって異なり、多くの場合は「高校生を除く」と記載があるため、満18歳以上であっても高校生は申込みできません。

以下は、高校卒業後からすぐに申請できる初心者におすすめのクレジットカードです。どのような申込条件になっているのか確認してみましょう。

クレジットカード名申込条件
三井住友カード(NL)満18歳以上(高校生は除く)
JCB CARD W・満18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある人
・高校生を除く満18歳以上39歳以下の学生(※1)
イオンカードセレクト・18歳以上
・高校生は、卒業年度の1月1日以降であれば申込み可能
三菱UFJカード VIASOカード・満18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある人
・満18歳以上の学生(高校生を除く)
エポスカード満18歳以上(高校生を除く)で日本国内に居住されている人
楽天カード満18歳以上(高校生を除く)(※2)

(※1)一部申し込めない学校あり
(※2)5年制一貫高校の方は申込み可能

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

JCB CARD W

JCB CARD W

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカード

エポスカード

エポスカード

楽天カード

楽天カード

年会費無料無料無料無料無料無料
ポイント
還元率
0.5 〜 7%1 〜 10.5%0.5 〜 1%0.5 〜 1%0.5%1 〜 16.5%
発行期間最短10秒(※)モバ即入会で最短5分(※)約2週間最短翌営業日店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度7営業日程度
付帯
サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
電子
マネー
idpitapawaon
quicpay
waonid
edysuicananacoicocaquicpay
edysuicaquicpay
edy
公式サイトを見る 公式サイトを見る 公式サイトを見る 公式サイトを見る 公式サイトを見る 公式サイトを見る

クレジットカードを作る条件は主に「年齢」と「収入」にあります。そのため、申込条件に「安定収入がある方」と明記されていることが多いでしょう。

ただし、なかには配偶者の収入が十分であれば審査に通るクレカもあります。その場合は、「世帯年収」が審査基準となります。

JCB CARD Wと三菱UFJカード VIASOカードは、申込条件に「本人または配偶者に安定した収入のある方」と記載されているため、専業主婦や扶養枠内で働いている人におすすめです。

クレジットカードを作りたいと思っていても、誰でも作れるわけではないことがわかったところで、クレカの年齢制限と諸条件について詳しく解説します。

未成年(17歳以下)のクレジットカードの作り方

18歳未満の未成年・高校生は原則としてクレジットカードを作れない

原則、17歳以下の未成年・高校生の方はクレジットカードを作れません。学生のうちからバイトをして稼いでいる人もいますが、社会的責任を負うことができるかどうかが基準となっているため、多くのクレジット会社の申込条件は満18歳以上(高校生を除く)とされています。

例外としてイオンカードセレクトのように、18歳を迎えた高校生でも申込めるクレカは存在します。高校卒業前にどうしてもクレジットカードを作りたい人は、イオンカードセレクトをご検討ください。

イオンカードセレクトは年会費無料のため、クレカの維持コストが気になる人にもおすすめです。

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト(ミニオンズ)

イオンカードセレクト(ミニオンズ)

年会費無料無料
ポイント
還元率
0.5 〜 1%0.5 〜 1%
発行期間約2週間14営業日程度
付帯
サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
電子
マネー
waonid
waonid
公式サイトを見る 公式サイトを見る

カード決済にこだわるのであれば、入金された金額だけ利用できるプリペイドカードやデビッドカードがおすすめです。昨今は、キャッシュレス化の普及やオンラインショップが充実しているため、クレジットカードがないと不便に感じるシーンも多いでしょう。

事前に入金されるプリペイドカードやデビッドカードは、クレジットカード会社にとっても未回収のリスクがないため、未成年でも利用できるのが特徴です。

クレジットカードとデビットカードとプリペイドカードの違いを確認しましょう。

カードの種類申込可能年齢審査支払い方法利用可能金額
クレジットカード原則、高校生を除く満18歳以上あり後払いクレジットカード会社が定める範囲内
デビットカード15歳または16歳から発行可能なケースが多い(※)なし即時払い銀行口座の残高の範囲内
プリペイドカード6歳(小学生)以上、12歳以上(中学生)など(※)なしチャージによる前払いカードにチャージした金額の範囲内

(※)クレジットカード会社により異なる

デビットカードとプリペイドカードは、クレカとは異なり後払いではないため、未成年でも審査なしでカードを発行できます。銀行口座残高や事前にチャージした金額しか利用できないため、使いすぎる心配がないのもポイントです。

学生(18歳〜19歳)のクレジットカードの作り方

満18歳以上で高校に通っていない人は、親権者の同意なしでクレカを作れます。以前は18歳・19歳は未成年だとされており、クレジットカードを申込む際には親権者の同意が必要でした。

しかし、2022年4月より成年年齢が20歳から18歳へ引き下げられたことで、高校生を除く満18歳以上であれば親権者の同意なしでクレカに申込めるようになりました。

親元を離れて一人暮らしをしている大学生でも、簡単にクレジットカードが申込めます。しかし、クレカの使い込みやセキュリティか心配な人は、親に相談しておくことをおすすめします。

クレジットカードの作り方は3通り!申込みから発行までの手順

クレジットカードの作り方は次の3通りです。それぞれ、申込方法や発行されるまでのプロセスが異なるので、どれが安心して申込みしやすいのか確認してみましょう。

クレジットカードの作り方
  • WEB(スマホ・PC)で申込む
  • 銀行窓口・ショッピングモールなどの店頭で申込む
  • 郵送で申込む

クレジットカードの作り方で、とくにおすすめなのはWEBでの申込みです。時間や場所を選ばず、思い立ったときに行動できます。クレカの作り方ごとの特徴と申込時の注意点を比較しましょう。

クレジットカードを作れる場所作り方の特徴申込時の注意点
WEB(スマホ・PC)・限定特典が用意されているケースが多い
・カードによってはデジタルカードの即日発行が可能
提出書類を撮影してアップロードする必要があるため、スマホがないと手間取る
銀行窓口・ショッピングモールなどの店頭
・申込時に不明点があってもスタッフにその場で確認できる
・カードによっては即日発行・受け取りが可能
店頭申込に対応していないカードが多い
郵送書類に直接記入するため、デジタルでの入力が不安な人
でも安心
申込用紙の取り寄せや提出書類のコピー・郵送などに手間と時間がかかる

クレジットカードが手元に届くまでの期間は、WEB申込みが1〜3週間ほど、郵送が3〜4週間ほどとされています。

店頭申込の場合、クレカの種類によっては最短即日でカードを発行・受け取りできるため、すぐにクレジット決済したい人におすすめです。

WEB申込の場合、デジタルカードの発行に対応しているクレカであれば、申込後、審査に通過すると最短即日でカード番号が発行されます。カード番号があればスマホ決済に対応するコンビニやスーパー、ネット通販などで決済利用が可能です。

郵送申込は、クレジットカードの発行までにもっとも手間と時間がかかる作り方なので、よほどこだわりがないかぎりはおすすめしません。

ここからは申込方法別のクレカの作り方について詳しく解説します。

クレカの作り方①|Webサイト(スマホ・PC)

WEBからクレジットカードを作る流れ

WEBでの申込みは、もっとも手間がかからないクレジットカードの作り方です。WEBからクレカに申込む方法を確認しましょう。

【WEB申込】クレジットカードの作り方
1. クレジットカードを選ぶ
2. クレジットカード会社の公式サイトにアクセスする
3. 希望するクレカに申込む
4. インターネット上で必要事項を入力
5. 審査結果を待つ
6. 郵送でクレカを受け取る

WEB申込みのメリットは、パソコンやスマホがあればインターネットで24時間いつでも好きなタイミングで申込めることです。

早朝や深夜しか時間が取れない人や、店頭に足を運ぶ時間がない人には、WEB申込みをおすすめします。WEB申込み限定で特典がつくクレジットカードも多いため、お得さで選びたい人はWEB申込みを利用しましょう。

