クレジットカードをせっかく使うのであれば、「もっとお得にポイントを貯めたい」「付帯特典を活用したい」と思う方もいるのではないでしょうか。クレジットカード1枚だけでは、基本ポイント還元率が低かったりします。
そこでおすすめなのが、クレジットカードを2枚持ちする方法です。クレジットカードを2枚以上保有すれば、適時、優れたほうを使うことでより恩恵を受けられます。
この記事では、目的と利便性の観点から最強の2枚の組み合わせを紹介します。そのなかでも、JCB CARD W×三井住友カード(NL)の組み合わせがおすすめです。
この組み合わせは、対象の飲食店・コンビニで高還元率を狙え、汎用性が高くなっています。公式サイトをチェックすれば、両クレジットカードの魅力がより理解できるため、アクセスしてみましょう。
クレジットカード最強の2枚の組み合わせTOP5では、新規入会特典の情報も紹介しています。発行後にどのような恩恵を受けられるのかがイメージできる内容となっているため、ぜひ参考にしてください。
\ 【年会費無料】使い方によっては1万円以上お得になることも /
- 最強の2枚は「JCB CARD W」×「三井住友カード(NL)」
- メインカードは基本還元率1%以上のものがおすすめ
- サブカードは特定の利用でお得になるものがおすすめ
- 最強の2枚の選び方は互いの弱点を補えるものを選ぶこと
- 2枚持ちする際の注意点は複数枚の管理が複雑なこと
- お得さ・利便性を求めるならクレジットカードの2枚持ちがおすすめ
- 【独自アンケート】10人中8人がクレジットカードを2枚以上持っている
- クレジットカード最強の2枚の組み合わせTOP5
- 1位 JCB CARD W×三井住友カード(NL)は対象の飲食店・コンビニで高い還元率を狙いたい方向け
- 2位 PayPayカード×三井住友カード(NL)はキャッシュレス決済をよく利用する方向け
- 3位 楽天カード×JCB CARD Wは楽天市場やAmazonをよく利用する方向け
- 4位 楽天カード×エポスカードは還元率と優待特典の両方を求める方向け
- 5位 リクルートカード×三菱UFJカードは日常的な還元率特化で選びたい方向け
- クレジットカード最強の2枚を組み合わせるための選び方
- ポイント還元率の違いでを選ぶ
- 国際ブランドの違いで選ぶ
- クレジットカード付帯の優待特典・サービスで選ぶ
- おすすめのクレジットカードランキング15選
- 1位 三井住友カード(NL)|最短10秒の即時発行や最大20%のポイント還元が人気
- 2位 楽天カード|楽天市場での還元率は常時3%以上とお得
- 3位 JCB CARD W|パートナー店舗での利用でポイント還元率が最大21倍
- 4位 イオンカードセレクト|イオングループでの買い物代金がお得になる
- 5位 エポスカード|全国の飲食店・レジャー施設で割引や優待を受けられる
- 6位 PayPayカード|PayPayアプリとの連携で最大1.5%還元に
- 7位 リクルートカード|基本還元率が1.2%と業界最高水準
- 8位 dカード|29歳以下の人なら最大1,000万円の国内旅行保険が付帯
- 9位 ライフカード|業界最高水準のポイントプログラムが魅力
- 10位 オリコカード THE POINT|オリコモールの経由でネットショッピングがお得に
- 11位 セゾンカードインターナショナル|有効期限のない永久不滅ポイントが魅力
- 12位 三菱UFJカード VIASOカード|カードデザインが全28種類と豊富に用意されている
- 13位 ダイナースクラブカード|年会費に見合った豪華特典が充実している
- 14位 三菱UFJカード|対象店舗での利用で最大15%還元に
- 15位 ACマスターカード|アコム独自の審査基準で発行しやすい
- メインカードにおすすめのクレジットカードはこの4枚
- サブカードにおすすめのクレジットカードはこの4枚
- 【項目別】クレジットカード最強の2枚の組み合わせ方
- 優待特典を活用したい方におすすめの組み合わせ方
- 旅行する機会が多い方におすすめの組み合わせ方
- ゴールドカード・プラチナカードを持つ方におすすめの組み合わせ方
- 【年代別】クレジットカード最強の2枚の組み合わせ
- 学生や20代におすすめのクレジットカード最強の2枚
- 30代におすすめのクレジットカード最強の2枚
- 40代におすすめのクレジットカード最強の2枚
- 50代におすすめのクレジットカード最強の2枚
- 60代におすすめのクレジットカード最強の2枚
- クレジットカード最強の2枚を選ぶときの注意点
- 複数枚管理することに手間がかかる
- 支払額が増える可能性がある
- クレジットカード2枚持ちに関するよくある質問
- クレジットカードの2枚持ちにゴールドカードは必要?
- クレジットカードは何枚から持ちすぎ?
- 2枚目以降のクレジットカードは審査が厳しい?
- クレジットカード最強の2枚の組み合わせまとめ
お得さ・利便性を求めるならクレジットカードの2枚持ちがおすすめ
お得さ・利便性を求める方には、クレジットカードの2枚持ちをおすすめします。
厳選したクレジットカードを1枚持つだけでも恩恵は受けられますが、それぞれのカードには弱点が存在するからです。
クレジットカードの2枚持ちには、以下のようなメリットがあります。
例えば、メインカードと異なる国際ブランドを選ぶことで、利用できる店舗が増えるでしょう。
JCBブランドのクレジットカードは、一部の店舗では利用できない場合があります。
しかし、2枚目以降にVisaやMastercardを選ぶことにより、海外旅行などでカード決済できないといったことを減らせるでしょう。
また、2枚目を発行する際に、異なる特典を持つクレジットカードを選ぶことも有効です。
基本還元率が高くない場合でも、特典の優れたクレジットカードを選べば、街のお店やレジャー施設などでお得な優待を利用できるようになります。
【独自アンケート】10人中8人がクレジットカードを2枚以上持っている
ドットマガジンが、ドットマネー会員1,000人を対象におこなった独自のアンケート調査によると、10人中8人はクレジットカードを2枚以上所持していることがわかりました。
カードを5枚以上保有している方が最も多く20.9%、2枚保有している方は19.4%という結果でした。
クレジットカードを2枚以上保有している理由には、以下のような意図があるようです。
- カードごとに異なる特典やサービスを受けたいから
- ポイント還元率を最大化させるため
- 万が一の場合でも別のカードがあると安心できる
- 支出を管理しやすくするため
- 国際ブランドを使い分けているから
クレジットカードのメリットを最大限に享受するためには、カードの2枚持ちは必須です。
ポイントをお得に貯めたり、付帯保険・特典を上手く活用したいと考えている方は、日々の支払いで利用する「メインカード」と、特定の場面で利用する「サブカード」を組み合わせて保有するようにしましょう。
クレジットカード最強の2枚の組み合わせTOP5
結論、2枚のクレジットカードを組み合わるなら、以下5つのパターンがおすすめです。
順位&組み合わせ | 目的(こんな方におすすめ) |
---|---|
1位 JCB CARD W×三井住友カード(NL) | 対象の飲食店・コンビニで高い還元率を狙いたい方向け |
2位 PayPayカード×三井住友カード(NL) | キャッシュレス決済をよく利用する方向け |
3位 楽天カード×JCB CARD W | 楽天市場やAmazonをよく利用する方向け |
4位 楽天カード×エポスカード | 還元率と優待特典の両方を求める方向け |
5位 リクルートカード×三菱UFJカード | 日常的な還元率特化で選びたい方向け |
ここでは、おすすめの組み合わせをランキング形式で紹介し、それぞれの特徴やメリットを詳しく紹介しています。
1位 JCB CARD W×三井住友カード(NL)は対象の飲食店・コンビニで高い還元率を狙いたい方向け
カード情報 | JCB CARD W | 三井住友カード(NL) |
---|---|---|
国際ブランド | JCB | Visa、Mastercard |
年会費 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1〜10.5% | 0.5〜7% |
国内旅行傷害保険 | − | − |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
ショッピング保険 | 年間100万円 | − |
発行スピード | モバ即入会で最短5分(※1) | 最短10秒(※2) |
(※1)モバ即入会で最短5分:入会条件【1】 9:00AM~8:00PMでお申込み。【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について詳しくはHPをご確認ください。
(※2)最短10秒発行:デジタルカード発行。即時発行できない場合があります。システムメンテナンス中や月曜1:00~7:45、審査基準に満たない場合などは即時発行になりません。カードの現物は後日郵送されます。
- ポイント還元率がアップする対象店舗を広くカバーできる
- いずれも即時発行に対応しており、すぐに利用を開始できる
- 異なる国際ブランドで持つため利便性が向上する
コンビニを利用する機会の多い方は、JCB CARD W×三井住友カード(NL)の組み合わせがおすすめです。
JCB CARD Wは基本還元率が1%と高めに設定されているためメインカードに適しており、スターバックスで21倍(還元率10.5%)、Amazon・セブン-イレブンで4倍(還元率2%)までポイント還元率がアップする特徴があります。
三井住友カード(NL)の基本還元率は0.5%と一般的ですが、セブン-イレブンやローソン、マクドナルドなどの対象店舗でスマホのタッチ決済を利用すると、ポイント還元率が最大7%にアップするメリットがあります(※)。
この組み合わせで2枚持つ場合は、日々の支払いやスターバックス、AmazonではJCB CARD Wを利用し、コンビニや飲食店などの対象店舗で支払う場合は三井住友カード(NL)を利用すると、効率よくポイントを貯められるでしょう。
また、どちらのクレジットカードも最短5分以内の即時発行に対応している点も魅力的です。申込み後、すぐに両カードの恩恵を受けられるため、最短即日で利用できるクレジットカードを探している方にもおすすめできます。
JCB CARD Wと三井住友カード(NL)については、下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ 今なら最大19,000円分キャッシュバック中 /
JCB CARD Wの詳細を知る&申込む
(※)モバ即入会で最短5分:入会条件【1】 9:00AM~8:00PMでお申込み。【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について詳しくはHPをご確認ください。
(※)最短10秒発行:デジタルカード発行。即時発行できない場合があります。システムメンテナンス中や月曜1:00~7:45、審査基準に満たない場合などは即時発行になりません。カードの現物は後日郵送されます。
2位 PayPayカード×三井住友カード(NL)はキャッシュレス決済をよく利用する方向け
カード情報 | PayPayカード | 三井住友カード(NL) |
---|---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard |
年会費 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1〜1.5% | 0.5〜7% |
国内旅行傷害保険 | − | − |
海外旅行傷害保険 | − | 最高2,000万円 |
ショッピング保険 | − | − |
発行スピード | 最短7分 | 最短10秒(※) |
(※)最短10秒発行:デジタルカード発行。即時発行できない場合があります。システムメンテナンス中や月曜1:00~7:45、審査基準に満たない場合などは即時発行になりません。カードの現物は後日郵送されます。
- PayPayカードはYahoo!ショッピングでの利用で常時5%還元に
- 三井住友カード(NL)は対象店舗での利用で最大20%還元に
- 街のお店やYahoo!ショッピングでの利用でポイントが貯まりやすい
QRコード決済やスマホのタッチ決済を利用する機会の多い方には、PayPayカード×三井住友カード(NL)の組み合わせがおすすめです。
PayPayカードは基本還元率が1%と高めに設定されており、日々の決済やPayPayアプリとの連携におすすめできます。
また、Yahoo!ショッピングでの利用では常時5%還元を受けられるため、ネットショッピングでの利用にも活用できます。
サブカードにおすすめの三井住友カード(NL)は、コンビニや飲食店などの対象店舗でスマホのタッチ決済を利用すると最大7%のポイント還元を受けられるため、対象店舗をよく利用する方におすすめできます。
日々の利用で貯まったVポイントは幅広い用途で利用できるため、使い道に困ることはないでしょう。
この組み合わせで2枚持つ場合は、日々の支払いやYahoo!ショッピングの決済ではPayPayカードを利用し、コンビニや飲食店などの対象店舗では三井住友カード(NL)を利用すると、効率よくポイントを貯められるでしょう。
PayPayカードと三井住友カード(NL)については、下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ 「PayPayカードスクラッチくじ」で最大全額キャッシュバックあり /
PayPayカードの詳細を知る&申込む
\ 新規入会で最大14,000円分プレゼント中 /
三井住友カード(NL)の詳細を知る&申込む
3位 楽天カード×JCB CARD Wは楽天市場やAmazonをよく利用する方向け
カード情報 | 楽天カード | JCB CARD W |
---|---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、American Express | JCB |
年会費 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1〜3% | 1〜10.5% |
国内旅行傷害保険 | − | − |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
ショッピング保険 | − | 年間100万円 |
発行スピード | 7営業日程度 | モバ即入会で最短5分(※) |
(※)モバ即入会で最短5分:入会条件【1】 9:00AM~8:00PMでお申込み。【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について詳しくはHPをご確認ください。
- 楽天市場・Amazonでの利用でポイントが貯まりやすい
- 異なる国際ブランドを組み合わせやすい
- いずれも基本還元率が高く幅広い用途で利用しやすい
Amazonや楽天市場をよく利用する方には、JCB CARD W×楽天カードの組み合わせがおすすめです。
どちらも基本還元率が1%と高めに設定されているため、Amazonと楽天市場を利用する際にそれぞれで利用するとよいでしょう。
どちらも幅広い用途で利用しやすいことから、メインカードとサブカードを決めなくてもよい組み合わせです。
楽天カードは、楽天市場で利用するとポイント還元率が常に3%以上のクレジットカードです。
楽天モバイルや楽天ひかり、楽天銀行など、対象のサービスを利用していればいるほど、楽天市場の利用でポイントが貯まりやすくなり、ポイント還元率が最大17.5%にまでアップすします。
JCB CARD Wは、Amazonを利用する際に2%還元が受けられます。
貯めたポイントはAmazonパートナーポイントプログラムを介して、1ポイントあたり3.5円分として利用することが可能です。
ただし、JCB以外の国際ブランドが選べないため、楽天カードで補う必要があります。
この組み合わせで2枚持つ場合、日々の決済では楽天カードまたはJCB CARD Wを利用し、楽天市場とAmazonの利用状況によって、決済時にカードを使い分けるとよいでしょう。なお、楽天カードの国際ブランドを選ぶ際は、JCBブランド以外のものがおすすめです。
楽天カードとJCB CARD Wについては、下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ 今なら新規入会&利用で最大5,000ポイント獲得 /
楽天カードの詳細を知る&申込む
\ 今なら最大19,000円分キャッシュバック中 /
JCB CARD Wの詳細を知る&申込む
4位 楽天カード×エポスカードは還元率と優待特典の両方を求める方向け
カード情報 | 楽天カード | エポスカード |
---|---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、American Express | Visa |
年会費 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1〜3% | 0.5% |
国内旅行傷害保険 | − | − |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高3,000万円 |
ショッピング保険 | − | − |
発行スピード | 7営業日程度 | 最短即日 |
- 楽天カードは幅広い用途で利用しやすい
- エポスカードは優待を利用できる店舗での決済に最適
- 楽天市場で利用する場合は常時3%以上のポイント還元に
日常生活で幅広い用途に利用したい方には、楽天カード×エポスカードの組み合わせがおすすめです。
楽天カードは基本還元率が1%と高めに設定されており、エポスカードには全国10,000店舗で利用可能な優待が付帯しているからです。
また、楽天カードは、楽天ペイアプリと紐づけてQRコード決済を利用することにより、最大1.5%還元を受けられます。
国際ブランドは4つ(Visa、Mastercard、JCB、American Express)から選べるため、Visa以外のブランドを選ぶとよいでしょう。
エポスカードは、飲食店やレジャー施設、マルイ・モディなどでの優待が充実している特徴があります。
全国10,000店舗が対象の優待特典を利用すると、魚民などの居酒屋でポイント還元率が10倍にアップするほか、ジャンカラなどのレジャー施設でルーム料金が20%OFFになるなどの特典が受けられます。
この組み合わせで2枚持つ場合、楽天カードをメインカードとして決済に利用し、優待特典の対象店舗ではエポスカードの優待特典を活用して、ポイント還元率アップや利用料金の割引などを受けるとよいでしょう。
楽天カードとエポスカードについては、下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ 今なら新規入会&利用で最大5,000ポイント獲得 /
楽天カードの詳細を知る&申込む
\ 今なら新規入会で2,000円分のエポスポイントorクーポンプレゼント中 /
エポスカードの詳細を知る&申込む
5位 リクルートカード×三菱UFJカードは日常的な還元率特化で選びたい方向け
カード情報 | リクルートカード | 三菱UFJカード |
---|---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard、JCB、American Express |
年会費 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2〜3.2% | 0.5〜15% |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 | − |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
ショッピング保険 | 年間200万円 | 年間100万円 |
発行スピード | モバ即入会で最短5分(※) | 最短翌営業日(※) |
(※)モバ即入会で最短5分:入会条件【1】 9:00AM~8:00PMでお申込み。【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について詳しくはHPをご確認ください。
(※)最短翌営業日発行:Mastercard®・Visaのみ
- リクルートカードは幅広い用途で利用しやすい
- 三菱UFJカードは対象店舗での利用で最大15%還元に
- 美容室や飲食店、コンビニでの利用が多いならポイントが貯まりやすい
ポイント還元率を重視する方には、リクルートカード×三菱UFJカードの組み合わせがおすすめです。
リクルートカードの基本還元率は1.2%と業界最高水準に設定されており、三菱UFJカードは対象店舗で利用すると最大15%のポイント還元を受けられるからです。
リクルートカードは、じゃらんやHOT PEPPER Beautyなどのサービスで利用すると最大3.2%のポイント還元を受けられます。
また、三菱UFJカードは、対象店舗で利用するとポイントを貯めやすいクレジットカードです。
セブン-イレブンやローソン、くら寿司などの対象店舗で利用すると最大15%還元を受けられます。
貯まったポイントは、AmazonギフトカードやPontaポイント、楽天ポイントへの移行に利用できるため、使い道に困らない点も大きなメリットです。
この組み合わせで2枚持つ場合、リクルートカードをメインカードとして、対象店舗での決済では三菱UFJカードを利用するとよいでしょう。
リクルートカードと三菱UFJカードについては、下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ 今だけ新規入会&利用で最大8,000円分のポイント獲得(※) /
リクルートカードの詳細を知る&申込む
\ 今だけ新規入会で最大15,000円相当のポイントプレゼント中 /
三菱UFJカードの詳細を知る&申込む
(※)こちらの新規入会特典はJCB限定となっています。