カードは審査完了から1〜3週間ほどで郵送されますが、デジタルカード対応のクレカであれば、最短即日でカード番号を発行できます。スマホ決済やネット通販ですぐに利用できるため、お急ぎの場合はデジタルカードに対応するくじっとカードへの申込みがおすすめです。

ただし、申込む時間帯によってはデジタルカードを即時発行できない場合があります。すぐにカード決済を利用したい方は、デジタルカードの即時発行受付時間を事前に確認しておきましょう。

クレカの作り方②|銀行窓口やショッピングモールなどの店頭

店頭でクレジットカードを作る流れ

銀行窓口やショッピングモールなどの店頭でクレジットカードを作る方法は、次のとおりです。

【銀行・ショッピングモールの店頭】クレジットカードの作り方
1. クレジットカードを選ぶ
2. 銀行窓口やショッピングモールなどの店頭に行く
3. 申込用紙に必要事項を記入する
4. 帰宅する
5. 審査結果を待つ
6. 郵送でクレカを受け取る

店頭申込みでは最短即日でクレジットカードを受け取れるため、すぐにカード決済が必要な人におすすめの作り方です。

クレカの発行をお急ぎの人は、店頭での即日発行・即日受取に対応しているカードに申込みましょう。ただし、銀行系クレジットカードの場合は、その場での受け取りができないためご注意ください。

なお、銀行窓口やショッピングモールなどの店頭での申込みの場合、本人確認書類のほかに印鑑の提出が必要な場合があるため、念のため持参すると良いでしょう。

クレカの作り方③|郵送で書類を送る

郵送でクレジットカードを作る流れ

郵送申込みでクレジットカードを作る方法は、次のとおりです。

【郵送】クレジットカードの作り方
1. クレジットカードを選ぶ
2. WEBまたは電話で郵送申込書を取り寄せる
3. 申込書が届いたら必要事項を記入して返送する
4. 審査結果を待つ
5. 郵送でクレカを受け取る

郵送で申し込みする場合、クレジットカードが手元に届くまでに3〜4週間ほどかかります。他の作り方と比較して手間と時間がかかる方法なので、特別な事情がない場合はWEB申込みがおすすめです。

クレジットカードを作るには用意するものがある

クレジットカードに申し込む際に必要なもの

クレジットカードを作る際は、次のものを事前に用意しておく必要があります。

クレジットカードの申込みで必要なもの
  • 本人確認書類
  • 自分名義の銀行口座
  • 現住所・連絡先

対応する本人確認書類や銀行口座はクレジットカード会社により異なる場合があるため、必ず申し込みの前に確認しておきましょう。クレカの申込みで必要なものについて、詳しく解説します。

クレカを作る準備①|本人確認書類を用意する

クレジットカードに申込む際は、必ず本人確認書類を提出しなければいけません。一般社団法人日本クレジット協会のサイトにも、次のように記載されています。

クレジット会社は、クレジットカードの発行やご融資のお申込みを受けた際に、お客様が申込みのご本人であることを確認させていただく、本人を特定するための本人確認書類を提示(送付)していただき、その記録を一定期間保存することが義務付けられています。

引用:一般社団法人日本クレジット協会『クレジットカードお申込みの際のご本人確認について』

必要書類を用意できない場合は、クレジットカードを発行できないためご注意ください。本人確認書類として認められるものを確認しましょう。

本人確認書類の一例
  • 運転免許証、運転経歴証明書
  • マイナンバーカード
  • パスポート
  • 在留カード、特別永住者証明書
  • 健康保険証
  • 住民票の写し(※)

(※)発行後6ヶ月以内のもの

クレジットカード会社により必要な本人確認書類が異なる場合があるため、必ず事前に確認しておきましょう。本人確認書類の提出方法は、クレカの申込方法により異なります。

WEB申し込みの場合は、スマホのカメラで本人確認書類を撮影し、アップロードしましょう。店頭申し込みの場合は店頭で本人確認書類の原本を提示し、郵送申し込みの場合はコピーを郵送(※)します。

(※)住民票の写しはコピー不可な場合があります

本人確認書類を提出する手間を最小限にしたい人には、スマホでの撮影・アップロードで完結するWEB申込がおすすめです。

年収証明書類の提出が必要な場合もある

クレジットカードに申込む際、キャッシング枠の付帯を希望すると年収証明書類の提出が求められる場合があります。

年収証明書類の提出が必要なケース
  • キャッシングの利用枠が50万円を超える
  • キャッシングの利用枠とその他貸金業者からの借入額の合計が100万円を超える
  • 過去に年収証明書類を提出しており、前回の書類発行日から3年以上経過している

上記に当てはまる方は、年収証明書類も用意しておくと申込みがスムーズに進みます。有効な年収証明書類の一例を確認しましょう。

年収証明書類の一例
  • 源泉徴収票
  • 支払調書
  • 収入または所得金額が記載された所得証明書
  • 収入または所得金額が記載された納税通知書
  • 税務署の受領印または電子申告の受付番号がある確定申告書
  • 直近2ヶ月分の給与支払明細書
  • 年金額が記載された年金証書
  • 年金額が記載された年金通知書

必要な年収証明書類はクレジットカード会社により異なるため、必ず申込み前に確認しておきましょう。

なお、クレカのキャッシング枠はカード発行後でも設定可能です。急ぎでクレカを発行したい人で、年収証明書をすぐに用意できない場合は、一旦キャッシング枠を0円にして申込むことをおすすめします。

クレカを作る準備②|自分名義の銀行口座を用意する

クレジットカードに申込む際は、カード利用分の引き落とし用となる本人名義の銀行口座が必要です。

残高不足でカード利用分の引き落としができない場合、自身の信用情報に傷がついてしまうため、できればメインで使用している銀行口座を引き落とし先として登録しましょう。

注意点として、クレジットカード会社によっては、一部の銀行口座はカード利用分の引き落とし口座に設定できない場合があります。 申込むクレカが決まったら、引き落とし先に利用できる銀行口座の種類を必ず確認しておきましょう。

クレジットカード会社によっては、同グループの銀行口座とクレカとの連携により、特典が受けられる場合があります。クレジットカードの申込みと同時に銀行口座も作る場合は特典の有無も確認し、どこでカードを作るとお得なのか比較しておきましょう。

WEB申込み以外の作り方では、引き落とし口座を設定する際に銀行印の捺印が必要になる場合もあります。店頭申込でクレカを発行する場合は、銀行印も忘れず持参しましょう。

クレカを作る準備③|現住所・連絡先を用意する

クレジットカードの申込みでは、現住所と連絡先が必要です。現住所と本人確認書類の住所が異なる場合、追加資料が必要になるため注意しましょう。有効な追加資料の一例を確認しましょう。

追加資料の一例
  • 公共料金の領収書
  • 社会保険料の領収書
  • 税金の領収書

発行から6ヶ月以内のものが有効なケースが一般的のため、事前に用意しておきましょう。実家暮らしの場合は、家族名義の追加資料でも有効になります。

連絡先に関しては、携帯電話の電話番号を記入しておけば問題ありません。固定電話も持っている場合はあわせて記入しておくと、審査でよい印象を持たれる可能性があるためおすすめです。

クレジットカードの作り方で気をつけること

クレジットカードを作る際の注意

クレジットカードの作り方における注意点は、次のとおりです。

クレジットカードの作り方の注意点
  • 申込み内容に誤りや虚偽がないよう正確にする
  • 短期間に複数枚のクレカに申込むと審査落ちの可能性がある
  • キャッシング枠は0円か少額に設定する
  • リボ払い・分割払いはなるべく利用しない

クレジットカードを作る際に気を付けることについて詳しく解説します。

注意点①|申込み内容に誤りや虚偽がないよう正確にする

クレジットカードを作る際は、申込内容に誤りや虚偽がないよう十分注意し、正確な情報を記入しましょう。

申込内容に誤りや虚偽があると信頼性が低いと判断され、クレカの審査に落ちる可能性が高まります。嘘の情報でククレカに申込んだ場合、自身の信用情報に傷がつくため、虚偽申告をしてはいけません。