クレジットカード最強の2枚を組み合わせるための選び方
クレジットカードを複数枚所持する際は、以下の基準で選ぶとよいでしょう。
ポイント還元率の違いでを選ぶ
メインカードを選ぶ際は、ポイント還元率が1%以上に設定されているものを選びましょう。
多くのクレジットカードでは基本還元率が0.5%に設定されていますが、一部のカードでは1%以上に設定されています。
たった0.5%の違いですが、カードの利用期間が長くなるほど、たまるポイントの差は大きくなります。
基本還元率が1%以上に設定されているクレジットカードには以下のようなものがあるため、メインカードを探している方は参考にしてください。
上記のなかでも、楽天カードやJCB CARD W、リクルートカードは対象店舗を利用する場合でもポイントが貯まりやすいためおすすめです。
楽天カードは楽天市場で利用すると常に3%以上のポイント還元を受けられ、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の条件を達成すると、最大17.5%還元にまでアップします。
また、JCB CARD Wは、Amazonやスターバックスなどのパートナー店舗で利用すると最大10.5%還元を受けられ、リクルートカードは、じゃらんやHOT PEPPER Beautyで利用すると最大3.2%還元を受けられます。
国際ブランドの違いで選ぶ
クレジットカードを2枚持ちする際は、異なる国際ブランドを選ぶようにしましょう。
例えば、メインカードをJCB、サブカードをVisaまたはMastercardとすることで、クレジットカードを利用できないケースを減らせるでしょう。
日本市場における国際ブランドのシェア率は以下のとおりです。
参考:キャッシュレス決済大規模調査の結果を発表 脱クレカが起きている?QRコード決済利用は躍進
初めてクレジットカードを作る場合は、Visaを選んでおくとよいでしょう。
2021年における世界市場でのシェア率では、Visaブランドが39%、Mastercardブランドが24%と、2つの国際ブランドで半数以上のシェアを占めているからです。
JCBは日本国内でのシェア率は高いものの、世界市場でのシェア率はそれほど高くないとされています。
海外旅行・出張でヨーロッパ方面やアメリカ方面に行く機会がある方は、VisaまたはMastercardブランドのカードを持っておくことをおすすめします。
なお、コストコで買い物する場合は、Mastercardブランド以外のクレジットカードは利用できません。
クレジットカード付帯の優待特典・サービスで選ぶ
サブカードを選ぶ際は、クレジットカード付帯の優待特典・サービスを意識するとよいでしょう。
ポイント還元率が高いメインカードを選んでおけば、付帯特典の優れたカードを選べます。
付帯特典はカードによってさまざまですが、特定の店舗で料金の割引が受けられたり、国内主要空港のラウンジを無料で利用できたりするものがあります。
- 特定の飲食店でドリンク1杯無料
- カラオケや映画館などの利用料金の割引
- 空港ラウンジの無料利用
- ホテルの宿泊優待や朝食無料サービス
- 24時間365日利用可能なコンシェルジュサービス など
空港ラウンジの無料利用サービスやコンシェルジュサービスなど、一部の付帯特典は年会費が必要なゴールドカード以上にしか付帯していません。
しかし、本記事で紹介しているように、年会費無料でもお得な特典が付帯しているカードは多くあります。
付帯の優待特典・サービスが優れているクレジットカードは、以下のようなものが挙げられます。
とくに、イオングループで優待を受けられるイオンカードセレクトや、全国10,000店舗で優待を利用可能なエポスカードは、サブカードに最適な1枚です。
また、上記のカードは、年間50万円以上利用すれば年会費永年無料のゴールドカードへアップグレードできます。
「イオンゴールドカード」や「エポスゴールドカード」は、年会費無料で作成できるにもかかわらず、国内・海外旅行傷害保険が付帯しているほか、国内主要空港のラウンジを無料で利用できるのです。
年会費無料のゴールドカードはサブカードに最適なため、クレジットカードの年間利用額が50万円を超える方は、アップグレードを目指して決済を集約するとよいでしょう。
年会費無料のゴールドカードはサブカードに最適なため、クレジットカードの年間利用額が50万円を超える方は、アップグレードを目指して決済を集約するとよいでしょう。
おすすめのクレジットカードランキング15選
ここからは、最強の2枚におすすめのクレジットカードを15枚紹介します。
順位 | クレジットカード名 | ポイント還元率 | 国際ブランド |
---|---|---|---|
1位 | 三井住友カード(NL) | 0.5〜7% | Visa、Mastercard |
2位 | 楽天カード | 1〜3% | Visa、Mastercard、JCB、American Express |
3位 | JCB CARD W | 1〜10.5% | JCB |
4位 | イオンカードセレクト | 0.5〜1% | Visa、Mastercard、JCB |
5位 | エポスカード | 0.5% | Visa |
6位 | PayPayカード | 1〜1.5% | Visa、Mastercard、JCB |
7位 | リクルートカード | 1.2〜3.2% | Visa、Mastercard、JCB |
8位 | dカード | 1% | Visa、Mastercard |
9位 | ライフカード | 0.5〜1.5% | Visa、Mastercard、JCB |
10位 | オリコカード THE POINT | 1〜2% | Mastercard、JCB |
11位 | セゾンカードインターナショナル | 0.1〜3% | Visa、Mastercard、JCB |
12位 | 三菱UFJカード VIASOカード | 0.5〜1% | Mastercard |
13位 | ダイナースクラブカード | 1〜5% | Diners Club |
14位 | 三菱UFJカード | 0.5〜15% | Visa、Mastercard、JCB、American Express |
15位 | ACマスターカード | 0.25% | Mastercard |
1位 三井住友カード(NL)|最短10秒の即時発行や最大20%のポイント還元が人気
- 最短10秒でデジタルカードを発行可能(※1)
- 対象のコンビニや飲食店で最大20%還元(※2)
- ポイントUPモールを経由して買い物すると+0.5%~9.5%ポイント還元
- 年間100万円(税込)以上の利用で三井住友カード ゴールド(NL)に無料でアップグレード
(※1)最短10秒発行:デジタルカード発行。即時発行できない場合があります。システムメンテナンス中や月曜1:00~7:45、審査基準に満たない場合などは即時発行になりません。カードの現物は後日郵送されます。
(※2)最大20%還元:iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。Google Pay™で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。通常のポイントを含みます。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。Google Pay™でMastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
三井住友カード(NL)は、対象店舗をよく利用する方や、年会費無料でゴールドカードを作成したい方におすすめのクレジットカードです。
基本還元率は0.5%と一般的ですが、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどの対象店舗で利用すると7%のポイント還元を受けられます。
また、三井住友カードが提供している「Vポイントアッププログラム」や「家族ポイント」などの条件を達成すると、ポイント還元が最大20%にまでアップします。
最大20%還元の内訳は以下の表のとおりです。
付与ポイント | 三井住友カード(NL)の還元率 |
---|---|
通常ポイント(基本還元率) | 0.5% |
対象店舗でのスマホタッチ決済利用 | +6.5%(※) |
家族ポイント | 最大+5% |
Vポイントアッププログラム | 最大+8% |
上記の合算 | 最大20% |
対象の三井住友カードを利用している家族(本会員に限る)を登録したり、対象サービスを利用したりすることにより、ポイント還元率が加算されます。
最大20%還元が受けられる対象店舗には、以下のようなものがあります。
- セブン-イレブン
- ローソン
- マクドナルド
- ケンタッキーフライドチキン
- サイゼリヤ
- はま寿司
- ドトールコーヒー など
さらに、三井住友カード(NL)は、年間100万円(税込)以上利用すると「三井住友カード ゴールド(NL)」に年会費永年無料でアップグレードできます。
三井住友カード ゴールド(NL)を保有していると、国内主要空港のラウンジサービスを無料で利用できるほか、最高2,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付帯します。
年会費無料で充実の特典が付帯するため、クレジットカードの利用額が多い方は、ゴールドカードへのアップグレードを目指すとよいでしょう。
三井住友カード(NL)については、下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ 新規入会&条件達成で最大5,000円相当がもらえる /
最短10秒で発行可能な三井住友カード(NL)の申込みはこちら
2位 楽天カード|楽天市場での還元率は常時3%以上とお得
- 基本還元率が1%と高めに設定されている
- 選べる国際ブランドが4種類と豊富
- 楽天市場での還元率はいつでも3%以上
- 条件達成で楽天市場でのポイント還元率が最大17.5%に
- 楽天証券のクレカ積立では最大0.75%還元に
楽天カードは、普段から楽天グループサービスを利用している方におすすめのクレジットカードです。
楽天カード最大の特徴は、楽天市場で利用するとポイントが貯まりやすい点です。
楽天カードを利用すれば常に3%以上のポイント還元を受けられ、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の条件を達成すると、ポイント還元率が17.5倍にまでアップします。
楽天モバイルを契約していると付与倍率が+4倍、楽天ひかりを契約していると+2倍など、楽天グループサービスを利用していればいるほどポイント還元率が高くなります。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)の達成条件は以下のとおりです。
付与倍率 | 対象のサービス | 達成条件 |
---|---|---|
+4倍 | 楽天モバイル | Rakuten最強プランの契約 |