虚偽申告をおこなったことは、CICやJICCなどの個人信用情報機関に記録され、他のクレカやローンの審査にも悪影響を及ぼします。故意ではない誤りも虚偽申告と判断される恐れがあるため、必要事項を記入したら内容に誤りがないか必ず確認しましょう。

注意点②|短期間に複数枚のクレカを申込みしない

クレジットカードを作る際は、短期間に複数枚のカードに申込まないようにしましょう。

同時期に複数枚のクレカに申込む「多重申込」をすると、いわゆる「申込みブラック」の状態になってしまい、審査に落ちるだけでなく自身の信用情報に傷がつく恐れがあります。

クレカのみでなく、ローンの審査にも悪影響を及ぼす恐れがあるため、クレジットカードの同時申込 は避けましょう。

もし発行したいクレジットカードが複数枚ある場合は、最低でも6ヶ月は期間をあけて申込みましょう。クレカの申込み履歴は、個人信用情報機関に6ヶ月間保存されると言われています。

注意点③|キャッシング利用枠は0円か少額に設定にする

クレジットカードに申込む際、キャッシング利用枠を希望する場合は0円か少額に設定しましょう。

クレカにはショッピング利用枠とキャッシング利用枠の2つがあり、申込時にキャッシング枠の付与を希望することで、現金の借り入れが可能になります。

ショッピング枠とキャッシング枠はクレジットカードの上限額を分け合う仕組みです。たとえば、上限額100万円のクレカでショッピング枠を60万円分利用した場合、、キャッシング枠の残高は40万円になります。

キャッシング枠とショッピング枠で限度額を分け合うイメージ

ただし、キャッシング利用枠は貸金業法総量規制 の対象であるため、年収の3分の1以上の借り入れはおこなえません。つまり、キャッシング利用枠の希望を高めに設定してしまうと審査落ちの可能性が高まるのです。

クレカキャッシング利用枠はカード発行後でも設定できるため、審査に通る確率を少しでも上げたい方は、まずキャッシング利用枠を0円にしてクレカに申込み、必要になったタイミングで申請しましょう。

注意点④|リボ払い・分割払いはなるべく利用しない

クレジットカードを発行したら、リボ払い・分割払いの利用は避けましょう。リボ払いとは毎月の支払い金額を一定に固定する方法で、分割払いとは利用金額を複数回に分けて支払う方法です。

どちらも高額な商品を購入する際に役立つ支払い方法ですが、金利が高いため、仕組みをよく理解しておかないと返済に困る危険性があります。

およそ10万円分をリボ払いと分割払い(5回)にしたときの支払いの違いについてを図解にしました。

リボ払いと分割払いの違い

リボ払い・分割払いの特徴を比べると、以下のとおりです。

支払い方法特徴月々の支払い金額金利
リボ払い毎月のカード利用金額に関係なく、支払い金額をほぼ一定にできる自由に変更可能15.0%ほど
分割払い・カード利用金額を複数回に分けて支払う
・分割可能な回数はクレジットカード会社により異なるが、2~36回が一般的
・2回払いは手数料がかからない
変更不可12.0~15.0%ほど

リボ払いは、月々の支払い金額が固定されるうえに、支払い金額を自由に変更できるため、一見便利に思えるかもしれません。

しかし、支払い金額が一定だからといって安心してリボ払いを利用しすぎると、支払い期間が長くなり、利息手数料がかさむため、「なかなか返済が終わらず、気づけば商品の購入金額よりも返済金額が大きくなっていた」というケースがみられます。

クレジットカード初心者は、月々の支払いが楽だからと気軽にリボ払いを利用しがちなため、とくに注意が必要です。

本当にリボ払いを利用する必要があるのかよく考え、できれば利用しないようにしましょう。

クレジットカードが届いた後にするべきこと

クレジットカードを受け取った後にすべきこと

クレジットカードを作り、受け取った後にやるべきことは次のとおりです。

クレジットカードが届いたあとにすべきこと
  • 受け取ったクレカの種類・契約内容に間違いがないか確認する
  • 必ずクレカの裏面に署名をする
  • 利用明細の確認方法を調べる

クレジットカード裏面の署名は、カードが紛失・盗難・不正利用などの被害に遭った際、補償を受けるために必要です。

うっかり忘れないためにも、クレカを受け取ったらすぐに署名をしましょう。クレジットカードが届いたらやるべきことについて、詳しく解説します。

受け取ったクレカの種類・契約内容に間違いがないか確認する

クレジットカードが届いたら、受け取ったカードの種類と印字されている氏名、契約内容に誤りがないか確認しましょう。

契約内容の確認でとくに重要な点は、クレカの利用限度額です。クレジットカードには利用限度額が設定されており、限度額以上の金額は利用できません。

必要なときに限度額オーバーで利用できないなんて事態にならないよう、クレカの限度額を確認したうえで計画的に利用しましょう。

必ずクレカの裏面に署名をする

クレジットカードが届いたら、すぐにカード裏面へ署名しましょう。カード裏面への署名は、クレカの利用規約で定められています。

署名をせずにクレカを利用した場合、紛失・盗難・不正利用などの被害に遭った際に補償を受けられない恐れがあります。

万が一、カードを不正利用された際にきちんと補償を受けるためにも、クレカ裏面の署名は忘れないようにしましょう。

クレジットカードの署名の形式は、漢字・カタカナ・ローマ字のどれを選択しても問題ありません。ただし、カード決済の際にサインを求められたときは、カード裏面の署名と同じ形式でおこなう必要があります。

利用明細の確認方法を調べる

クレジットカードが届いたら、利用明細の確認方法を調べておきましょう。利用明細をこまめに確認することで、クレカを使いすぎるリスクを軽減できます。

クレカの利用明細は郵送でも受け取れますが、24時間いつでも好きなときに確認できる、会員専用アプリやWEBの会員ページの利用がおすすめです。

会員専用アプリや会員ページでは、クレカの利用明細のほかに利用限度額も確認できます。クレジットカードの限度額オーバーを防ぐためにも、利用限度額も定期的に確認しておきましょう。

クレジットカードの作り方はクレカのサービス内容がポイント!

クレジットカードを選ぶ際のポイント

クレジッドカードを作るには、どのクレカを選ぶかによって異なります。比較するべきサービスの項目は、次のとおりです。

クレジットカードを選ぶ際の比較項目
  • 年会費
  • 国際ブランド
  • ランク・ステータス性
  • ポイント還元率
  • 優待特典・サービス
  • 付帯保険
  • 発行スピード

上記の中でもとくに重視する点を決めたうえで、クレジットカードを比較しましょう。クレカ初心者には、年会費無料でポイント還元率の高いカードがおすすめです。

ここからクレジットカードを選ぶ際の比較項目について、詳しく解説します。

年会費

クレジットカードを選ぶ際は、年会費の有無で比較しましょう。年会費の種類は主に次の4つです。

年会費の種類特徴
無料(永年無料)年会費がかからないため、維持コストなしでクレカを持てる
初年度無料入会初年度のみ年会費がかからない
条件付き無料年1回のカード利用、年間◯円以上のカード利用など、条件を達成すると年会費が無料になる
有料初年度から所定の年会費がかかる

年会費は毎年かかる費用のため、維持コストを抑えたい人やクレジットカード初心者の人には、年会費永年無料のカードがおすすめです。

年会費が有料のクレカには、付帯特典が豊富、ステータスが高いなどの特長があります。しかし、いくら豪華な特典が付帯していても、利用する回数が少ないと年会費以上の価値を感じられないかもしれません。

まずは維持コストのかからない年会費無料のクレジットカードを発行し、必要に応じて年会費が有料のカードへの切り替えを検討しましょう。

国際ブランド

クレジットカードを選ぶ際は、国際ブランドの違いでも比較しましょう。国際ブランドとは、VisaやMatercardのように世界中の国や地域で利用できる決済システムを提供するブランドのことです。