+2倍 | 楽天モバイル キャリア決済 | 月に2,000円以上の決済 |
+2倍 | ・Rakuten Turbo ・楽天ひかり | Rakuten Turboまたは 楽天ひかりの契約 |
+1倍 | 楽天カード(通常分) | 楽天カードを利用して 楽天市場でお買い物 |
+1倍 | 楽天カード(特典分) | |
+0.5倍 | 楽天銀行+楽天カード | ①楽天銀行口座で楽天カード利用代金の引落をすること(+0.3倍) ②①を達成し、さらに購買の前月に楽天銀行で給与・賞与・年金を受け取ること(+0.2倍) |
+0.5倍 | 楽天証券 投資信託 | 当月合計30,000円以上のポイント投資(投資信託) |
+0.5倍 | 楽天証券 米国株式 | 当月合計30,000円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済) |
+0.5倍 | 楽天ウォレット | 暗号資産現物取引で月に30,000円以上購入(ポイント交換含む) |
+0.5倍 | 楽天でんき | 楽天でんきを契約し、前月利用額5,500円(税込)以上かつクレジットカードによる決済完了 |
+1倍 | 楽天トラベル | 対象サービスを月1回以上5,000円以上予約し、対象期間に利用 |
+0.5倍 | 楽天ブックス | 月1回以上3,000円以上お買い物 |
+0.5倍 | 楽天kobo | 電子書籍を月1回以上 3,000円以上お買い物 |
+0.5倍 | Rakuten Pasha | クーポンで当月に300ポイント以上獲得し、「今日のレシートキャンペーン」にて審査通過レシート10枚以上達成 |
+0.5倍 | Rakuten Fashionアプリ | Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回5,000円以上お買い物 |
+0.5倍 | 楽天ビューティ | 月1回3,000円以上の利用 |
また、基本還元率が1%と高めに設定されているため、メインカードを探している方にもおすすめです。
国際ブランドは4つ(Visa、Mastercard、JCB、American Express)から選べるため、サブカードと異なる国際ブランドを選ぶとよいでしょう。
楽天カードについては、下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ 新規入会&利用で5,000ポイントがもらえる /
楽天市場での利用で最大17.5%還元の楽天カードに申込む
3位 JCB CARD W|パートナー店舗での利用でポイント還元率が最大21倍
(※)モバ即入会で最短5分:入会条件【1】 9:00AM~8:00PMでお申込み。【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について詳しくはHPをご確認ください。
JCB CARD Wは、18歳〜39歳限定で発行できるクレジットカードです。
ポイント還元率は1%と他のカードよりも高めに設定されており、パートナー店舗で利用すると最大10.5%ものポイント還元を受けられる特徴があります。
Amazonでは4倍の2%、スターバックス カードへのオンライン入金では20倍の10%が付与されるため、対象店舗を利用する機会の多い方であれば効率的にポイントを貯められるでしょう。
ポイント還元率がアップするパートナー店舗には、以下のようなものがあります。
店舗名 | ポイント倍率 |
---|---|
Starbucks eGift | 21倍 |
スターバックス カードへの オンライン入金・オートチャージ | 11倍 |
ニッポンレンタカー | 6倍 |
オリックスレンタカー | 6倍 |
ポプラグループ | 5倍 |
くら寿司 | 5倍 |
Amazon | 4倍 |
セブン-イレブン | 3倍 |
高島屋 | 3倍 |
JCB CARD Wは、年会費無料かつ対象のパートナー店などでポイントをお得に貯められるので、メインカードとしての利用におすすめです。
ナンバーレスで不正利用のリスクが低いほか、学生(高校生を除く)でも発行できるので、はじめてクレジットカードを発行する人にもおすすめできます。
1度発行できれば40歳以降でも所持し続けられるので、対象年齢のうちに発行しておきましょう。
JCB CARD Wについては、下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ 最大19,000円キャッシュバックキャンペーン実施中 /
最短5分で発行可能なJCB CARD Wの申込みはこちら
4位 イオンカードセレクト|イオングループでの買い物代金がお得になる
- 最短5分でデジタルカードを発行可能
- 1枚のカードに3つの機能が搭載されている
- イオングループでの優待・特典が充実している
- 所定の条件を満たすと年会費無料のゴールドカードが自宅へ届く
イオンカードセレクトは、イオングループでの利用にお得な特典が充実しているクレジットカードです。
最短5分でデジタルカードを発行可能で、1枚のカードに3つの機能(クレジットカード、キャッシュカード、電子マネーWAON)が搭載されています。
毎月20日・30日に開催される「お客様感謝デー」では買い物代金が5%OFFになるほか、イオンシネマでの映画料金を特別価格で購入できるなど、優待が充実しています。
- イオングループの対象店舗で利用すると基本還元率が1%に
- 毎月20・30日は対象店舗での買い物代金が5%OFFになる
- 55歳以上のカード会員は毎月15日も5%OFFになる
- イオンシネマの映画料金が最安1,100円に
また、イオンカードセレクトは、年間利用額50万円以上などの所定の条件を達成することにより、年会費無料のゴールドカードにアップグレードすることができます。
イオンゴールドカードは、年会費無料にもかかわらず、豪華特典が付帯しています。
国内主要空港のラウンジ無料利用サービスや、最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険(利用付帯)など、年会費が必要なゴールドカードと同等の特典が付帯しているのです。
年間50万円以上の利用は毎月4万円程度のため、支払いをイオンカードセレクトに集約して、アップグレードを目指すとよいでしょう。イオングループで買い物する機会の多い方には、イオンカードセレクトの作成をおすすめします。
イオンカードセレクトについては、下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ 新規入会&利用で最大5,000ポイントもらえる /
イオングループでの利用がお得なイオンカードセレクトの申込みはこちら
5位 エポスカード|全国の飲食店・レジャー施設で割引や優待を受けられる
- 最短即日でクレジットカードの現物を発行可能
- 年4回開催される会員限定のセールに参加できる
- 全国10,000店舗で割引優待を受けられる
- 会員限定サイトを経由して買い物するとポイント還元率が最大30倍に
- ちいかわやサンリオなどかわいいカードデザインが豊富
エポスカードは、多くの店舗で利用可能な優待特典に魅力を感じる方へおすすめのクレジットカードです。
基本還元率は0.5%と一般的ですが、全国10,000店舗で利用可能な優待が付帯しているため、お得なサブカードを探している方におすすめできます。
優待特典の内容は店舗によって異なりますが、ポイント還元率がアップしたり料金の割引が受けられたりするため、普段から利用している店舗が最寄りにある方なら、優待特典を魅力に感じるでしょう。
エポスカードの優待サイト「エポトクプラザ」には、以下のような特典が用意されています。
対象店舗の一例 | 優待特典の内容 |
---|---|
白木屋 | エポスポイント10倍 |
ジャンカラ | ルーム料金20%OFF |
・ユナイテッド・シネマ ・シネプレックス | シネマ共通券の割引 |
ケユカ | エポスポイント5倍 |
アパホテル | ・エポスポイント3倍 ・チェックアウト1時間延長 |
オリックスレンタカー | 基本料金10〜15%OFF |
また、エポスカードを保有していると、年4回開催されるセール「マルコとマルオの10日間」に参加できます。
マルコとマルオの10日間では、マルイ・モディ店舗、マルイのネット通販「マルイウェブチャネル」での買い物代金が10%OFFとなります。
化粧品やバッグ、洋服など、多くのショップが対象となっているため、必要なもの、欲しいものがある場合はセールでまとめて購入するとよいでしょう。
エポスカードは、申込みから最短即日で発行できるため、すぐにクレジットカードが必要な方、優待特典を利用してみたい方にもおすすめです。
エポスカードについては、下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ 入会当日から使える2,000円分のクーポンがもらえる /
最短即日発行が可能なエポスカードの申込みはこちら
6位 PayPayカード|PayPayアプリとの連携で最大1.5%還元に
- 最短7分でバーチャルカードを発行可能
- 基本還元率が1%と高めに設定されている
- PayPayアプリとPayPayカードを紐付けると最大1.5%還元
- Yahoo!ショッピング・LOHACOで最大5%還元
PayPayカードは、PayPayアプリとの連携に最適なクレジットカードです。
銀行口座などからPayPay残高へチャージして支払う場合の基本還元率は0.5%と一般的ですが、PayPayカードと連携してPayPayアプリで支払うことにより、基本還元率が1%にアップします。
クレジットカードと連携することになるため使いすぎには注意が必要ですが、残高不足を気にせずに買い物が楽しめるようになる点は、普段からPayPayアプリを利用している人は便利に感じるでしょう。
また、下記の条件を達成すれば、基本還元率が1.5%になる点も見逃せません。
- PayPayの利用回数が30回(200円以上の支払いが対象)
- PayPayの利用額が10万円以上
さらに、PayPayカードは、Yahoo!ショッピングやLOHACOを利用する機会の多い方にもおすすめです。
PayPayとYahoo!ショッピング、LINEアカウントを連携して、Yahoo!ショッピング・LOHACOで買い物すると、誰でも毎日5%のポイント還元を受けられるからです。
とくに、Yahoo!ショッピングは、日用品やファッション、コスメなどの商品を多く扱っていることから、5%還元を受けられると生活費の削減にもつながるでしょう。
デジタルカードであれば申込みから最短7分で発行できるため、すぐに使えるメインカードを探している方にもおすすめできます。
PayPayカードについては、下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ PayPayアプリとの連携で最大1.5%還元に /
最短7分で発行可能なPayPayカードの申込みはこちら
7位 リクルートカード|基本還元率が1.2%と業界最高水準
- 基本還元率が1.2%と業界最高水準
- リクルートサービスでの還元率は最大3.2%