クレカの国際ブランドの中でもとくに有名で、日本でのシェア率が高いものを比較した結果を次にまとめました。

国際ブランドVisaMastercardJCB
発祥国アメリカ
アメリカ日本
日本シェア率
55.0%
12.0%30.0%
加盟店舗数
約7,000万店
約7,000万店
約3,500万店
タッチ決済
海外キャッシング
特徴
・シェア率世界1位
・アメリカでの加盟店がとくに多い
・旅行や出張の際に役立つ優待特典が豊富
・ヨーロッパでの加盟店がとくに多い
・グルメ、エンタメ関連の優待特典が豊富
・コストコで利用できる唯一の国際ブランド
・国内の加盟店が多く、ポイントアップ対象店舗も豊富
・ディズニーランド・シーのオフィシャルカード
・ハワイやアジアでの加盟店が増えてきている
こんな人におすすめ
・初めてクレジットカードを作る人
・アメリカに行く機会が多い人
・外食やエンタメが好きな人
・コストコをよく利用する人
・ヨーロッパに行く機会が多い人
・主に国内でクレジットカードを利用する人
・ディズニーが好きな人
・ハワイやアジアに行く機会が多い人

アメリカに行く予定がある人にはVisa、ヨーロッパに行く予定がある人にはMastercard、国内利用がメインの人にはJCBがおすすめです。どの国際ブランドにするか悩む場合は、シェア率世界1位のVisaをおすすめします。

Visaカードを発行しておけば、国内外問わず多くの店舗・サービスでカード決済を利用できるため、1枚あると便利です。

クレジットカード発行会社や国際ブランドについて詳しく知りたい人はコチラ の記事もご覧ください。

ランク・ステータス性

クレジットカードを選ぶ際は、ランク・ステータス性でも比較しましょう。
クレジットカードのランク は一般・ゴールド・プラチナ・ブラックの4種類で、ランクが上がるほど年会費や審査難易度が高くなります。

最初からランクの高いカードを作りたい人もいるかもしれませんが、初めてクレカを作る人には、比較的審査ハードルが低い一般カードがおすすめです。

まずは一般カードでクレカの利用実績を作ってから、審査難易度の高いカードに申込みましょう。クレジットカードの審査難易度は、カード発行会社によっても異なります。

5種類のカード発行会社を、審査難易度が比較的高いとされる順に並べました。

クレジットカード発行会社の種類
  • 銀行系:銀行が発行するカード
  • 交通系:鉄道・航空会社が発行するカード
  • 信販系:信販会社が発行するカード
  • 流通系:百貨店やコンビニが発行するカード
  • 消費者金融系:消費者金融が発行するカード
発行元別クレジットカードの審査難易度の違い

銀行系のクレジットカードはその他のクレカと比較して審査難易度が高いですが、その分ステータス性も高い傾向にあります。初めてクレジットカードを作る人で審査が不安な場合は、比較的審査難易度が低い流通系や消費者金融系に申込みましょう。

ポイント還元率

クレジットカードを選ぶ際は、ポイント還元率も比較しておきましょう。カードの利用金額に応じてポイントが貯まるため、還元率の高いクレカを選べば日々の買い物がお得になります。

クレジットカードの還元率は0.5%が一般的で、1.0%以上からが高いとされます。普段の買い物でポイントを効率よく貯めたい方は、、還元率1.0%以上のクレカを選びましょう。

クレジットカードによっては、特定の店舗で還元率がアップするものもあります。頻繁に利用する店舗がある方は、通常の還元率のみでなくポイントアップ特典も確認・比較しておきましょう。

クレジットカード初心者におすすめの還元率が高いカードを比較した結果を次にまとめました。

カード名
通常の還元率
ポイントアップ特典
貯まるポイント
三井住友カード(NL)
0.5%
・対象店舗でスマホのタッチ決済利用で最大7%ポイント還元
・「家族ポイント」サービスへの登録で最大+5%ポイント還元
・「学生ポイント」対象会員は対象の支払いで最大10%ポイント還元
Vポイント
JCB CARD W
1.0%
・Amazonやセブン-イレブンなど多数の店舗で還元率アップ
・「Oki Dokiランド」経由でのネット通販は還元率最大20倍
Oki Dokiポイント
イオンカードセレクト0.5%
・イオングループでの利用は常に還元率1.0% 毎月5日・15日・25日はイオングループで還元率2倍
・毎月10日・20日・30日はイオンモール専門店で還元率5倍
・毎月10日はイオングループ以外の利用でも還元率2倍
WAON POINT
三菱UFJカード VIASOカード
0.5%
・対象の携帯電話・インターネット料金、ETC利用分は還元率2倍
・「POINT名人.com」経由でのネット通販は還元率最大+24倍
VIASOポイント
エポスカード
0.5%
「エポスポイントUPサイト」経由でのネット通販は還元率2〜30倍エポスポイント
楽天カード
1.0%
・楽天市場ではいつでも還元率3倍以上
・ほかの楽天サービスの契約・利用で還元率最大16.5倍
楽天ポイント

自身がよく利用する店舗やサービスに合わせて、ポイント還元率の高いクレジットカード を選びましょう。

たとえば、三井住友カード(NL)はセブン-イレブンやローソン、ガストなどの対象コンビニ・飲食店でスマホタッチ決済を利用することでポイント還元率が最大7%になります。

三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)
おすすめポイント
  • 年会費永年無料!
  • スマホのタッチ決済でポイント最大7%還元(※)
  • ナンバーレスで安心安全!
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料0.5 〜 7%
発行スピード国際ブランド電子マネー
最短10秒(※)
visamastercard
idpitapawaon
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】三井住友カード株式会社

ネット通販をよく利用する方には、専用サイトの経由によりポイント還元率がアップするカードがおすすめです。たとえば、JCB CARD WはAmazonで、楽天カードは楽天市場でポイントアップします。

JCB CARD W

JCB CARD W

楽天カード

楽天カード

年会費無料無料
ポイント
還元率
1 〜 10.5%1 〜 16.5%
発行期間モバ即入会で最短5分(※)7営業日程度
付帯
サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
電子
マネー
quicpay
edy
公式サイトを見る 公式サイトを見る

優待特典・サービス

クレジットカードを選ぶ際は、優待特典・サービスの有無でも比較しておきましょう。優待特典・サービスの内容はカードごとに異なりますが、特定のシーンで割引が受けられることが一般的です。

初心者におすすめのクレカで利用できる優待特典・サービスを比較し、次にまとめました。

クレジットカード名
主な優待特典・サービス
三井住友カード(NL)
・「VJトラベルデスク」からの申し込みで、国内・海外パッケージツアー最大8%OFF
・「Relux」での予約が初回5%OFF、2回目以降3%OFF
・「Hotels.com」での予約が8%OFF、・4%OFF+Hotels.com™リワード
・「Expedia」でのホテル予約が8%OFF、航空券とホテル予約が2,500円OFF
・HISオンライン体験サービスが3%OFF
・「Vpassチケット」で演劇やコンサートなどのチケットの先行販売・優待割引
・「Vpassチケット」で宝塚歌劇の貸切公演チケット販売
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの貸切イベントへの招待キャンペーンを定期開催
JCB CARD W
某有名テーマパークのペアチケットが当たるキャンペーン、イベントへのご招待など
イオンカードセレクト
・毎月20日・30日はイオングループでの買い物が5%OFF
イオンシネマの映画料金がいつでも300円OFF
・毎月20日・30日はイオンシネマの映画料金が1,100円(税込)
・ミニオンズデザインを発行した人は、特別鑑賞シネマチケットを1,000円(税込)で購入可能(※)
エポスカード
・年4回実施の「マルコとマルオの7日間」期間中は、マルイ・モディ全店・マルイネット通販で10%OFF
・マルイネット通販でのカード利用で配送料がいつでも無料
・居酒屋・美容院・カラオケ・水族館・遊園地など、全国10,000店舗以上での割引優待
楽天カード
・海外旅行時にポケットWi-Fiのレンタル20%OFF
・海外レンタカーが事前予約の割引からさらに10%OFF
・手荷物宅配が最大300円OFF
・ハワイの楽天カード ワイキキラウンジ・アラモアナラウンジが無料