- 最高2,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付帯している
- 国際ブランドを3種類から選択可能
- JCBは最短5分でデジタルカードを発行可能
リクルートカードは、基本還元率が高めのメインカードを探している方におすすめのクレジットカードです。
基本還元率が1.2%と業界最高水準に設定されていることから、日々の決済や友人との食事代など、幅広い用途で効率的にポイントを貯められるでしょう。
また、じゃらんnetやHot Pepper Beauty、ホットペッパーグルメなど、リクルート関連サービスでもポイント特典があり、最大3.2%のポイント還元を受けられます。
最大3.2%還元の概要は以下のとおりです。
サービス | ポイント付与の詳細 |
---|---|
じゃらんnet | 予約・宿泊で合計3.2%還元 |
Hot Pepper Beauty | 予約・来店で合計3.2%還元 |
ホットペッパーグルメ | ・予約・来店で予約人数×50ポイント還元 ・リクルートカード決済で1.2%還元 |
さらに、リクルートカードは、旅行での補償を備えたい方にもおすすめです。
年会費無料にもかかわらず、最高2,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付帯しているほか、国内外で利用可能なショッピング保険も年間200万円まで付帯しています。
多くの年会費無料のクレジットカードでは、国内の旅行に備えられる保険は付帯していないため、補償が手厚いカードを探している方はリクルートカードを作成するとよいでしょう。
リクルートカードについては、下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ 新規入会&利用で最大6,000円分のポイントがもらえる /
基本還元率が業界最高水準のリクルートカードに申込む
8位 dカード|29歳以下の人なら最大1,000万円の国内旅行保険が付帯
- 29歳以下の方は最高2,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付帯
- 基本還元率が1%と高めに設定されている
- 最大1万円のdカードケータイ補償が付帯
- dカードポイントモールを経由して買い物すると最大10.5%還元に
dカードは、メインカードを探している学生や20代へ特におすすめしたいクレジットカードです。
おすすめの理由は、基本還元率が1%と高めに設定されている点、29歳以下の方であれば、最高2,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付帯する点です。
基本還元率が高めに設定されているため幅広い用途での決済に利用でき、国内・海外旅行傷害保険で旅行時のケガや病気に備えられます。
また、最大1万円のdカードケータイ補償が付帯しており、スマートフォンの故障や紛失時にも金銭的負担をおさえられます。
年会費無料でここまで使いやすく、補償が充実しているカードは少ないため、メインカードを探している29歳以下の方はdカードの作成を検討するとよいでしょう。
dカードについては、下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ 新規入会&条件達成で最大8,000ポイントがもらえる /
29歳以下の付帯特典が手厚いdカードの申込みはこちら
9位 ライフカード|業界最高水準のポイントプログラムが魅力
- 入会後1年間はポイントが貯まりやすい
- 会員限定サイトを経由して買い物するとポイント還元率が最大25倍に
- 国際ブランドを3種類から選択可能
ライフカードは、幅広い用途で利用しやすいメインカードを探している方におすすめです。
基本還元率は0.5%と一般的ですが、入会後1年間はポイント還元率が1.5倍の0.75%となり、誕生月は3倍の1.5%となります。
また、入会から1年以降は、年間利用額に応じてポイント還元率がアップする「ステージポイント」が適用されます。
年間利用額が50万円以上の場合はポイント還元率が1.5倍の0.75%となり、年間利用額が200万円以上の場合は2倍の1%還元となるのです。
ステージ制プログラムの概要は以下のとおりです。
年間利用金額 | ポイント還元率 |
---|---|
50万円以上 | 1.5倍 |
100万円以上 | 1.8倍 |
200万円以上 | 2倍 |
年間200万円の利用はなかなか難しいかもしれませんが、年間50万円または100万円以上の利用は狙えるでしょう。
年間利用額に応じて基本還元率がアップし、ポイントが貯まりやすくなるため、ライフカードをメインカードにする場合は、支払いを1枚に集約することをおすすめします。
ライフカードについては、下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ 入会後に条件達成で最大15,000円キャッシュバック /
ポイントが貯まりやすいライフカードの申込みはこちら
10位 オリコカード THE POINT|オリコモールの経由でネットショッピングがお得に
- 基本還元率が1%と高めに設定されている
- 入会から6ヶ月はポイント還元率が2%にアップする
- 会員限定サイトを経由して買い物するとポイント還元率が+0.5%以上
オリコカード THE POINTは、入会から6ヶ月以内に支出が多くなりそうな方へおすすめです。
基本還元率は元々1%と高めに設定されていますが、入会から6ヶ月のキャンペーン期間中は2倍の2%にアップし、さらにお得にポイントを貯められるようになります。
また、オリコが運営するポイントアップサイト「オリコモール」を経由すると、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングでのポイント還元率がアップします。
なかには、10%以上ポイント還元率がアップするものもあるため、定期的に確認するとよいでしょう。
オリコカード THE POINTは、幅広い用途で利用しやすいメインカードを探している方に最適なカードです。下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ 新規入会&条件達成で最大7,000ポイントがもらえる /
入会6ヶ月以内の利用が最もお得なオリコカード THE POINTの申込みはこちら
11位 セゾンカードインターナショナル|有効期限のない永久不滅ポイントが魅力
- クレジットカードとETCカードを最短即日で発行可能
- 会員限定サイトを経由して買い物するとポイント還元率が最大30倍に
- 全国の店舗・サービスで割引優待を受けられる
- ポイントの有効期限がない永久不滅ポイントが魅力
セゾンカードインターナショナルは、貯まったポイントの使い道をじっくり考えたい方へおすすめのクレジットカードです。
基本還元率は0.5%と一般的ですが、貯まったポイントは「永久不滅ポイント」として有効期限がありません。
また、会員限定サイト「セゾンポイントモール」を経由して買い物すると、ポイント還元率が最大30倍になる点も魅力です。
楽天市場やユニクロオンラインストア、無印良品ネットストアなど、多くのショップが対象のため、ネットショッピングを利用する際はセゾンポイントモールを経由するようにしましょう。
すぐにクレジットカードやETCカードが必要な場合でも、最短即日でカードを発行できるため、急な出張や旅行にも対応できます。
セゾンカードインターナショナルについては、下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ 有効期限のない永久不滅ポイントが魅力 /
ETCカードも即日発行できるセゾンカードインターナショナルの申込みはこちら
12位 三菱UFJカード VIASOカード|カードデザインが全28種類と豊富に用意されている
- キャラクターデザインのカードが全28種類と豊富
- 携帯電話・インターネット料金、ETC支払い分の還元率は2倍に
- 会員限定サイトを経由して買い物すると還元率が最大+24倍に
- 貯まったポイントが自動でキャッシュバックされて便利
三菱UFJカード VIASOカードは、全28種類のキャラクターデザインから好きな券面デザインを選べる特徴があります。
マイメロディやクロミなどのサンリオキャラクターに加え、コウペンちゃん、くまモンなど、豊富なデザインから選べます。
引用:キャラクターデザインのかわいいクレジットカード一覧|クレジットカードなら三菱UFJニコス
券面デザインの一例には、以下のようなものがあります。
キャラクター | ・スヌーピー ・コウペンちゃん ・リトルミイ ・ムーミン ・スナフキン ・シナモロール ・クロミ ・マイメロディ ・ぐでたま ・コジコジ |
---|---|
アニメ・エンタメ | ・ご注文はうさぎですか? ・ラブライブ! ・ファイナルファンタジーXIV ・アズールレーン ・けいおん! ・ルパン三世 ・五等分の花嫁∬ ・東京リベンジャーズ |
サポート | ・くまモン ・ふなっしー ・浦和レッズ |
また、三菱UFJカード VIASOカードでは、たまったポイントが自動で還元される「オートキャッシュバック機能」が付帯しています。
「有効期限を忘れていてポイントが失効してしまった」「ポイントの交換が面倒」といったことがなくなるため、日々の生活やビジネスで忙しい方にもおすすめです。
携帯電話やインターネット料金、ETC利用の支払いに利用すれば、ポイント還元率が2倍の1%になるため、効率的にポイントを貯められます。
楽天市場やYahoo!ショッピングなどを利用する際は、会員限定の優待サイト「POINT名人.com」を経由することで、ポイント還元率が最大+24倍になります。
推しキャラクターのデザインがある方や、固定費の支払いでお得にポイントを貯めたい方は、三菱UFJカード VIASOカードをサブカードとして作成するとよいでしょう。
三菱UFJカード VIASOについては、下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ 新規入会&条件達成で最大10,000円キャッシュバック /
推し活にも最適な三菱UFJカード VIASOカードの申込みはこちら
13位 ダイナースクラブカード|年会費に見合った豪華特典が充実している
- グルメやエンタメなど、豪華な付帯特典が充実している
- 旅行傷害保険の補償が最高1億円と手厚い
- 基本還元率が1%と高めに設定されている
- 審査時に設定される利用可能枠に上限がない
ダイナースクラブカードは、豪華な付帯特典に魅力を感じている方へおすすめのクレジットカードです。
年会費は24,200円(税込)と高めに設定されていますが、年会費に見合った以下のような優待特典が付帯しています。
- エグゼクティブ ダイニング:2名以上の利用でコース料理が1名無料になる
- トラベルデスク:旅行の相談や手配を依頼できる
- ゴルフ優待:名門ゴルフ場の特別優待を受けられる
とくに、エグゼクティブ・ダイニングは、年会費の元を取りやすい優待です。
エグゼクティブ・ダイニングとは、所定のコース料理を2名以上で利用する場合、1名分の料金が無料になるものです。
半年に1回までの制限はありますが、1人あたり15,000円以上するコース料理を提供する店舗が多数あるため、年に2回優待を利用すれば、24,200円(税込)の年会費が実質無料になります。
また、基本還元率が1%と高めに設定されており、セブン-イレブンや成城石井、マツモトキヨシなどの対象店舗で利用すると最大5%のポイント還元を受けられます。
- セブン-イレブン
- ミニストップ
- 成城石井
- マツモトキヨシ
- ココカラファイン
- マクドナルド
- TOHOシネマズ
- サンマルクカフェ
- コメダ珈琲店
- 銀座ルノアール
さらに、最高1億円の国内・海外旅行傷害保険が付帯しているなど、補償が充実している点も魅力です。国際ブランドはDiners Clubのみのため、VisaやMastercardなどと組み合わせて保有するとよいでしょう。
ダイナースクラブカードについては、下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ 初年度年会費無料キャンペーン開催中 /
豪華な付帯特典が魅力のダイナースクラブカードの申込みはこちら
14位 三菱UFJカード|対象店舗での利用で最大15%還元に
- 対象のコンビニや飲食店で最大15%還元を受けられる
- 貯まったポイントは多くの方法で利用可能
- 業界最高水準のセキュリティ対策が魅力
三菱UFJカードは、対象店舗で利用すると最大15%のポイント還元を受けられるクレジットカードです。
基本還元率は0.5%と一般的ですが、セブン-イレブンやくら寿司、松屋などの対象店舗で効率的にポイントを貯められる特徴があります。
最大15%還元の内訳は以下のとおりです。
ポイント加算の条件 | 三菱UFJカードの還元率 |
---|---|
通常ポイント(基本還元率) | 0.5% |
もれなく全員(無条件) | +5% |
★「楽Pay」の登録または「分割払い」「カードローン」1万円以上の利用 | +5% |
★月々のショッピング利用額に応じて | 最大+1.5% |
★携帯または電気の料金支払い | +0.5% |
★スマホでの支払い | +0.5% |
★MUFJカードアプリへのログイン | +0.5% |
上記★マークのうち4つ以上達成 | +1.5% |
また、最大15%還元の対象店舗には、以下のようなものがあります。
- セブン-イレブン
- ローソン
- くら寿司
- 松屋
- ピザハットオンライン
- 肉のハナマサ
- コカ・コーラ自販機 など
貯まったポイントは、電子ギフトカードや他社ポイントへの移行、利用金額へのキャッシュバックなど、多彩な方法で利用可能です。
また、三菱UFJカードは、業界最高水準のセキュリティ対策をおこなっているため、安心して利用できます。三菱UFJカードを作成する際はサブカードとして保有しておき、対象店舗で利用するとよいでしょう。
三菱UFJカードについては、下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ 新規入会&条件達成で最大10,000円相当のポイントがもらえる /
お得にポイントを貯めやすい三菱UFJカードの申込みはこちら
15位 ACマスターカード|アコム独自の審査基準で発行しやすい
- アコム自動契約機の利用で最短即日発行が可能
- カードを発行すると必ずキャッシング枠が付く
- 利用分の0.25%が自動でキャッシュバックされる
ACマスターカードは、アコム独自の審査基準により発行しやすいクレジットカードです。
アコムの自動契約機を利用すれば、最短即日でカードを受け取ることが可能で、急な出費にも対応できます。
また、カード発行時には必ずキャッシング枠が付与されるため、現金が必要な場面でも安心です。
キャッシング枠が付帯しているクレジットカードの発行を検討している方は、ACマスターカードをサブカードとして保有しておくとよいでしょう。
ACマスターカードについては、下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ 審査に通るか不安な方にもおすすめ! /
最短即日発行が可能なACマスターカードの申込みはこちら
メインカードにおすすめのクレジットカードはこの4枚
メインカードにおすすめのクレジットカードは下記の4枚です。
(※)モバ即入会で最短5分:入会条件【1】 9:00AM~8:00PMでお申込み。【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について詳しくはHPをご確認ください。
メインカードを選ぶ際は、以下のポイントを意識しましょう。
日常的に使用するメインカードは、基本還元率が高いカードを選ぶとよいでしょう。
基本還元率が1%以上と高めに設定されているものを選べば、食費や光熱費、交際費など、日々の支払いで効率よくポイントを貯められるからです。
また、ライフスタイルに合わせてカードを選ぶ方法も有効です。
いつも利用するお店でポイント還元率が高くなったり、割引・優待などの付帯特典を活用できたりするものであれば、お得に買い物を楽しめるでしょう。
サブカードにおすすめのクレジットカードはこの4枚
サブカードにおすすめのクレジットカードは下記の4枚です。
サブカードを選ぶ際は、以下のポイントを意識しましょう。
サブカードは、メインカードの弱点を補えるものを選ぶとよいでしょう。
基本還元率が一般的だったり国際ブランドが決まっていたりするものでも、特定の目的で利用すれば2枚目として活躍する場合があるからです。
対象店舗でのみポイント還元率がアップするものや、付帯特典が優れているものなど、メインカードにはない魅力のあるカードをサブカードとして持っておくことをおすすめします。
「国内・海外旅行などで利用できる付帯保険のあるもの」「全国で割引や優待が受けられるもの」などを選ぶと、最強の2枚の組み合わせを目指せるでしょう。
【項目別】クレジットカード最強の2枚の組み合わせ方
クレジットカードを組み合わせる場合、どのように最強の2枚を選ぶかが重要です。
ポイント還元に優れたクレジットカードを保有している場合は、優待特典に優れたクレジットカードを選ぶなどして、それぞれの弱点を補えるように組み合わせるとよいでしょう。
ここからは、クレジットカード最強の2枚の組み合わせ方を以下の項目に分けて解説します。
優待特典を活用したい方におすすめの組み合わせ方
サブカードを選ぶ際は、優待特典が多く付帯しているクレジットカードを選ぶとよいでしょう。
優待特典に優れた一般カードはポイント還元率が低い傾向にあることから、メインカードには向いていません。
飲食店でドリンクが無料になったり、カラオケ・映画館の料金が割引になるクレジットカードを保有していれば、特定の場面でお得に活用できるでしょう。
優待特典を目的にクレジットカードを選ぶ際は、エポスカードやダイナースクラブカードがおすすめです。
エポスカードは全国10,000店舗で利用可能な優待が充実しており、ダイナースクラブカードはグルメやエンタメなどでの豪華特典が人気です。
エポスカードは年会費無料で利用でき、ダイナースクラブカードは24,200円の年会費が必要ですが、以下のような優待が付帯しています。
- エグゼクティブ ダイニング:2名以上の利用でコース料理が1名無料になる
- トラベルデスク:旅行の相談や手配を依頼できる
- ゴルフ優待:名門ゴルフ場の特別優待を受けられる
クレジットカードの優待特典を利用したことがない方は、エポスカードを作成して特典を活用してみるとよいでしょう。
旅行する機会が多い方におすすめの組み合わせ方
旅行する機会が多い方は、付帯保険が手厚いクレジットカードを選ぶとよいでしょう。
リクルートカードやdカードであれば、どちらも基本還元率が高めに設定されており、最高2,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付帯しています。
どちらも旅行での決済に利用することが付帯の条件(利用付帯)とされていますが、メインカードとして保有していれば、普段どおりに支払っていれば旅行傷害保険の適用を受けられます。
ただし、dカードの国内旅行傷害保険は、29歳以下にしか付帯されない点には注意が必要です。
また、マイルが貯まるクレジットカードを保有する方法も有効です。
「ANAカード 一般」や「JAL 普通カード」などの航空系クレジットカードであれば、入会・継続時などにボーナスマイルが付与され、日々の利用でもお得にマイルを貯められます。
旅行時のケガや病気に備えたい方は旅行傷害保険が付帯するクレジットカードを選び、マイルを貯めてフライトやツアーに利用したい方は、航空系クレジットカードを選ぶとよいでしょう。
ゴールドカード・プラチナカードを持つ方におすすめの組み合わせ方
ゴールドカードまたはプラチナカードを組み合わせたい場合、年会費の元が取れるかどうかに着目しましょう。
これらのクレジットカードは豪華な付帯特典が魅力ですが、年会費が必要な場合が多いため、利用できる場面がないと損をしてしまう可能性があるからです。
一般的に年会費は、ゴールドカードで1万円〜15,000円程度、プラチナカードで3万円以上に設定されています。
日々の利用ではポイント還元率が1%以上の一般カードを利用し、空港やレストランなど、優待特典が利用できる店舗ではゴールドカードを利用するとよいでしょう。
年会費をおさえてゴールドカードを作成したい方は、年間利用額が一定額以上に達すると、翌年以降の年会費が無料となるゴールドカードから選ぶことを推奨します。
例えば、エポスゴールドカードでは年間50万円、三井住友カード ゴールド(NL)は年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料となります。
(※)最短10秒発行:デジタルカード発行。即時発行できない場合があります。システムメンテナンス中や月曜1:00~7:45、審査基準に満たない場合などは即時発行になりません。カードの現物は後日郵送されます。
【年代別】クレジットカード最強の2枚の組み合わせ
学生や20代におすすめのクレジットカード最強の2枚
学生や20代におすすめのクレジットカード2枚の組み合わせは以下のとおりです。
カード情報 | JCB CARD W | 三井住友カード(NL) |
---|---|---|
国際ブランド | JCB | Visa、Mastercard |
年会費 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1〜10.5% | 0.5〜7% |
国内旅行傷害保険 | − | − |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
ショッピング保険 | 年間100万円 | − |
発行スピード | モバ即入会で最短5分(※) | 最短10秒(※) |
(※)モバ即入会で最短5分:入会条件【1】 9:00AM~8:00PMでお申込み。【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について詳しくはHPをご確認ください。