(※)年間12枚まで

あまりカード決済を利用しない人は、ポイント還元率よりも優待特典・サービスを重視するほうがお得になる場合があります。

1ヶ月のカード利用金額と優待割引を比較したうえで、よりお得度の高いクレカに申込みましょう。イオンカードセレクトはイオンでの買い物・映画がお得になるため、よくイオンに行く人にはおすすめです。

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト(ミニオンズ)

イオンカードセレクト(ミニオンズ)

年会費無料無料
ポイント
還元率
0.5 〜 1%0.5 〜 1%
発行期間約2週間14営業日程度
付帯
サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
電子
マネー
waonid
waonid
公式サイトを見る 公式サイトを見る

付帯保険

クレジットカードを選ぶ際は、付帯保険も必ず確認・比較しておきましょう。付帯保険の内容はカードにより異なりますが、旅行傷害保険やショッピング保険が付帯するケースが一般的です。

ただし、年会費無料のクレジットカードや一般カードの多くは、保険内容があまり手厚くない傾向にあります。初心者におすすめのクレカの付帯保険を比較し、次にまとめました。

クレジットカード名
海外旅行
国内旅行
ショッピング
その他保険
三井住友カード(NL)
最高2,000万円(利用付帯)選べる保険
JCB CARD W
最高2,000万円(利用付帯)
海外利用に限り年間最高100万円まで
イオンカードセレクト
年間最高50万円まで
三菱UFJカード VIASOカード最高2,000万円(利用付帯)
年間最高100万円まで(※1)
エポスカード最高3,000万円(利用付帯)
年間最高50万円まで(※2)
楽天カード最高2,000万円(利用付帯)

(※1)国内で購入した商品は、購入時に支払い方法を分割払い・リボ払いに指定した場合のみ対象。登録型リボ「楽Pay」に登録したクレジットカードで購入した場合は、支払い方法を問わず対象。
(※2)年間1,000円のサービス料が必要

万が一に備えたい人は、納得できる保険内容のクレジットカードに申込みましょう。保険も付けたいが、年会費無料でお得度の高いカードがよい場合は、旅行時にだけ必要に応じて保険に加入する方法もあります。

旅行保険の自動付帯と利用付帯の違い

自動付帯と利用付帯の違い

クレジットカードの旅行保険には自動付帯と利用付帯の2種類があり、適用条件がそれぞれ異なります。

適用条件の違い
  • 自動付帯:クレカを持っているだけで保険が適用される
  • 利用付帯:対象のクレカで旅行代金などを決済することで適用される

一般的なクレジットカードの場合、旅行保険は利用付帯であることが多い傾向です。ゴールドカードやプラチナカードの場合はほとんどが自動付帯であるため、国内外の旅行・出張が多い人に向いています。

発行スピード

クレジットカードを選ぶ際は、発行スピードも確認・比較しておきましょう。審査完了までの日数や発行スピードは、クレカにより異なります。

多くのクレジットカードは申込みから翌営業日以降の発行のため、すぐにカードを利用したい人は注意が必要です。なお、ステータス性の高いクレカは、審査完了までに時間がかかるケースが多い傾向にあります。

初心者におすすめのクレジットカードの発行スピードを比較した結果は、次のとおりです。

クレジットカード名
即日発行
詳細
三井住友カード(NL)
審査通過後、最短10秒でデジタルカード発行(※1)
JCB CARD W
モバ即入会で審査通過後、最短5分でデジタルカード発行(※2)
イオンカードセレクト
審査通過後、最短即日で仮カード発行
三菱UFJカード VIASOカード
×審査通過後、最短翌営業日にカード発行
エポスカード
審査通過後、最短即日でカード発行
楽天カード×審査通過後、7~10日ほどでカード発行

(※1)即時発行ができない場合があります
(※2)(※)入会条件
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
(※)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

すぐにカード決済を利用したい人は、即日発行できるクレジットカード に申込みましょう。クレカの現物が必要な場合は、店舗受け取りに対応しているエポスカードがおすすめです。

エポスカード
エポスカード
おすすめポイント
  • 全国10,000店舗の優待つき!
  • 入会金・年会費永年無料
  • 海外旅行傷害保険は最高500万円
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料0.5%
発行スピード国際ブランド電子マネー
店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度
visa
edysuicaquicpay
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

ネット通販やスマホ決済をすぐに利用したい人は、即日でクレジットカードの番号が発行される、デジタルカードに申込みましょう。三井住友カード(NL)やJCB CARD Wはデジタルカードの発行に対応しており、対象店舗でのポイント還元率も高いためおすすめです。

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

JCB CARD W

JCB CARD W

年会費無料無料
ポイント
還元率
0.5 〜 7%1 〜 10.5%
発行期間最短10秒(※)モバ即入会で最短5分(※)
付帯
サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
電子
マネー
idpitapawaon
quicpay
公式サイトを見る 公式サイトを見る

初心者におすすめ!年会費無料のクレジットカード6選

初心者におすすめのクレジットカードは、次のとおりです。

初心者におすすめの年会費無料クレカ
  • 三井住友カード(NL)
  • JCB CARD W
  • イオンカードセレクト
  • 三菱UFJカード VIASOカード
  • エポスカード
  • 楽天カード
JCB CARD W

JCB CARD W

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカード

エポスカード

エポスカード

楽天カード

楽天カード

年会費無料無料無料無料無料
ポイント
還元率
1 〜 10.5%0.5 〜 1%0.5 〜 1%0.5%1 〜 16.5%
発行期間モバ即入会で最短5分(※)約2週間最短翌営業日店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度7営業日程度
付帯
サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
電子
マネー
quicpay
waonid
edysuicananacoicocaquicpay
edysuicaquicpay
edy
公式サイトを見る 公式サイトを見る 公式サイトを見る 公式サイトを見る 公式サイトを見る

上記のクレジットカードはいずれも年会費無料のため、カードの維持コストを気にする必要がありません。ポイント還元率の高いカードや割引優待が豊富なカードも多く、お得度の高いクレカを探している人におすすめです。

初心者におすすめのクレジットカードについて、詳しく解説します。

三井住友カード(NL)|対象店舗でスマホタッチ決済すると最大7%ポイント還元

三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)
おすすめポイント
  • 年会費永年無料!
  • スマホのタッチ決済でポイント最大7%還元(※)
  • ナンバーレスで安心安全!
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料0.5 〜 7%
発行スピード国際ブランド電子マネー
最短10秒(※)
visamastercard
idpitapawaon
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】三井住友カード株式会社

引用:三井住友カード ナンバーレス(NL)|三井住友Visaカード

三井住友カード(NL)は、年会費永年無料にも関わらずポイント還元率が高いおすすめのクレジットカードです。

通常のポイント還元率は0.5%と一般的ですが、次のような店舗でスマホのタッチ決済を利用すると、最大7%ポイント還元になります。

最大7%ポイント還元対象店舗の一例
  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • ポプラ
  • マクドナルド
  • モスバーガー
  • サイゼリヤ
  • ガスト
  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパンなど

貯まったポイントは、クレジットカードの支払い金額への充当や他社ポイントへの交換が可能で、使いやすさも申し分ありません。

三井住友カード(NL)は、申し込みから最短10秒でデジタルカードを発行可能です(※)。すぐにスマホ決済やネット通販でクレカを利用したい人は、ぜひ検討してみてください。

ポイントを貯めやすいクレジットカードを探している人や、ゆくゆくはゴールドカードを持ちたい人におすすめです。

(※)即時発行ができない場合があります

年会費
永年無料
国際ブランド
Visa、Mastercard
ポイント還元率
0.5%~7%
家族カード
発行手数料・年会費:無料
ETCカード
発行手数料:無料
年会費:初年度無料。以降550円(税込)(※1)
国内旅行傷害保険
海外旅行傷害保険
最高2,000万円(利用付帯)(※2)
ショッピング保険
発行にかかる時間
最短10秒(※3)
対応する電子マネー
Apple Pay、Google Pay、iD、WAON、PiTaPa