(※)最短10秒発行:デジタルカード発行。即時発行できない場合があります。システムメンテナンス中や月曜1:00~7:45、審査基準に満たない場合などは即時発行になりません。カードの現物は後日郵送されます。
- ポイント還元率がアップする対象店舗を広くカバーできる
- いずれも即時発行に対応しており、すぐに利用を開始できる
- 異なる国際ブランドで持つため利便性が向上する
クレジットカードの利用額が多くない学生や20代は、若年層への特典が充実しているカードを2枚持つとよいでしょう。
JCB CARD W×三井住友カード(NL)であれば、日々の決済で利用する場合はもちろん、特定の場面で利用する場合でもポイントを貯めやすいからです。
いずれのクレジットカードも18歳以上(高校生を除く)であれば、学生でも発行できます。
JCB CARD Wは、18歳以上39歳以下限定で発行できる若年層向けのクレジットカードで、公式サイトでも学生の発行を推奨しています。
年会費無料で海外旅行傷害保険が付帯しているほか、Amazon.co.jpやセブン-イレブン、スターバックスなど、学生でも利用しやすい店舗でポイントボーナスがある点がメリットです。
(※)モバ即入会で最短5分:入会条件【1】 9:00AM~8:00PMでお申込み。【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について詳しくはHPをご確認ください。
三井住友カード(NL)は、セブン-イレブンやローソン、マクドナルドなどの対象店舗でスマホのタッチ決済をおこなうと最大7%のポイント還元を受けられます。
また、AmazonプライムやHuluなどのサブスク、携帯料金などで三井住友カード(NL)を利用すると、ポイント還元率が最大9.5%にアップする特典(学生ポイント)もあります。
学生ポイントの概要は以下の表のとおりです。
学生ポイントのサービス内容 | ポイント付与率 |
---|---|
サブスク(※) | 最大+9.5%還元 |
携帯料金(※) | 最大+1.5%還元 |
分割手数料(※) | 全額ポイント還元 |
(※)サブスク:Amazonオーディブル、Amazonプライム、DAZN、dアニメストア、Leminoプレミアム、Hulu、U-NEXT、LINE MUSICが対象です。
(※)携帯料金:au、povo、UQ mobile、docomo、ahamo、SoftBank、LINEMO、Y!mobile、LINEモバイル、y.u mobileが対象です。
(※)分割手数料:分割払い・あとから分割払いで支払いが対象です。
(※)最短10秒発行:デジタルカード発行。即時発行できない場合があります。システムメンテナンス中や月曜1:00~7:45、審査基準に満たない場合などは即時発行になりません。カードの現物は後日郵送されます。
JCB CARD W×三井住友カード(NL)は、コンビニでの買い物やスターバックスでの支払い、サブスクをできるだけお得に利用したい学生や20代におすすめの組み合わせです。
(※)モバ即入会で最短5分:入会条件【1】 9:00AM~8:00PMでお申込み。【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について詳しくはHPをご確認ください。
(※)最短10秒発行:デジタルカード発行。即時発行できない場合があります。システムメンテナンス中や月曜1:00~7:45、審査基準に満たない場合などは即時発行になりません。カードの現物は後日郵送されます。
30代におすすめのクレジットカード最強の2枚
30代におすすめのクレジットカード2枚の組み合わせは以下のとおりです。
カード情報 | 楽天カード | JCB CARD W |
---|---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、American Express | JCB |
年会費 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1〜3% | 1〜10.5% |
国内旅行傷害保険 | − | − |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
ショッピング保険 | − | 年間100万円 |
発行スピード | 7営業日程度 | モバ即入会で最短5分(※) |
(※)モバ即入会で最短5分:入会条件【1】 9:00AM~8:00PMでお申込み。【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について詳しくはHPをご確認ください。
- 楽天市場・Amazonでの利用でポイントが貯まりやすい
- 異なる国際ブランドを組み合わせやすい
- いずれも基本還元率が高く幅広い用途で利用しやすい
30代は仕事や家庭、子育てなどでお金がかかる時期であるため、ネットショッピングなどの利用で少しでもお得になるカードを選ぶとよいでしょう。
楽天カード×JCB CARD Wであれば、どちらも基本還元率が1%と高めに設定されており、楽天市場やAmazonでの利用でお得にポイントを貯められます。
楽天カードは、楽天市場での利用で最大17.5%還元を受けられるクレジットカードです。
楽天市場ではSPU(スーパーポイントアッププログラム)を提供しており、楽天モバイルの契約で+4倍、楽天ひかりの契約で+2倍など、楽天グループサービスの利用状況により付与倍率が加算されていきます。
JCB CARD Wは、18歳〜39歳限定で発行できるクレジットカードです。
Amazonやセブン-イレブン、スターバックスなどのパートナー店舗で利用すると最大10.5%還元を受けられるため、効率的にポイントを貯められるでしょう。
ポイント倍率がアップする対象店舗には、以下のようなものがあります。
店舗名 | ポイント倍率 |
---|---|
Starbucks eGift | 21倍 |
スターバックス カードへの オンライン入金・オートチャージ | 11倍 |
ニッポンレンタカー | 6倍 |
オリックスレンタカー | 6倍 |
ポプラグループ | 5倍 |
くら寿司 | 5倍 |
Amazon | 4倍 |
セブン-イレブン | 3倍 |
高島屋 | 3倍 |
楽天カード×JCB CARD Wは、幅広い用途でクレジットカードを利用したい方、楽天市場やAmazonを利用する機会の多い方におすすめの組み合わせです。
なお、楽天カードの国際ブランドを選ぶ際は、JCBブランド以外のものを選ぶとよいでしょう。
(※)モバ即入会で最短5分:入会条件【1】 9:00AM~8:00PMでお申込み。【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について詳しくはHPをご確認ください。
40代におすすめのクレジットカード最強の2枚
40代におすすめのクレジットカード2枚の組み合わせは以下のとおりです。
カード情報 | リクルートカード | 三菱UFJカード |
---|---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard、JCB、American Express |
年会費 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2〜3.2% | 0.5〜15% |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 | − |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
ショッピング保険 | 年間200万円 | 年間100万円 |
発行スピード | モバ即入会で最短5分(※) | 最短翌営業日(※) |
(※)モバ即入会で最短5分:入会条件【1】 9:00AM~8:00PMでお申込み。【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について詳しくはHPをご確認ください。
- リクルートカードは幅広い用途で利用しやすい
- 三井住友カードは対象店舗での利用で最大20%還元に
- 美容室や飲食店、コンビニでの利用が多いならポイントが貯まりやすい
40代は子育てや住宅ローンの支払いなどでお金がかかる時期であるため、多岐にわたる支出で利用しやすいカードを選ぶとよいでしょう。
リクルートカード×三菱UFJカードであれば、日々の利用はもちろん、特定の店舗で利用する場合も効率的にポイントを貯められます。
リクルートカードは基本還元率が1.2%と業界最高水準に設定されており、三菱UFJカードは対象のコンビニや飲食店での利用で最大15%還元を受けられます。
とくに、リクルートカードは、じゃらんやHOT PEPPER Beautyなどのサービスで利用するとポイント還元率が最大3.2%になるため、友人や取引先との食事の決済に利用すると効率的にポイントを貯められるでしょう。
貯まったポイントは、Pontaポイントやdポイントに交換できるほか、Amazonでの買い物にも使えて便利です。
三菱UFJカードは、セブン-イレブンやローソン、くら寿司などの対象店舗で利用すると最大15%のポイント還元を受けられるクレジットカードです。
最大15%の適用を受けるためには所定の条件を達成する必要がありますが、最低5.5%のポイント還元は受けられるため、利用頻度などを考慮して少しずつ条件達成を目指すとよいでしょう。
最大15%還元の対象店舗には、以下のようなものがあります。
- セブン-イレブン
- ローソン
- くら寿司
- 松屋
- ピザハットオンライン
- 肉のハナマサ
- コカ・コーラ自販機 など
リクルートカード×三菱UFJカードは、幅広い用途でお得にポイントを貯めたい方、リクルートサービスを利用する機会の多い方におすすめの組み合わせです。
50代におすすめのクレジットカード最強の2枚
50代におすすめのクレジットカード2枚の組み合わせは以下のとおりです。
カード情報 | 楽天カード | 三井住友カード ゴールド(NL) |
---|---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、American Express | Visa、Mastercard |
年会費 | 無料 | 5,500円(税込)(※) |
ポイント還元率 | 1〜3% | 0.5〜7% |
国内旅行傷害保険 | − | 最高2,000万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
ショッピング保険 | − | 年間300万円 |
発行スピード | 7営業日程度 | 最短10秒(※) |
(※)最短10秒発行:デジタルカード発行。即時発行できない場合があります。システムメンテナンス中や月曜1:00~7:45、審査基準に満たない場合などは即時発行になりません。カードの現物は後日郵送されます。
- 楽天カードは幅広い用途で利用しやすい
- 三井住友カード ゴールド(NL)は条件達成で翌年以降の年会費が無料に