(※1)前年度に1回以上ETCの利用がある場合、翌年度の年会費無料。
(※2)入会後に「選べる無料保険」への切り替えが可能
(※3)即時発行ができない場合があります

公式サイトで詳細を確認する

JCB CARD W|ポイント高還元の若年層限定カード

JCB CARD W
JCB CARD W
おすすめポイント
  • 年会費、永年無料
  • いつでもポイント2倍
  • 安心・安全セキュリティー
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料1 〜 10.5%
発行スピード国際ブランド電子マネー
モバ即入会で最短5分(※)
jcb
quicpay
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

JCB CARD Wは、満18〜39歳限定で申込める年会費無料のクレカです。39歳までにカードを発行しておけば、40歳以降も年会費無料で利用できるためご安心ください。

通常の還元率は1.0%とJCBカードSの2倍を誇るため、JCBのプロパーカードで効率よくポイントを貯めたい方におすすめします。JCB CARD Wのメリットは、次のような店舗で還元率がアップする点です。

還元率アップ対象店舗の一例
  • スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージ:10倍
  • Amazon:4倍
  • セブン-イレブン:3倍
  • ビックカメラ:2倍
  • コメダ珈琲:2倍
  • ドミノ・ピザ:2倍
  • メルカリ:2倍

還元率アップの特典を受けたい人は、事前にJCBオリジナルズパートナー で「ポイントアップ登録」をおこないましょう。ネット通販の際は、JCBの優待サイト「Oki Dokiランド 」を利用すると、還元率が次のようにアップします。

Oki Dokiランドでの還元率アップの一例
  • Amazon:4倍
  • ビックカメラ.com:3倍
  • 楽天市場:2倍
  • Yahoo!ショッピング:2倍
  • じゃらんnet:2倍
  • Apple公式サイト:2倍

JCB CARD WはAmazonでの還元率がとくに高いため、Amazon をよく利用する方におすすめです。

Oki Dokiポイントの使い道 は豊富に用意されており、使いきれずに困ることはありません。

モバ即での入会後、審査に通ると最短5分でデジタルカードが発行されるため、すぐにネット通販やスマホ決済でクレジットカードを利用したい人にもおすすめです(※)。

JCBのプロパーカードを発行したい人や、さまざまな店舗で還元率がアップするクレカを探している人は、JCB CARD Wを検討してみてください。

(※)入会条件
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
(※)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

年会費
永年無料
国際ブランド
JCB
ポイント還元率
1.0%~10.5%
家族カード
発行手数料・年会費:無料
ETCカード
発行手数料・年会費:無料
国内旅行傷害保険

海外旅行傷害保険
最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険
海外:年間最高100万円
発行にかかる時間
モバ即入会で最短5分(※)
対応する電子マネー
Apple Pay、Google Pay、QUICPay

(※)モバ即入会条件
【1】 9:00AM~8:00PMでお申込み。
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
(※)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
参考:

公式サイトで詳細を確認する

イオンカードセレクト|条件付きで高校生でも発行できる

イオンカードセレクト
イオンカードセレクト
おすすめポイント
  • イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも基本の2倍!
  • 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF
  • イオンシネマで映画鑑賞割引
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料0.5 〜 1%
発行スピード国際ブランド電子マネー
約2週間
visamastercardjcb
waonid
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】イオンカードセレクト

引用:イオンカードセレクト | イオンカード 暮らしのマネーサイト

イオンカード セレクトは、卒業年度の1月1日以降であれば高校生でも申込める、年会費無料のクレジットカードです。高校卒業前に発行できるクレカは少ないため、イオンカードセレクトならではの強みだと言えます。

イオンカードセレクトは、イオングループでの特典が豊富なクレカです。通常の還元率は0.5%ですが、イオングループでの利用は常に1.0%還元になります。

さらには、次のような特典も用意されており、イオングループをよく利用する人におすすめです。

イオンカードセレクトの特典
  • 毎月20日・30日はイオングループでの買い物が5%OFF
  • 毎月5日・15日・25日はイオングループで還元率2倍
  • 毎月10日・20日・30日はイオンモール専門店で還元率5倍
  • イオンシネマの映画料金がいつでも300円OFF
  • 毎月20日・30日はイオンシネマの映画料金が1,100円(税込)
  • ミニオンズデザインを発行した方は、特別鑑賞シネマチケットを1,000円(税込)で購入可能(※)

また、イオンカードセレクトのミニオンズデザインを発行した場合は、年間12枚まで特別鑑賞シネマチケットを1,000円(税込)で購入できるメリットもあります。

イオンカードセレクト(ミニオンズ)
イオンカードセレクト(ミニオンズ)
おすすめポイント
  • イオンシネマの映画料金がいつでも1,000円!(年間12枚まで)
  • オートチャージ200円ごとに1WAONポイントプレゼント
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料0.5 〜 1%
発行スピード国際ブランド電子マネー
14営業日程度
visamastercard
waonid
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】イオンカードセレクト(ミニオンズ)

このように、イオンカードセレクトはイオングループでの決済がお得になるクレカですが、毎月10日はイオングループ以外の利用でも還元率が2倍になります。

年間50万円以上のカードショッピングなど一定の条件を満たすと、年会費無料でゴールドカードを発行できる点も、イオンカードセレクトのメリットです(※)。

(※)ミニオンズデザインは対象外

ゴールドカードは年会費無料ながら、最高5,000万円の海外旅行傷害保険、最高3,000万円の国内旅行傷害保険が付帯します(※)。

(※)ともに利用付帯

国内主要空港ラウンジも利用できるため、ぜひゴールドカードを目指してみてください。イオングループをよく利用する人や、ゆくゆくはゴールドカードを持ちたい人、高校卒業前にクレジットカードを発行したい人におすすめです。

年会費
無料
国際ブランド
Visa、Mastercard、JCB
ポイント還元率
0.5%〜1.0%
家族カード
発行手数料・年会費:無料
ETCカード
発行手数料・年会費:無料
国内旅行傷害保険

海外旅行傷害保険

ショッピング保険
年間50万円
発行にかかる時間
最短30分(仮カード)
対応する電子マネー
Apple Pay、WAON、iD、AEON Pay
公式サイトで詳細を確認する

三菱UFJカード VIASOカード|自動でポイントキャッシュバック

三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJカード VIASOカード
おすすめポイント
  • 年会費永年無料!
  • ポイントは自動で現金還元!手続き不要で、用途の制限や無駄がなし!
  • 海外旅行傷害保険サービスが付帯
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料0.5 〜 1%
発行スピード国際ブランド電子マネー
最短翌営業日
mastercard
edysuicananacoicocaquicpay
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
公式サイトで詳細を確認する

【PR】三菱UFJカード VIASOカード

引用:VIASOカード|クレジットカードなら三菱UFJニコス

三菱UFJカード VIASOカード は、貯まったポイントが年に1回自動でキャッシュバックされる、年会費無料のクレジットカードです。

うっかりポイントの利用を忘れて失効しがちな方には、三菱UFJカード VIASOカードをおすすめします。通常の還元率は0.5%と一般的ですが、次の携帯電話・インターネット料金とETC利用分は還元率2倍です。

携帯電話NTTドコモ
au
ソフトバンク
ワイモバイル
インターネット
Yahoo! BB
OCN
au one net
BIGLOBE
ODN
So-net

より効率よくポイントを貯めたい人は、ネット通販の際に「POINT名人.com 」を経由することをおすすめします。クレジットカードの基本ポイントに加え、店舗ごとに設定されたボーナスポイントがもらえるためお得です。

POINT名人.com掲載店舗の一例
  • ビックカメラ.com:+2倍
  • じゃらんnet:+2倍
  • 楽天市場:+1倍
  • Yahoo!ショッピング:+1倍
  • Apple公式サイト:+1倍

中には最大+24倍の店舗もあるため、ぜひ活用してみてください。携帯電話やインターネットの料金をクレジットカードで支払いたい人や、ポイントの交換手続きが面倒な人におすすめです。

年会費
無料
国際ブランド
Mastercard
ポイント還元率
0.5%~1.0%
家族カード
発行手数料・年会費:無料
ETCカード
発行手数料:1,100円(税込)
年会費:無料
国内旅行傷害保険

海外旅行傷害保険
最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険
年間100万円
発行にかかる時間
最短翌営業日
対応する電子マネー
QUICPay、Apple Pay、楽天Edy、Suica、ICOCA
公式サイトで詳細を確認する

エポスカード|即日発行・即日受け取りが可能

エポスカード
エポスカード
おすすめポイント
  • 全国10,000店舗の優待つき!
  • 入会金・年会費永年無料
  • 海外旅行傷害保険は最高500万円
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料0.5%
発行スピード国際ブランド電子マネー
店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度
visa
edysuicaquicpay
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

引用:クレジットカードは入会金・年会費永年無料のエポスカード

エポスカード は、即日発行・即日受け取りに対応している、年会費無料のクレジットカードです。クレカの現物が今すぐに必要な人には、エポスカードをおすすめします。

即日発行を希望する人は、申込みの際に「マルイ店頭でのお受け取り」を選択し、審査完了後にエポスカードセンター でカードを受け取りましょう。

エポスカードには次の優待特典が付帯しており、お得に買い物やレジャーを楽しみたい人におすすめです。

エポスカードの優待特典
  • 年4回実施の「マルコとマルオの7日間」期間中は、マルイ・モディ全店・マルイネット通販で10%OFF
  • マルイネット通販でのカード利用で配送料がいつでも無料
  • 居酒屋・美容院・カラオケ・水族館・遊園地など、全国10,000店舗以上での割引優待

還元率は0.5%と一般的ですが、ネット通販の際に「エポスポイントUPサイト 」を利用すると、還元率が2〜30倍になります。

エポスポイントUPサイト掲載店舗の一例
  • @cosme SHOPPING:4倍
  • ビックカメラ.com:3倍
  • じゃらんnet:3倍
  • 楽天トラベル:2倍
  • 楽天市場:2倍
  • Yahoo!ショッピング:2倍
  • マルイのネット通販:2倍

マルイ・モディをよく利用する方や、割引優待が豊富なクレカを希望する人、クレジットカードを即日発行したい人におすすめです。

年会費
永年無料
国際ブランド
Visa
ポイント還元率
0.5%
家族カード

ETCカード
発行手数料・年会費:無料
国内旅行傷害保険

海外旅行傷害保険
最高3,000万円(利用付帯)
ショッピング保険
年間50万円(※)
発行にかかる時間
最短即日
対応する電子マネー
QUICPay、Apple Pay、Google Pay、楽天Edy、Suica

(※)年間1,000円のサービス料が必要

公式サイトで詳細を確認する

楽天カード|楽天市場でいつでも還元率3倍

楽天カード
楽天カード
おすすめポイント
  • 年会費永年無料
  • 新規入会&利用でポイントがもらえる
  • 安心のセキュリティ
年会費初年度年会費2年目〜ポイント還元率
無料無料1 〜 16.5%
発行スピード国際ブランド電子マネー
7営業日程度
visamastercardamericanexpressjcb
edy
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

引用:【公式】クレジットカードなら、楽天カード

楽天カード は、楽天市場をよく利用する人におすすめの年会費無料クレジットカードです。

通常の還元率も1.0%と高いですが、楽天市場 ではいつでも還元率が3.0%以上になります。ほかの楽天サービスの契約・利用でさらに還元率がアップし、なんと最大16.5倍還元です。

楽天市場での還元率アップ対象サービス
  • 楽天モバイル:+4倍
  • 楽天モバイルキャリア決済:+2倍
  • Rakuten Turbo/楽天ひかり:+2倍
  • 楽天カード通常分:+1倍
  • 楽天カード特典分:+1倍
  • 楽天銀行+楽天カード:+0.5倍
  • 楽天証券 投資信託:+0.5倍
  • 楽天証券 米国株式:+0.5倍
  • 楽天ウォレット:+0.5倍
  • 楽天トラベル:+1倍
  • 楽天ブックス:+0.5倍
  • 楽天Kobo:+0.5倍
  • Rakuten Pasha:+0.5倍
  • Rakuten Fashionアプリ:+0.5倍
  • 楽天ビューティ:+0.5 倍

貯まったポイントは楽天市場で利用するほかに、クレジットカードの利用金額への充当や楽天ペイでの支払いにも利用できます。ポイントの使い勝手がよいため、使い道がなくて困ることはありません。

国際ブランドは、Visa・Mastercard・JCB・American Expressの4種類から選択可能です。通常の還元率が高いクレカを探している人や、楽天サービスを利用している人におすすめします。

年会費
永年無料
国際ブランド
Visa、Mastercard、JCB、American Express
ポイント還元率
1.0%~3.0%
家族カード
発行手数料・年会費:無料
ETCカード
発行手数料:無料
年会費:550円(税込)(※)
国内旅行傷害保険

海外旅行傷害保険
最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険

発行にかかる時間
7営業日ほど
対応する電子マネー
Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ、楽天Edy、QUICPay

(※)楽天会員ランクがダイヤモンド・プラチナの方は無料、楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードをお持ちの人は無料

公式サイトで詳細を確認する

クレジットカードの作り方についてよくある質問

クレジットカードの作り方に関する、次の疑問への回答をまとめました。

クレカの作り方に関するQ&A
  • クレジットカードは無料で作れる?
  • クレジットカードはどこで作るべき?作れる場所ごとの違いは?
  • クレジットカードを作るのに必要なものは?
  • クレジットカードはどう選ぶ?比較ポイントは?
  • 無職・主婦・学生・未成年のクレジットカードの作り方は?

それぞれ詳しく解説します。

クレジットカードは無料で作れる?

クレジットカードを無料で作ることは可能です。無料でクレカを発行したい人は、年会費永年無料のカードに申し込みましょう。

年会費無料のおすすめクレジットカードが気になる方は、こちらもご覧ください。 

クレジットカードはどこで作るべき?作れる場所ごとの違いは?

クレジットカードの作り方には次の3つの申込方法がありますが、どこで作るか迷った場合は24時間いつでも申込めるWEBがおすすめです。

クレジットカードの作り方
  • WEB(スマホ・PC)
  • 銀行窓口・ショッピングモールなどの店頭
  • 郵送

WEB申込はクレジットカードの作り方の中でもっとも手軽な方法で、お得な特典がつくメリットがあります。

すぐにクレカの現物が必要な場合は店頭申込がおすすめです。銀行での申込では、カードをその場で受け取ることができない点にご注意ください。

郵送は他の作り方と比較して手間と時間がかかるため、特別な事情がない限りはおすすめできません。

クレジットカードを作るのに必要な書類やものは?

クレジットカードを作る際に必要なものを確認しましょう。

クレジットカードを作るときに必要なもの
  • 本人確認書類
  • 自分名義の銀行口座
  • 現住所
  • 連絡先

銀行口座は、クレジットカード利用分の引き落としに使用します。クレジットカード会社によっては、一部の銀行口座は引き落とし先に設定できない場合があるため、必ず事前に確認しておきましょう。

店頭受け取り以外でクレカを発行した場合、カードは郵送で届きます。現住所と本人確認書類の住所が異なる場合、追加資料として公共料金や社会保険料の領収書が必要になるため、注意が必要です。

連絡先は、携帯電話の電話番号を記入しておけば問題ありません。

クレジットカードはどう選ぶ?比較ポイントは?

クレジットカードを選ぶ際の比較ポイントは、次のとおりです。

クレジットカードを選ぶ際の比較ポイント
  • 年会費
  • ポイント還元率
  • 国際ブランド
  • ランク・ステータス性

上記の中でもとくに重視する項目を決めたうえで、クレジットカードを比較しましょう。初めてクレカを作る人には、三井住友カード(NL)とJCB CARD Wがおすすめです。

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

JCB CARD W

JCB CARD W

年会費無料無料
ポイント
還元率
0.5 〜 7%1 〜 10.5%
発行期間最短10秒(※)モバ即入会で最短5分(※)
付帯
サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
電子
マネー
idpitapawaon
quicpay
公式サイトを見る 公式サイトを見る

どちらも年会費永年無料で維持コストがかからないうえにポイント還元率が高く、日々の買い物がお得になります。コンビニや飲食店チェーンをよく利用する方には三井住友カード(NL)、Amazonをよく利用する方にはJCB CARD Wがおすすめです。

国際ブランドは、三井住友カード(NL)がVisaまたはMastercard、JCB CARD WはJCBになります。国際ブランドのプロパーカードを発行したい人には、JCB CARD Wがおすすめです。

無職・主婦・学生・未成年のクレジットカードの作り方は?