- 三井住友カード ゴールド(NL)は主要空港のラウンジを無料で利用できる
- 楽天カードは日々の利用、三井住友カード ゴールド(NL)は旅行時に役立つ
50代になると返済実績が積み上がっている人が多いため、1枚はゴールドカードを含めてもよいでしょう。
楽天カード×三井住友カード ゴールド(NL)の組み合わせであれば、ポイントを貯めやすく、豪華な付帯特典を活用できるでしょう。
楽天カードは基本還元率が1%と高めに設定されており、三井住友カード ゴールド(NL)では、国内主要空港のラウンジを無料で利用できるほか、ホテルやレストランの割引特典も利用できます。
とくに、三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になるため、年会費をおさえて豪華な付帯特典を利用したい方におすすめです。
年間利用額の条件を達成すれば、最高2,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付帯したり、SBI証券のクレカ積立で最大1%のポイント還元を受けられたりします。
最短10秒で発行できるため、ゴールドカードの保有を検討している方におすすめできます。
(※)最短10秒発行:デジタルカード発行。即時発行できない場合があります。システムメンテナンス中や月曜1:00~7:45、審査基準に満たない場合などは即時発行になりません。カードの現物は後日郵送されます。
60代におすすめのクレジットカード最強の2枚
60代におすすめのクレジットカード2枚の組み合わせは以下のとおりです。
カード情報 | PayPayカード | イオンカードセレクト |
---|---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard、JCB |
年会費 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1〜1.5% | 0.5〜1% |
国内旅行傷害保険 | − | − |
海外旅行傷害保険 | − | − |
ショッピング保険 | − | 年間50万円 |
発行スピード | 最短7分 | 最短5分 |
- PayPayカードは基本還元率が1%と高めに設定されている
- PayPayカードとPayPayアプリの連携で最大1.5%還元に
- イオンカードセレクトは55歳以上の会員限定の割引特典がある
- 街のお店やYahoo!ショッピングなど、多くの場面で利用しやすい点が魅力
キャッシュレス決済に慣れていない60代の方は、多くの場面で利用しやすいカードを2枚持つとよいでしょう。
PayPayカードは、PayPayアプリと紐づけることで「QRコード決済」が利用可能となり、イオンカードセレクトには「電子マネーWAON」がカード発行時より登載されているからです。
PayPayカードは基本還元率が1%と高めに設定されているため、PayPayアプリや電子マネーが利用できない店舗では、クレジットカードで支払うことにより、お得にポイントを貯めやすいでしょう。
また、イオンカードセレクトには、イオングループの対象店舗で利用可能な多くの特典が付帯しています。
- イオングループの対象店舗で利用すると基本還元率が1%に
- 毎月20・30日は対象店舗での買い物代金が5%OFFになる
- 55歳以上のカード会員は毎月15日も5%OFFになる
- イオンシネマの映画料金が最安1,100円に
とくに、毎月20日・30日に開催される「お客様感謝デー」はイオンカードセレクトならではの特典です。
イオングループの対象店舗で「イオンカード」または「電子マネーWAON」で代金を支払うと、買い物代金が5%OFFになるため、食費や日用品の購入費をおさえられます。
また、55歳以上のカード会員なら、毎月15日に開催される「G.G感謝デー」でも買い物代金が5%OFFになります。
引用:イオンカード 公式暮らしのマネーサイト「G.G感謝デー」
PayPayカード×イオンカードセレクトは、街のお店やYahoo!ショッピングなど、多くの場面でクレジットカードを利用したい方におすすめの組み合わせです。
クレジットカード最強の2枚を選ぶときの注意点
クレジットカードの2枚持ちは便利ですが、以下の点には注意が必要です。
複数枚管理することに手間がかかる
クレジットカードを複数枚保有していると、管理が複雑になる点に注意しましょう。
とくに、以下のような部分の管理が必要です。
- 利用額の管理
- 支払日の管理
- 年会費の管理
複数枚のカードを発行すると、基本的に会員サイトやアプリもそれぞれで確認する必要があります。
また、カードによって支払日(引き落とし日)も異なるため注意しましょう。
自身が利用しているカードを把握しておき、引き落としがいつ行われるかを確認しておかなければ、残高不足で支払いができていない状況になるかもしれません。
支払いが遅れると遅延損害金が発生するほか、信用情報に傷がつき、ローンやクレジットカードの審査に不利な影響を与える可能性があります。
複数枚のカードを保有している場合は、家計簿アプリなどを利用して、利用額を簡単に確認できるようにしておきましょう。
支払額が増える可能性がある
クレジットカードの決済では、カード会社が一旦支払いを立て替え、あとから利用者が口座引落しなどで支払います。
手持ちの現金がなくても買い物できるため、使いすぎてしまう可能性がある点には注意が必要です。
とくに、複数枚のカードを使用していると限度額が多くなることから、つい散財してしまい、口座残高の金額を超えてしまう可能性もあります。
何にいくら使ったのかをしっかりと把握し、カードの利用明細をこまめにチェックするよう心がけましょう。
クレジットカード2枚持ちに関するよくある質問
最後に、クレジットカードの2枚持ちに関するよくある質問を紹介します。
クレジットカードの2枚持ちにゴールドカードは必要?
一般カードの利用限度額やカード特典に物足りなさ・不便さを感じるのであれば、2枚のうち1枚をゴールドカードにしてもよいでしょう。
ゴールドカードの特徴や、保有するメリットには以下のようなものがあります。
ゴールドカードを保有する場合は、一般的に5,000円〜1万円程度の年会費がかかります。
しかし、ポイント還元率が大幅にアップしたり、付帯特典を利用する機会が多かったりする場合は、年会費の元を取りやすいでしょう。
おすすめのゴールドカードや選び方については、下記の記事で詳しく解説しています。
クレジットカードは何枚から持ちすぎ?
クレジットカードは、複数枚を管理できるのであれば、何枚作成しても持ちすぎということはありません。
ドットマガジンが独自におこなったアンケート調査によると「10人中8人が2枚以上のカードを保有」しており、それぞれの強みやサービスを理解してカードを作成すれば、多くのメリットを享受できます。
ただし、クレジットカードをあまりに多く保有していると、支払日や利用残高の管理に手間がかかるほか、想定以上に利用額が増えてしまう点には注意が必要です。
クレジットカードに持ちすぎということはありませんが、所有枚数が多ければお得に利用できるわけではありません。
自分にとって無理のない枚数での発行をおすすめします。
2枚目以降のクレジットカードは審査が厳しい?
2枚目以降のクレジットカードでも審査が厳しくなるとは限りません。
すでに審査通過したカードを保有している場合は、申込者の信用情報などをもとに審査がおこなわれ、クレジットカードの保有枚数自体が審査に与える影響はほとんどないからです。
ただし、クレジットカードにキャッシング枠を設定している場合や、クレジットカードの審査中である場合は、審査に影響する可能性が高いでしょう。
キャッシング枠の合計が年収の3分の1を超えると「総量規制の対象」となるほか、短期間のうちに複数枚のカードへ申込むと、カード会社から「お金に困っている人かもしれない」「犯罪行為への利用が懸念される」などと判断されてしまいます。
2枚目以降のカードを作成する際は、総量規制や申込むタイミングに注意が必要です。
クレジットカード最強の2枚の組み合わせまとめ
クレジットカードのメリットを最大限に享受するためには、カードの2枚持ちは必須です。
ポイントをお得に貯めたり、付帯保険・特典を上手く活用したいと考えている方は、日々の支払いで利用する「メインカード」と、特定の場面で利用する「サブカード」を組み合わせて保有するようにしましょう。
メインカードとサブカードの使い分けを意識する際は、下記を参考にしてください。
メインカードは基本還元率1%以上のものを選び、サブカードはメインカードの弱点を補えるものを選ぶとよいでしょう。2枚持ちすることで、ポイント還元率が大幅にアップしたり、割引・優待特典を利用できる店舗が多くなったりします。
なかでも、おすすめなのはJCB CARD W×三井住友カード(NL)の組み合わせです。
カード情報 | JCB CARD W | 三井住友カード(NL) |
---|---|---|
国際ブランド | JCB | Visa、Mastercard |
年会費 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1〜10.5% | 0.5〜7% |
国内旅行傷害保険 | − | − |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
ショッピング保険 | 年間100万円(海外のみ) | − |
発行スピード | モバ即入会で最短5分(※1) | 最短10秒(※2) |
(※1)モバ即入会で最短5分:入会条件【1】 9:00AM~8:00PMでお申込み。【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について詳しくはHPをご確認ください。
(※2)最短10秒発行:デジタルカード発行。即時発行できない場合があります。システムメンテナンス中や月曜1:00~7:45、審査基準に満たない場合などは即時発行になりません。カードの現物は後日郵送されます。
- ポイント還元率がアップする対象店舗を広くカバーできる
- いずれも即時発行に対応しており、すぐに利用を開始できる
- 異なる国際ブランドで持つため利便性が向上する
日々の決済ではJCB CARD Wを利用し、コンビニや飲食店などの対象店舗では三井住友カード(NL)を利用するとよいでしょう。
JCB CARD WはJCBブランドしか利用できませんが、三井住友カード(NL)を組み合わせることでVisaやMastercardなどを持つこともできます。
上記のように2枚のクレジットカードを組み合わせることで、それぞれのメリットを最大限活かせるようになるため、日々の生活が豊かになります。
JCB CARD Wと三井住友カード(NL)については、下記の公式サイトで特徴や特典などが詳しく述べられているため、詳細が気になる方は、下記の公式サイトへアクセスしてください。
\ 今なら最大19,000円分キャッシュバック中 /
JCB CARD Wの詳細を知る&申込む
\ 新規入会で最大14,000円分プレゼント中 /
三井住友カード(NL)の詳細を知る&申込む