比較的審査難易度が低いとされるクレジットカードには、収入要件が記載されていないことが多く、収入がなかったり少なかったりする主婦や大学生でも申込める可能性があります。

学生には、格安な年会費で特典や付帯保険が充実している学生専用カードもおすすめです。自身の収入がない専業主婦の場合は、配偶者に安定収入があれば申込みできるカードを選びましょう。

配偶者がすでにクレカを発行している場合は、家族カードの発行もおすすめです。家族カードは本会員の家族に発行できる追加カードで、本会員のクレカとほぼ同等の特典が利用できます。

パートで毎月安定した収入を得ている主婦の場合は、大半の一般カードには申込みできるでしょう。収入面に不安があり審査を通過できる自信がない場合は、比較的審査難易度が低いと言われている、流通系・消費者金融系カードをおすすめします。

なお、クレジットカードの基本的な申込条件は、満18歳以上です。17歳以下の未成年や中学生、無職で配偶者の収入もない人は、クレカを発行できません。また、高校生の場合は18歳でも作れないのが一般的です。

ただし、クレジットカードの代わりにデビットカードやプリペイドカードに申込みすることはできます。デビットカードは即時口座引き落とし、プリペイドカードはチャージによる前払いのため、審査なしで発行できるのがポイントです。

クレカを発行できない場合は、デビットカードやプリペイドカードを活用してみましょう。デビットカードとプリペイドカードは、後払い式のクレジットカードとは異なり、使いすぎる心配がありません。

クレカの利用金額をセーブできる自信がない人にも、デビットカードやプリペイドカードはおすすめです。

クレジットカードの作り方まとめ

クレジットカードの作り方は次の3通りですが、なかでも24時間いつでも好きなタイミングで申込めるWEB申込がおすすめです。

クレジットカードの作り方
  • WEBで申込む
  • 銀行窓口やショッピングモールなどの店頭で申込む
  • 郵送で申し込む

デジタルカード発行に対応するクレカを選べば、WEB申込から審査、カード番号発行まで最短10秒でおこなえるため、すぐにスマホ決済やオンラインショッピングに使えます。

今すぐにクレジットカードの現物が必要な人は、店頭での即日発行に対応しているカードに申込みましょう。

クレカを発行する際は、本人確認書類と本人名義の銀行口座、現住所と連絡先が必要になります。スムーズに手続きを進めるためにも、申込み前に必要なものを揃えておきましょう。

クレジットカードを選ぶ際に比較するべき点は、年会費の有無やポイント還元率、国際ブランドやカードのランク・ステータス性などです。初めてクレカを作る場合は、年会費無料で維持コストがかからないカードをおすすめします。

本記事で紹介した、初心者におすすめの年会費無料クレジットカードは次のとおりです。

初心者におすすめの年会費無料クレカ
  • 三井住友カード(NL)|対象店舗でスマホタッチ決済すると還元率最大7.0%
  • JCB CARD W|ポイント高還元の若年層限定カード
  • イオンカードセレクト|条件付きで高校生でも発行できる
  • 三菱UFJカード VIASOカード|自動でポイントキャッシュバック
  • エポスカード|即日発行・即日受け取りが可能
  • 楽天カード|楽天市場でいつでも還元率3倍
三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

JCB CARD W

JCB CARD W

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカード

エポスカード

エポスカード

楽天カード

楽天カード

年会費無料無料無料無料無料無料
ポイント
還元率
0.5 〜 7%1 〜 10.5%0.5 〜 1%0.5 〜 1%0.5%1 〜 16.5%
発行期間最短10秒(※)モバ即入会で最短5分(※)約2週間最短翌営業日店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度7営業日程度
付帯
サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
電子
マネー
idpitapawaon
quicpay
waonid
edysuicananacoicocaquicpay
edysuicaquicpay
edy
公式サイトを見る 公式サイトを見る 公式サイトを見る 公式サイトを見る 公式サイトを見る 公式サイトを見る

上記を比較すると、とくにおすすめなのは三井住友カード(NL)とJCB CARD Wです。どちらもポイント還元率が高いクレジットカードですし、デジタルカードの発行にも対応しています。

ぜひ本記事のクレジットカードの作り方を参考に、ご自身にとって最適なカードを申込みしてみてください。

三井住友カード(NL):※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。 ※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。 ※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。 ※通常のポイントを含みます。 ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります ※即時発行ができない場合があります。

JCB CARD W:※最大還元率はJCB PREMO に交換した場合。※モバ即入会条件【1】 9:00AM8:00PMでお申し込み。【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。   

イオンカードセレクト:※対象カードの内30日間で6種類以上のカードを申込みした場合、6種類目以降の申込みカードはポイント獲得の対象外となります。 ※家族カードはポイント獲得の対象外となります。 ※カード申込みから3ヶ月以内にカード発行に至らなかった場合、ポイント獲得の対象外となります。 ※イオンカードの別券種から切替申込みされた場合、ポイント獲得の対象外となります。 ※対象カード以外のカードを申込みされた場合、ポイント獲得の対象外となります。 ※その他、著しく不正と判断される場合、ポイント獲得の対象外となります。 ※ミニオンズデザインはVisa、Mastercardブランドでの発行となります。 ※沖縄・鹿児島・宮崎・山陰・奈良などご利用できない地域がございます。イオン商業施設内の他社映画館は対象外です。 ※イオンシネマ/シアタス以外の映画館および、「割引対象外」表示がある特別興行などではご利用いただけません。 ※2023年10月1日(日)までに「特別鑑賞シネマチケット」 1,000円(税込)を12枚以上購入されているカード会員さまは、次回登録日まで同単価のチケットは追加購入いただけません。(例)2月1日に初回登録した場合、翌年2月1日に年間購入枚数の累積がリセットされます。 ※対象カード会員さまが「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入いただける特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引き」が適用されますのでご注意ください。 ※「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDのご登録(無料)が必要となります。 ※利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。 ※シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARDのクレジット払いに限らせていただきます。 ※本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。 ※転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合がございます。 ※本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合がございます。

ドットマネーに登録すると、キャッシュレスをもっとお得に利用できます
登録する
この記事をシェア
ドットマネーでポイント一括管理から交換までをスマートに
ドットマネー
  • 業界No.1の会員2,500万! みんなが使っているポイント交換サービス
  • ポイントのお得な利用を応援! 交換できるラインナップは60以上
  • 業界で唯一のポイント交換手数料無料!
詳しくはこちら
「ドットマガジン」とは?
ドットマネーが運営している
あしたのくらしに「変化」を与える
ポイント情報メディアです。
ドットマガジンとは
お金やポイントの「ため方」「つかい方」「管理の仕方」をカンタン解説!
「難しそう」を「やってみよう」に変える情報を発信します
※当サイト内に掲載されている[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムを利用し、アコム社など複数社により広告収益を得て運用しております。
※当サイトはクレジットカードやカードローンなどのお金に関する情報を提供しており、クレジットカードの申し込みを斡旋するのではありません。
※クレジットカードやカードローン、キャッシュレスに関する個人の相談や質問にはお答えできません。
※当サイトはGoogleのコンテンツポリシーのガイドラインに沿ってコンテンツを製作していますが、情報の正確性や信頼性、安全性を担保するものではありません。
※金融商品への申し込みは各公式ホームページに記載されている内容をご確認の上、自己判断で申し込みをしていただきますようお願いいたします。
※当サイトはドットマガジンと提携している企業のPR情報が含まれています。